タグ別アーカイブ: 神棚

神棚・稲荷様・井戸・解体のお祓い、出向します。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

当社では地鎮祭をはじめ、そのほか各種の出張神事承っております。

例えば住宅や事業所などで神棚稲荷宮をお祀りする際には御霊入(みたまいれ)、その反対にお宮を撤去する場合の神上(かむあげ)。また、家屋の解体改築井戸埋め樹木の伐採に伴うお祓い、などなど。。

※本日の木瓜の花(その1)。まだ、ほとんどが蕾の状態です。

やはり時代の流れでしょうか、近頃は神棚や稲荷宮の新設よりも撤去に伴う神上のご依頼が増えて来ました。

先代や先々代が住んでいた土地に新居を建てたり、更地にして売却したり、と事情はさまざまです。ですが、共通していらっしゃるのは神様に対して最後まで丁寧に対応したい、というお気持ちです(^^)

神棚稲荷宮にはこれまで御家族をお守りくださった神様が、樹木には木の神様、井戸には水の神様が御鎮座されていらっしゃいます。お別れの際には神主さんにお祈りをしていただき、神様にもとの御座(みくら)にお戻りいただくと安心ですね(^^)

※本日の木瓜の花(その2)。全体的にも開花はゆっくりです。

各種の出張神事については神社社務所にて朝9時~夕方5時まで随時、承っております。お電話またはメール等でお気軽にお問合せくださいm(__)m

最後に…今回のテーマと関係はございませんが、春らしいピンク色の話題をお届けしたく…。神社となりのカフェ・フォレスタにて桜モンブランの販売が始まりました♪お参りの合間に是非、お立ち寄りいただきご賞味ください(^^)

解体や撤去、伐採等のお祓い。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

台風の影響でしょうか、雨が降ったり止んだり。。時折、雷が轟いてお客様と一緒に驚いたり、、本日は荒れたお天気です。

境内のおキツネ様も…

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ。。じっと静かに耐えているご様子でした。。

悪天候の中、ご来社くださった皆さま、お参りありがとうございました。お帰りの際もどうぞお気をつけくださいm(__)m

さて、当社では各種の出張神事も承っておりますが、ここ数年は地鎮祭と並び、家屋の解体井戸埋め樹木伐採のお祓い、神棚稲荷宮の撤去前の神上げなどの神事についてのお問合せも増えてきました。

先代や先々代が住んでいた土地に新居を建てたり、更地にして売却したり、と事情はさまざまです。

いずれにしても、これまで暮らしていた家族をお守りくださった神様に感謝して、神職さんに拝んでもらうと安心ですね(^^)

※樹木には木の神様、久々能智神(ククノチノカミ)が宿っていらっしゃいます。

お問合せやご予約は随時、お電話等で受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください(^^)

地鎮祭をはじめ様々な出張神事を承ります♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

3連休の初日、昨日9月23日は秋分の日でした。大安ということもあり、初宮祈祷地鎮祭など様々な神事が執り納められました。

また、お彼岸の御中日でもありましたので、宮司からご崇敬者様に敬神崇祖(けいしんすうそ)の講話もございました(^^) 神様を敬いご先祖様を大切にする、お彼岸には手を合わせて改めて感謝の気持ちを表したいですね。

さて、冠稲荷神社では拝殿でのご祈祷の他、神職が現場に伺って執り行う出張神事も承っております。

住居事業所などを新築する前に土地の神様にご挨拶と工事の安全を祈願する地鎮祭をはじめ、敷地内にお稲荷様を新設する際の氏神祭樹木を伐採する前に障りのないようお祈りする清祓など、さまざまです。

お稲荷様や神棚は設置場所を移動する際のお祓いや、やむを得ず撤去する前には神上げのお祈りを済ませておきますと、その後も安心ですね♪

上記の他、上棟祭や竣工祭、水まわりのリフォーム前のお祓いや何となく気になるお部屋のお祓い、などなど。神事(かみごと)に関するどのようなことでも、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)

お役目を終えた御守や御札はどうぞご返納ください♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お焚き上げの焼却炉が新調されました!ぴか、ぴか~ん☆写真には写しきれませんでしたが、長い煙突が上に伸びております(^^)

この度、始動に伴い宮司にお祓いしていただきました♪どうぞ事故なく、安全にお焚き上げできますように。。(^^)

ところで、皆さま。お役目を終えた御守や御札はそのままにせず、お受けいただいた神社へご返納をお願い致しますm(__)m 当社には境内の西側、神楽殿のとなりに古神札納殿がございます。

内側の大きな木箱にお納めいただきますと、お焚き上げ致します(^^)

ダルマさんやお人形さん、神棚など魂の宿っているものは御霊抜き(神上げ)のお祈りをしてからお焚き上げ致しますので、直接、社務所の窓口へどうぞ♪お初穂料についてはお気軽にお問い合わせください(^^)

尚、ガラスケースや陶器など燃えないもの(危険物)はお預かり出来かねますので、どうぞご了承くださいm(__)m

神棚のお供物を下げたら…お塩の活用法をご紹介します♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

朝から降り続く雨と蒸し暑さ…もしかして梅雨入り?と、思わせるようなジメッとしたお天気。。南から順に東海地方までは例年より随分と早く梅雨入りしたそうですね。

梅雨が好き、という方はなかなかいらっしゃらないかも知れませんが…境内の自然は恵みの雨を喜んでいるようでした(^^)※青リンゴみたいな瑞々しい木瓜の実です♪

※社務所となり鳳凰の松を囲むように咲いているツツジです♪

※辰巳のお山の紫陽花の見頃はまだまだ先になりそうです(^^)

※モミジの葉も雨に濡れてずっしりと重たそうにしなってました。

できれば、もう少長く爽やかな季節を楽しみたい…なんて思いますが、毎年のことですので仕方ありません(笑)梅雨入りしたら何とか工夫をして快適に過ごしたいですね(^^)

さて、皆さま。神棚にお供えした御供物を下げた後、どうされていらっしゃいますか?基本的には神様のパワーが宿ったお供物はご家族みなさんでお召し上がりいただくのが宜しいかと思います♪

ただ、お米やお酒、お野菜や果物等はお料理にするとあっという間に取り込めますが、御供物の一つ、お塩はしょっぱい(塩辛い)ので一度にすべてを召し上がるのは難しいという方、いらっしゃいませんか?

そこで、今回は神棚から下げたお塩について、直会以外の活用法をいくつかご紹介させていただきます。

その1、お清めの「盛り塩」として玄関に置く

その2、邪気払いの「持ち塩」として包み紙や巾着袋に入れて携帯する

その3、お風呂の湯に混ぜて禊(みそぎ)を行う=身を清める

1番目はお塩をそのまま移動すればOK!2番目の持ち塩は綺麗な折紙や可愛い巾着袋を探すのも楽しいですネ♪

3番目の禊は手軽に行えますし、デトックス効果も期待できそうです♪但し、お肌の弱い方は注意が必要ですm(__)m

以上、お下がりのお塩の活用法でした。宜しければご参考ください(^^)

境内西側の榊はご自宅の神棚用としてご自由にお持ち帰りいただけます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今朝も随分と冷え込みましたが、日中は暖かく穏やかな一日でした(^^)

甲大鳥居のモミジは紅葉のグラデーションがとても綺麗です♪日差しを沢山、浴びる上部の枝先はすっかり紅く染まっているのですが…

幹に近い部分は緑色やオレンジ色の葉です(^^)

澄み渡った青空と白い雲、そしてモミジの紅葉…秋は良いですね♪

さて、実咲社に飾る榊を探しておりましたら…小さなハート型の葉を見つけました♪

なんだか四つ葉のクローバーを発見した時のような嬉しい気持ちで暫く眺めてから榊立に挿しました(^^)※「榊」の名前の由来は「神様と人との境」の意とも、常緑樹であることから「栄える」の意とも言われます。

ところで、皆さまのご自宅では神棚の榊をどのように準備されていらっしゃいますか?当社の境内には沢山の榊が植えられておりますので、ご希望の方は西側(厳島社と白狐社の裏側)の榊をご自由にお持ち帰りいただけます♪※こちらが西側(厳島社と白狐社の裏側)に並ぶ榊です。

ハサミは社務所で貸し出しできますので、どうぞお気軽にお声掛けください(^^)

お住まいの新築をお考えの皆さまへ。新居にご入居いただくまでに関わる神事をご案内させていただきます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は初夏らしいカラッとした気持ちの良いお天気でした♪境内の新緑がそよ風に揺れてキラキラ、きらきら…。木陰は爽やかな風が吹いてとても気持ちが良かったです(^^)

さて、本日はお問合せいただくことの多い冠稲荷神社の出張神事からお住まいの新築をお考えの皆さまに向けて、新居にご入居いただくまでに関わる神事をいくつかご案内させていただきます。

まず、新居を建てる土地が決まりましたら建築工事前の更地にて「地鎮祭」を行います♪「地鎮祭」はその土地を守る神様をお祀りして、ご挨拶と工事の安全をお祈りする神事です(^^)

そして、建築が棟上げまで終わった時点で行う「上棟祭」ではこれまでの順調な工事進行への感謝を神様に申し上げ、家屋の安全を祈願いたします。宮司が唱える「千歳棟~、万歳棟~、永永棟~」に続いて棟梁さんが木槌を打つ、「槌打ちの儀」が印象的な神事です。

そして、無事に新居等が完成した際には「竣工祭」で神様への感謝を申し上げ、末永く安全に幸せな生活を営めるよう祈願いたします(^^)

新居に神棚を新設して神様をお祀りする場合には「神棚祭」を執行し…。

稲荷宮を新設して氏神様をお祀りする場合には「氏神祭」を執行して、その土地や家屋にて生活を営む人への御守護を祈願いたします。※写真は全てこれまでにお伺いさせていただいた神事の施主様に掲載を許可いただいたものです。

以上、新居の建築から完成後のご入居までに関わる神事をいくつかご案内させていただきました♪神様のお恵みに感謝しつつ、工事が無事に進行しますよう、土地や家屋が末永く安全でありますよう、家族全員がこれからも幸せでありますようにと、神様にお願いするお祭りです。近年、全ての神事を執り納める施主様は少なくなりましたが、「地鎮祭」だけは…という方もいらっしゃるかと思います。施主様から直接であっても施工会社様を通していただいても構いません。どうぞお気軽にお問合せください(^^)

朝は日差しがとても暑かったですが、午後からは雲が出てきたようですね。昨日は大安ということで出張神事が多くありました。地鎮祭だけではなく、上棟式なども行われました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

昨日は雨が降ったり止んだりしていましたね。

大安ということで出張神事がありましたので、ご紹介いたします。

最初はみどり市笠懸町阿左美で地鎮祭がありました。

次に羽生市南で地鎮祭がありました。(写真は残念ながら撮れず・・・(:_;))

次に深谷市岡での地鎮祭です。

いずれも施工会社は東建コーポレーション様です。

次に大泉町で法人様の神棚移設に伴う神事が行われました。

最後、太田市矢場町で法人様の上棟祭が行われました。

こちらの法人様は以前地鎮祭にお伺いした現場でもあります。

本日も一件、太田市龍舞町で地鎮祭がありました。施工会社は大和ハウス工業様です。

さて、本日は上棟祭についてお話ししたいと思います。

地鎮祭はよくブログでも取り上げており、皆さんもご存じの方が多いと思います。

対して、上棟祭は最近行うことが少なくなりました。

上棟祭は建物の骨組み(柱などの基本構造)が完成して棟木を上げる(取り付ける)時に行われます。

棟木は家のもっとも高いところに位置する横木で、上棟式の後、屋根を付ける作業や外装工事が行われます。

なので、棟木は家の象徴的存在と考えられてきたといわれています。

式次第(式の内容)については様々ですが、昨日は修祓・降神・祝詞奏上・四方祓い・玉串奉奠が行われました。

冠稲荷神社では上棟式の他、建物が完成した後の竣工式(入居のお祓い)なども承っております。

お気軽にお問い合わせください。