こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
台風の影響でしょうか、雨が降ったり止んだり。。時折、雷が轟いてお客様と一緒に驚いたり、、本日は荒れたお天気です。
境内のおキツネ様も…

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ。。じっと静かに耐えているご様子でした。。
悪天候の中、ご来社くださった皆さま、お参りありがとうございました。お帰りの際もどうぞお気をつけくださいm(__)m

さて、当社では各種の出張神事も承っておりますが、ここ数年は地鎮祭と並び、家屋の解体や井戸埋め、樹木伐採のお祓い、神棚や稲荷宮の撤去前の神上げなどの神事についてのお問合せも増えてきました。
先代や先々代が住んでいた土地に新居を建てたり、更地にして売却したり、と事情はさまざまです。
いずれにしても、これまで暮らしていた家族をお守りくださった神様に感謝して、神職さんに拝んでもらうと安心ですね(^^)
※樹木には木の神様、久々能智神(ククノチノカミ)が宿っていらっしゃいます。
お問合せやご予約は随時、お電話等で受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
風鈴やさして来りしあかるき日。。( by 久保田万太郎)

E女史が社務所前に風鈴を下げてくださいました♪
稲荷神社らしい、白狐様のお顔が施された風鈴です。
暑い日が続いております。皆さま、どうぞご自愛くださいますように…。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春満開の冠稲荷神社♪連日、沢山のお客様にご参拝いただいております。本日は夕刻より夜桜をライトアップいたしますので、幻想的な雰囲気のお花見もどうぞお楽しみください(^^)
※こちらは縁結びの桜、ソメイヨシノです。
※こちらは6年前に植樹された八重紅枝垂れ桜です。
※甲大鳥居のソメイヨシノも満開です。
お花の季節は4月1日の健康長寿祈願祭、4月9日の実咲祭、とお祭が続きます。皆さま、どうぞお気軽にご来社の上、ご参列ください(^^)
※こちらの写真は昨年4月10日の実咲祭の様子です。
さて、時代の流れでしょうか、出張神事に関して家屋の解体や稲荷宮の撤去、樹木の伐採、井戸埋めに伴うお祓いのお問合せが以前より増えて参りました。
どなたも住まなくなった御実家の解体、世代が変わってお世話が難しくなった稲荷宮、更地にして土地を売却するにあたっての樹木伐採や井戸埋め、などなど。
さまざまなご事情でお祓いをご依頼くださる施主の皆様ですが、共通していらっしゃるのは神様に対して最後まで丁寧に対応したい、というお気持ちです(^^)
神棚や稲荷宮にはこれまで御家族をお守りくださった神様が、樹木には木の神様、井戸には水の神様が御鎮座されていらっしゃいます。お別れの際は神主さんに神上げのお祈りをしていただき、神様にもとの御座(みくら)にお戻りいただくと安心です(^^)
出張神事については社務所にて朝9時~夕方5時まで随時、承っております。お電話またはメール等でお問合せ、お申込みください。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
いよいよ来たる3月19日(日)は初午大祭です!初午大祭はお稲荷様が鎮座したとされる午の日にちなんだ、当社で一番大きなお祭り♪当日はお稲荷様の御神徳をお受けいただく初午祈祷を朝9時~午後4時まで受け付けいたします(^^)
※昨年の初午祈祷の様子です。
初午祈祷はお稲荷様の御神徳をお受けいただく、この日だけの特別なご祈祷です。
また、境内ではいなり幼稚園の卒園児さんたちによる稚児行列も行われ、とても華やかな雰囲気に包まれます♪※一般参加者様の稚児行列はございません。
※昨年の稚児行列の様子です。
尚、初午大祭当日のお天気は良好の予報です!境内の木瓜の花は満開となり、ソメイヨシノや枝垂れ桜、モクレン、春のお花が次々と咲き始めました♪




さあ、どなた様も冠稲荷にお参りしたくなって来ましたね~(笑)
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^-^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
木瓜の花が綺麗に咲きました♪

今年は蕾の数が少なく、お花全体のボリュームはやや控えめですが、それでも鮮やかな色は例年どおりです♪

本日、お昼の時点で5分咲きくらい。日中はぽかぽか陽気でしたので、この後も次々と開花しました(^^)
さて、来週3月19日(日)は初午大祭です!お稲荷様が鎮座したとされる午の日にちなんだ、当社で一番大きなお祭りです♪

当日はお稲荷様の御神徳をお受けいただく初午祈祷を朝9時~午後4時まで受け付けいたします。
開運・安全・幸福祈願をはじめ、この春に入園や入学を迎えるお子様には通園バッグやランドセルをご持参いただきますと、宮司が金幣にてお祓い致します☆彡
当日の受付場所は神社となりのティアラグリーンパレス1階です。
ご家族やお友達同士でご来社の方も、お花見ついでのおひとり様も、どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)
新年度を迎える前にお稲荷様のパワーをいただきましょう♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
今週末も沢山の七五三がご参拝くださり境内は明るい笑顔で溢れていました(^^) お子様のカラフルな晴れ着とモミジやイチョウの紅葉と…まるで美しい絵画のようでした~♪
さて、先日のインスタグラムでもお知らせがございましたが、来たる11月23日(水・祝)の新嘗祭(にいなめさい)当日、冠稲荷の初穂米がお披露目されることとなりました!
初穂米をふっくら炊いてにぎにぎしたおむすび、米粉で作った石窯焼き米粉ピザ、そして温かいきのこ汁♪どれも美味しそうで全部、食べたいですネ(^^)
ところで、当社の主祭神は宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)=通称:お稲荷様。古くから五穀豊穣の神様としてお祀りされてきました(^^)
ということで…お稲荷様と言えば、お米です♪冠稲荷の神饌田で育った神様パワーいっぱいの初穂米をお召し上がりいただき、今年も慌ただしい年末を元気に過ごして参りましょう(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
3連休の初日、昨日9月23日は秋分の日でした。大安ということもあり、初宮祈祷や地鎮祭など様々な神事が執り納められました。
また、お彼岸の御中日でもありましたので、宮司からご崇敬者様に敬神崇祖(けいしんすうそ)の講話もございました(^^) 神様を敬いご先祖様を大切にする、お彼岸には手を合わせて改めて感謝の気持ちを表したいですね。
さて、冠稲荷神社では拝殿でのご祈祷の他、神職が現場に伺って執り行う出張神事も承っております。
住居や事業所などを新築する前に土地の神様にご挨拶と工事の安全を祈願する地鎮祭をはじめ、敷地内にお稲荷様を新設する際の氏神祭、樹木を伐採する前に障りのないようお祈りする清祓など、さまざまです。
お稲荷様や神棚は設置場所を移動する際のお祓いや、やむを得ず撤去する前には神上げのお祈りを済ませておきますと、その後も安心ですね♪
上記の他、上棟祭や竣工祭、水まわりのリフォーム前のお祓いや何となく気になるお部屋のお祓い、などなど。神事(かみごと)に関するどのようなことでも、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
今年は木瓜の実が豊作です♪昨年の1.5倍くらいの数が実っているように感じます。瑞々しくて生命力にあふれ、眺めていると清々しい気持ちになります(^^)
さて、神社へお参りする際の楽しみの一つは御神籤(おみくじ)でしょうか?当社では社務所前のおみくじ処にて様々な種類のおみくじをお分かちしております(^^)
一般的なおみくじから「健康運」「恋愛運」「金運」などに特化したものまで、お好みでお選びいただけますが…本日、ご紹介するのは可愛らしい白狐様の御守が入った「結び狐おみくじ(きつね守り入り)」です♪
メインのおみくじの手前に写るのが「きつねお守り」♪

ちょっとピンボケ気味で残念ですが…きつねお守り、こんなに小っちゃくてカワイイのです♪おみくじの文面から神様のお言葉をお受けいただいたら、きつねちゃんはお財布やバッグ等に入れて御身の近くで大切にお持ちください(^^)
ちなみに白狐様はお稲荷様の神使(しんし)です♪伊勢神宮の鶏、春日大社の鹿、八幡宮の鳩…のように稲荷神社では宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)=お稲荷様の使いとして尊ばれております(^^)
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。