爽やかな風も吹き、虫の音が聞こえる心地よい季節となってまいりました♪本日も地鎮祭に随行してきましたよ☆

巫女の高崎奈穂です。

16-10-06-01こちらは今朝撮影した境内の写真です♪

「澄み渡る青空が綺麗…!」と思わずパシャリ^^爽やかな風も吹き、虫の音が聞こえる心地よい季節となってまいりました。

私はまだ朝夕の冷え込みに慣れないです…。皆様も風邪を引かないようお気をつけて(´・ω・`)


本日も地鎮祭に随行して参りました!準備が終わり、祭壇を撮影☆

16-10-06-02

若干風が吹いていたので「紅白幕がなびいて、神事中私に当たるな…。」と思っていたら、準備していた施工会社の方が内側に縄を張ってくださいました!(私だけの為ではないと承知の上ですが)とても助かりました、結構背中押されて大変なんですよ…。

神事は滞りなく相済みました!本日は誠におめでとうございます(*´Д`*)お施主様には、今日の よき日に起工の日を迎えられましたこと、心からお慶び申しあげます。

出張神事の申し込みや相談はこちらからどうぞ☆ご予約の状況等により日時の調整をお願いする場合もありますので、お早めにお問い合わせください。


16-10-06-03株式会社太田グリーンパレスパーティサービス様のホームページを拝見していたら、おせちの注文が既に始まっていました(`・ω・´)

美味しいですよね、おせち料理!!!

「秋になったなぁ」と感慨にふける間もなく、あっという間に冬が来て、年末の準備してるんだろうなぁ…。

冠稲荷神社で執り行われました祈祷・出張神事をご紹介♪皆様に神様のお恵みがあります様、心よりご祈念申し上げます。

神職の菊地晴紀です。

今回は、最近冠稲荷神社で執り行われましたご祈祷および出張神事をご紹介させて頂きます。

20161005_0915181

こちらは本日、宮司が斎主を務めた出張神事での写真です。こちらは土地の清祓いの様子です。

神事では工事の無事と共に、お施主様の家内安全を御祈願致しました。

祝詞奏上・清祓い・玉串奉奠と神事はすべて滞りなく相すみました。神様のお恵みがあります様、心より御祈願申し上げます。本日は誠におめでとうございました(^▽^)


続いて、先日執り行われました「お車祓い」の神事でございます。

cid_188b0851-31ac-4ab1-9e35-a7f265f70c94

まずこちらは、国産のスポーツカーのお祓いです!

写真からも窺えますがとても迫力があります( ‘o’)

私は随員という形で神事に携わらせて頂き、塩と鈴を用いたお車祓いなど精一杯お勤め致しました。

 

20160930_1002011

次にこちらは、大型トラックのお祓いです♪

この大きさのトラックでも冠稲荷神社ではお祓いを行えます。しかも写真からもわかります様に、2台並べて一緒にお祓いしております(* ̄ー ̄)

 

20160930_1004431玉串奉奠の様子です。

巫女による雅楽器の生演奏のなか、お参りして頂きました。厳粛でいてそれでも温かさを感じる空気は、神様にしっかりと御祈願がとどいている事を実感させてくれます。

神事を執り納められた皆さま、誠におめでとうございました♪

なお冠稲荷神社では、普通自動車のほかにも大型・中型・小型自動車。また、二輪車など様々な車両の神事を執り行えます。

「これはお祓いできますか?」といったご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。


縁結びで知られる、冠稲荷神社の御守頒布サイトがオープンいたしました!子宝や安産はもちろん、身上安全・厄除け・学業など様々なお守りをご用意致しております。詳しくはこちら!

毎月お授けしておりますお守りのランキングもございますので、よろしければご覧ください♪⇒9月8月7月

巫女さんってどんな仕事しているんだろう?縁守と木瓜ノ実守り✿例年は収穫祭当日のみのお授けですが…(*^^*)

巫女の浅香志帆です。

本日の太田市は日中も22℃と昨日の暖かさはどこに行ってしまったんだろう(´・-・`)気温の変化が激しいですね、体調には十分お気をつけください。

日本海側は台風の通り道になっているみたいですね!皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?

本日は太田市立太田高校の生徒たちが冠稲荷神社にインターンシップ(職場体験)に来てくださいました!

巫女さんの服に着替えてもらった頃、ちょうどご祈祷を執り行うところでしたので、祈願主様にお願いして見学させてもらいました。神社に来たことはあっても普段はなかなか拝殿に上がられることがないと思うので貴重な体験になったかな(*^^*)?

cid_8ea699da-7911-43f7-8262-f9aa5a35ed22

その後は…縁守や、、地鎮祭で使う紙垂(しで)や、鎮物の奉製を手伝って頂きました。神様のお恵みがありますようにと丁寧に奉製してくださいましたよ!

10054

ご祈祷などでお祓いをしているイメージが強かったみたいなので、こんなふうにお守りや神具を奉製する作業もあるのだと少し裏側を知っていただけたのかも。とても短い時間でしたが、ありがとうございました♪


縁結びのお守りである縁守10月は中に木瓜の実が入っています☆

10056

毎月巫女が手作りで奉製し、1日よりお授けしております。

「月替わりのお守りだから来月になったら変えなくちゃいけないんですか?」というよく質問をいただきますが、ずっと持っていて頂いてかまいませんよ(^-^)/

お願い事がかなったら、もしくは一年を目安に神様にお返しください。

そして例年、木瓜の実収穫祭当日のみお授けしている木瓜ノ実守

(こちらも木瓜の実が入っておりますが、縁守とはまた別のお守りでございますよ✿)↓

bokenomi

10月2日に執り納めましたが、皆様からのお問い合わせを受け、今年は、特別にまだ お授けしております。

木瓜の実収穫祭当日お越しいただけなかった方、ぜひお参りください!!!

平成28年9月のお授けしている御守りのランキングです!!!

巫女の高崎奈穂です。

16-10-04-01境内の金木犀の花もハラハラと地面に落ちてきました。オレンジ色の絨毯が敷かれたみたいでとっても綺麗✿

過ごしやすい、さわやかな季節になってきましたね♪

いつの間にか境内では蝉の声も聞こえなくなり、日増しに秋も深まって参りました!皆様、いかがお過ごしでしょうか^^?


それでは、平成28年9月に皆様にお授けした御守のランキングを発表致します!!!それでは5位からどうぞ↓

05第5位☆お宝御守

子宝、お宝、恵みの宝を祈願する御守です。 巻物に、ご自身の願いごとを記入し、御守の中に入れて持ち歩きください。巻物の色は緑、黄色、オレンジの3色がございます。

以前4月の集計時にピックアップしたお守りがランクイン致しました!縁結びと子宝伝説の残る木瓜(ボケ)の実にあやかって、希望のお宝に恵まれますように♪

 

04第4位☆健康長寿御守

『冠稲荷のボケ』の刺繍がほどこされた健康長寿祈願の御守です。こちらのお守りは緑色と紫色の2種類がございます。観光にいらっしゃった多くの方が受けられています。

 

03第3位☆安産御守

安らかなお産を祈る御守です。お色は白、赤、ピンクの3種類がございます。

ピンクを一番多くお授けしてる気がします!

 

02第2位☆縁守り

男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結ぶ、巫女が奉製する月替わりの限定100体お授けしている御守です^^十月は中に“木瓜の実”が入っております♪

 

1位のお守りを紹介する前にこちらのお札をピックアップ(`・ω・´)!

00火防札・盗賊除札

こちらは火防札、盗賊除札でございます。どちらも1体1,000円でお授けしております。火除札は調理場にお祀り下さい。盗賊除札はお勝手口(裏口)にお祀り下さい。

台風も近づいてきて雨や風などの自然災害も恐ろしいですが、火事や泥棒さんも怖いですからね…><

 

いよいよ第1位の発表です!!! 続きを読む 平成28年9月のお授けしている御守りのランキングです!!!

「コンカツ」について(`・∀・´)現地まで宮司と一緒に、お宮のお届けにお伺いしました♪

巫女の高崎奈穂です。

さてさて、今回は以前雑賀さんが「コンカツ」について記事を投稿してくださってまして、その続きのお話!です(`・ω・´)現地まで宮司と一緒に、お宮をお届けに伺いました♪

01無事に現地到着!さっそくメニューを見たら載ってました、冠稲荷神社でお祓いをした“渋川こんカツライスバーガー”☆

「是非頂こう♪」と思っていたのですが、17時過ぎにお伺いしたので食べれなかった(´;∀;`)皆様も時間には十分お気を付けて!

02

お宮はカウンターの脇にお祀りされる予定なんだそうです。お店にいらっしゃった皆様にも「お参りして頂ければ!」とおっしゃっていました。

お宮にお祀りされているのは縁結びで有名な出雲大社の神様なので、お参りすると素敵なご縁があるかもしれませんね♪

続きを読む 「コンカツ」について(`・∀・´)現地まで宮司と一緒に、お宮のお届けにお伺いしました♪

木瓜の実収穫祭が執り行われました!1年に1回なので、準備する段階から私もドキドキ…(*´Д`*)

巫女の高崎奈穂です。

本日は以前からお知しらせていた、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就 を祈願する特別祈祷、木瓜の実収穫祭がございました!!!

16-10-02-018時半に撮影した境内の写真です。雨が降らなくて良かった♪

いなり幼稚園の運動会もあり、今朝から境内はたくさんの人が!

「お祭りは11時からですよね?楽しみです!」と、早くからお参りにいらっしゃっていた方も。1年に1回しか執り行われないので、準備する段階から私もドキドキしてました…。

16-10-02-02神事の様子は、カメラを近くのテーブルに設置して撮影☆ピントがずれて写真がぼやけていますが…、予めご了承ください(´・ω・`)

祭壇の一番上に“木瓜の実守り”を並べて、神様に召し上がって頂く野菜や果物をお供えして、などなど作業をしていたらあっという間に11時目前(笑)

私は神事のご案内と、龍笛の奏楽を致しました。

16-10-02-03

16-10-02-04祝詞を奏上した後、“木瓜の花舞”の奉納もございました✿

「ご参列頂きました皆様に、神様のお恵みがありますようお祈りしながら舞の奉納を致しました!」と浅香さん。

神事は滞りなく相済みました(*´Д`*)

たくさんの方にご参列頂きました!ありがとうございます^^

 

bokenomi祈祷後はお守りを社務所まで持って行き、皆様に木瓜の実守りをお授け致しました。

神様からのお恵み感謝、感謝です!

 

 

以前少しご紹介しておりました「アペリティフ365in太田」ですが、無事に開催させて頂けた様です!皆様お楽しみ頂けたようで♪

権禰宜の雑賀直子です。

以前少しご紹介しておりました「アペリティフ365in太田」ですが、無事に開催させて頂けた様です。

お一日(おついたち。神社はご参拝の方が多い)だったので、高崎さんと二人して興味津々なのにちょこっと写真を撮りに行っては神社に戻り、ちょこっと動画を撮っては神社に戻り……。

その一部をご紹介しますね。

09-301これは会場を準備中。

%e3%82%a2%e3%83%9a%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%95

 

今回は午前の部と午後の部が完全入れ替え制の為、午前の部が終わったらテーブルレイアウトも変えます。これは午前の部用。

ティアラホールご自慢の多面スクリーンに、アペリティフの事とか、ワインの事とかの映像が流れる仕組みらしいです。

%e3%82%a2%e3%83%9a%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%952アイスカービン(氷の彫刻)。は、夕方まで持つのかしら?%e3%82%a2%e3%83%9a%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%953メニューの一部。ああああぁぁ!絶対おいしいと思う!

美味しいお酒と美味しいおつまみ!ワインのほかに、フランスビールもあったらしいです!

dsc_0870こちらは夜の部。を、ちょっと……こっそりナイショなところから撮影して来ました。皆様、楽しそう♡

なので、会場にも忍び込んでみました!

雰囲気ありました!楽しそうでした!おいしそうでした!

あ、アイスカービンは夕方もこんな感じでした。光が当たって、昼間とは違った色気?でした。

%e3%82%a2%e3%83%9a%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%954

 

お越しくださいました皆様、ありがとうございました。それでは良い夜を♪

続きを読む 以前少しご紹介しておりました「アペリティフ365in太田」ですが、無事に開催させて頂けた様です!皆様お楽しみ頂けたようで♪

観光バスで冠稲荷神社へお参りに来て下さった方がいらっしゃいました!木瓜の実収穫祭の準備も大詰めです^^

巫女の高崎奈穂です。

本日は観光バスで冠稲荷神社へお参りに来て下さった方がいらっしゃいました!金木犀の薫りが漂う境内✿モミジも少しずつ色付き、秋を感じながら境内を散策頂けたかと思います(*´ω`*)

お参りにいらっしゃった皆様に事故無く旅行が済みますように、また健康長寿もお祈りしながら浦安の舞を奉納致しました。

16-09-30-01拝殿から下りられ、お守りを受けられた後、「大鳥居前で記念写真を撮ります!」ということで、お見送りに行った私もちゃっかり一緒に写ってきました(笑)

「あら、さっき舞ってた巫女さんじゃない?隣で撮りましょう!」とお声掛け頂きました^^

また遊びにいらっしゃってください、神様のお恵みがありますように♪

以前雑賀さんが大鳥居前で記念写真を撮るコツ拝殿前で記念写真を撮るコツを掲載しております!お参りの際に是非ポイントを押さえて撮影してみてください☆


そして、明後日10月2日に執り行われる木瓜の実収穫祭の準備を進めてます!いよいよ大詰めです!!!

16-09-30-02御守やお祓いの奉製も済み、お授けする箱に入れる作業を行っておりました(`・∀・´)こちらは当日100体限定、1体1000円でお授け致します☆

木瓜ノ実守は縁結び・子宝・安産・子育て・健康を祈る御守です。神事は11時から、木瓜の樹の前に祭壇を組んで執り行います♪

年に3回しか舞わない“木瓜花の舞”の奉納も致します。…復習せねば!


そして、神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”(であいなり)のお知らせです☆

%e3%81%a7%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%8a

冠稲荷神社の神職と巫女、ティアラグリーンパレスのスタッフ一同が、皆様の良縁を結ぶお手伝いをさせていただきます(*´∀`*)

DEAINARIに参加ご希望の方は、メールでお申込ください。10月は30日(日)、11月は27日(日)開催予定です♪

メール件名を「であいなり参加申し込み」とし、参加希望日、お名前(フルネーム)、お名前ふりがな、性別、生年月日、ご連絡先電話番号、また質問・複数名での参加希望があればご記入下さい!

お申し込みはこちらからどうぞ!ご連絡をお待ちしております(`・ω・´)

全国的に秋の便りが多いみたいですが、皆様のお住まいの地域は如何ですか?そして今日は一味ちがう「コンカツ」です!

権禰宜の雑賀直子です。

全国的に秋の便りが多いみたいですが、皆様のお住まいの地域は如何ですか?

境内では金木犀が満開!

16-09-28-01これは昨日の撮影。

本日は小雨がちらついていましたが、まだ花弁は落ちてきてません。明日くらいからは花びらの絨毯が出来てくるんじゃないのかな?

週末は香ではなく目が楽しい境内の秋になると思います。

♡~☆~・~♡~☆~・~♡~☆~・~♡~☆~・~♡~☆~・~

さて。

皆様 こんかつ は如何ですか? 神社で婚活DEAINARIはこちら⇒ですが。

本日の「こんかつ」はこちら。コンニャクで作ったカツレツ。略して「こんカツ」

dsc_0847

 

渋川市にある会社様が「新商品お祓いしてください!」との事でご来社くださいました。

奥側がコンニャクで作ったカツ。「渋川こんカツ」

手前側がバーガーで、「渋川こんカツライスバーガー」だそうです。

コンニャクで作ったカツレツ。りゃくして「こんかつ」。を「婚活」とかけて、これを召し上げれば貴方も貴女も良い婚活!皆様良い縁に結ばれますように!(そして商売繁盛でお願いします!)

「とういわけで、群馬県内で「縁結」「婚活」の御祈祷って思ったら冠稲荷神社さまでしょ!」のコメント付きで御来社くださいました。

%e6%8b%9d%e6%ae%bf%e3%81%ab%e3%81%a6御祈祷後にも、「こんカツ」への熱い想いをお聞かせくださいました。

御来社ありがとうございました。ちなみに「こんカツ」が食べられる施設はこちら⇒「上州こんカツキッチン」さまの様です。おいしそうな匂いもしてましたらね、私もそのうち食べに行こう。

続きを読む 全国的に秋の便りが多いみたいですが、皆様のお住まいの地域は如何ですか?そして今日は一味ちがう「コンカツ」です!

冠稲荷神社ではお車清祓い(交通安全)祈願も執り行っております!今日はこんなお車でした!のこと。とDEAINARI。

権禰宜の雑賀直子です。

みなさん交通安全してますか!?

冠稲荷神社ではお車清祓い(交通安全)祈願も執り行っておりますので、特に新車を購入したのでとご来社になられる方、お問い合わせを頂くことは群馬県内外問わず、太田市内外を問わず多いんですが。

お車清祓いをお受けになられるのは乗用車に限ったことではありませんで。

じゃん!

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%b3%e8%bb%8a大きいですねぇ!

どん!

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%b3%e8%bb%8a2

働く車好きの雑賀は一人でニコニコにこにこ写真撮らせて頂いてました。

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%b3%e8%bb%8a3

ホント大きい。宮司お祓い頑張って!

一月近くも前からご予約を頂いておりまして、実は!この車は本日ここ冠稲荷神社で納車(引き渡し)なんだそうです!

前橋の自動車工業様からもお問い合わせを受けて、冠稲荷神社までの地図をFAXしたりしましたもん!……国道17号と国道354号の立体交差からですけど……。

そして、本日は大安という事もあってか、「こういう」お祓いが多くて…。

%e6%97%a5%e9%80%9a%ef%bc%93

こちらは日通太田運輸様。トレーラの頭の部分だけお祓いにご来社されました。

此方も、お施主様とディーラー様が揃ってご来社くださいました。

%e6%97%a5%e9%80%9a%ef%bc%92

ちょっとピンぼけちゃってますが、お祓い前に、ドライバー様がディーラー様の解説を聞きながら装備を確認されているところ。やっぱり、冠稲荷神社で納車引き渡しの様です。

冠稲荷神社ではこんな大きな車の清祓いも行っているんですよ、と。(巫女も傍について鈴のお祓いとか、玉串奉奠時に奏楽とか、してるんですが……すみませんっ(>_<)車に夢中だった雑賀はお見せできる写真が撮れてませんでした(>_<)!)

もちろん、乗用車もお祓いしていますよ!新車、中古車、一年に一度、などなど。まずはお気軽にお問い合わせください。

続きを読む 冠稲荷神社ではお車清祓い(交通安全)祈願も執り行っております!今日はこんなお車でした!のこと。とDEAINARI。

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。