タグ別アーカイブ: 神社

本日、朝から雨です。昨晩は雪が降ったようで、うっすらと積もっていました。朝から降り続いた雨で大部分溶けてしまいましたが・・・。境内はとても寒いです。なので、数日前のまだ少し暖かかった時の境内の様子をお見せしたいと思います(#^.^#)

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

今年の冬は暖かいと言われましたが、本日は冬らしくとても寒い日でしたね。

昨晩は雪が降ったようで、うっすらと積もっていました。

こちらは本日の境内の様子ですが、この後は数日前の境内の様子をお知らせします。

数日前には木瓜の花がこっそりと咲いており、木瓜の南側の蕾はぷっくりと膨れ、赤く色づくほどでした。

木瓜の花や山茶花の花に気を取られて気が付きておりませんでしたが、椿の花も咲きはじめました。(見えにくくてすみません・・・)

なぜ、椿の花が咲いていることに気が付いたのかというと、境内を歩いていたところ、一羽の鳥が飛んできて椿の花のすぐ近くに止まり、花の中にくちばしを突っ込み蜜を吸い始めたのです。

カメラを持っていなかったのが悔やまれるほど素敵な光景でした。

その時に椿の花が咲いている!と気が付いたのです。

その後リベンジとしてカメラを持って境内を見て回りました。

椿の蜜を吸う鳥さんの姿は撮れませんでしたが、おそらく、蜜を吸っていたのと同じ鳥さんが姿を現してくれました。

ヒヨドリのようですね。また椿の蜜を吸わないかとしばらく追ってみましたが、その姿は見せてくれませんでした。

冠稲荷神社のインスタグラムでは他にも色々な鳥さんが姿を現してくれております。

梅や木瓜の咲くころにはめじろっちが来てくれるかと思うと今から楽しみです。

皆さんも冠稲荷神社へ遊びに来た際には、鳥さんの姿を探してみてください。

今日のお天気は曇り空、少しさみしい気持ちにもなりましたが、そんな気持ちも吹き飛ぶくらいのかわいい猫ちゃんたちがご来社してくださいました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は朝から手がかじかむくらい寒かったです!

お天気予報ではなんと!雪の予報が!!

雪不足のところでは嬉しい恵みとなりますね。

でも道路の凍結などには十分注意してください。

寒さが厳しい境内でしたが、そんな寒さを吹き飛ばすくらいの可愛いお客様がいらっしゃいました!

ペット祈願にて、健康長寿をお祈りいたしました猫ちゃん3匹です(*>ω<)

まずはピンクの着物でお参りにきてくださったメロちゃん

おめめがぱっちりの美猫さんです(*>ω<)b

こちらも同じくおめめぱっちりの美猫くん、べぽくんです。

べぽくんも着物を着てきてくれましが、写真に残すことができず残念・・・。

そして最後は白黒模様が可愛いルーシーくん

ルーシーくんはケージで待機しておりましたが、ご祈祷中は良い子にしてくれていました。

最近はわんちゃんだけでなく猫ちゃんのご来社も多く、巫女は大変嬉しく思っております(*>ω<)

毎日のように神社をお散歩コースにしてくれているわんちゃんもいるので、すっかり常連さんのわんちゃんもいます(笑)

冠稲荷神社のペット祈願をご希望の場合は、HPのメールフォームまたはお電話にてお問い合わせください♪

今日は文化財防火デーの日!冠稲荷神社では8年に1度の防火訓練が行われました。実際に消防車が神社にきて、火災が起きた時の対処法などを実践してくださいました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は1月26日、「文化財防火デー」です。

冠稲荷神社では、早朝から消防署の皆さまが準備を行い、実際に火災が起きた時を想定して訓練を行いました。

朝の8時から準備を行い、9時からラッパの演奏と共に開式。

私はちょうど社務所から様子を覗いておりました(-ω-)

たくさんの消防隊員と、実際の消防車も入ってきての訓練でした。

何も知らないで来ると「え?!火事?!」ってなるかもしれませんね(笑)

こちらは授与所とおみくじ所の間からホースを伸ばしている様子。

今回の訓練は拝殿の東側から出火したという想定のもと行われました。

訓練とは分かりつつも、拝殿が燃えてしまう所はあまり想像したくないですね(;-ω-)

こちらは参道から消火活動する様子です。

掛け声をかけあいながら手際よく消火と救助を行う姿に圧巻でした!

今回の訓練は地域の皆さまにも見て頂ける訓練となっておりましたので、ご参拝に来て下さった皆さまも見学して行かれる方が多かったです。

昨年の10月には沖縄の世界遺産である「首里城」が火災に見舞われたことから、神社に勤めております我々も今一度防火に対する意識を見直すいい機会となりました。

これからまだまだ暖房器具が活躍していきます。

皆さまも火の元には十分にお気を付けくださいね!

 

今日はお天気も良く、絶好のお出掛け日和でしたね♪冠稲荷神社は本日高林東町の御嶽神社にて祭典を行いました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は昨日よりもお天気が良くて、絶好のお出掛け日和でしたね!

皆さまはどこかお出掛けされましたか?

本日は旧暦のお正月でもありますね!

しかも一粒万倍日でもあります!!

どことなく良い事がありそうな予感がしますね♪

そんな良いお日にちとお天気に恵まれました本日、大塚宮司は高林東町にございます御嶽神社にて祭典を行いました。

道祖神様のお宮の前にお供え物を備えて頂き、祭典を執り行いました。

風もなく、穏やかな気候の中、無事に祭典を執り納められました。

ご準備をしてくださいました皆さま、ありがとうございました!

さて、神社のHPから3月22日に行われます「初午大祭」の中で行われる、厄除稚児行列の募集が始まっております!

平成26年~30年生まれのお子様が対象で、先着150名となります!

ご希望の方は、HPから申込用紙を印刷して頂き社務所に持ってきていただくか、メールフォームからご応募ください。

初午大祭では、開運 安全幸福祈願を行います!

その際に、お子様の通学カバンや通園カバンなどをお持ち頂きお祓いすることができます。

こちらは初午大祭当日のみとなります。

ぜひ皆さまお越しください(*>ω<)ノ

 

 

本日は昨日の寒い境内とは違い、少し暖かい空気が流れておりました。神社は平日でしたが大安ということもあり、ご祈祷にいらっしゃる方が多かったです。ご遠方よりペット祈願に来て下さった方もいらっしゃいました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日の寒かった境内とは違い、本日は寒さも和らいでおりました。

一月も残りわずかとなり、いよいよ春がやってくる気配を感じます。

春は桜をはじめ、木瓜の花も見頃となりますね♪

今からとても楽しみです!

本日の六曜は大安ということもあり、平日ではありましたがご祈祷に来て下さった方がいらっしゃいました。

お車のお祓いをはじめ、厄除けのご祈祷を受けに来て下さる方も多かったです。

皆さま今年の厄年表はご覧になられましたか?

厄年表に載っていなくても「厄除」のご祈祷を受けることはできますので、お気軽にご相談ください。

そして、本日はご遠方よりペット祈願に来て下さったご参拝者様をご紹介いたします。

昨年までは預かり祈祷にて御札を受けて下さっていた、お千代ちゃんです!

今は少し体の具合が芳しくないとのことですが、お千代さんはご祈祷中も興味深々に祝詞を聞いていてくれました。

また今年一年元気に過ごしてほしいと思いました(*>ω<)

元気になってほしい気持ちを込めてかんむりきつねちゃんの健康パワーを送ります(*-ω-)

 

冠稲荷神社では境内の授与所にて朝9時~夕方5時まで毎日、神札や御守を頒布しております。ぷっくら、まあるい愛嬌のあるお顔♪心地よい鈴の音が災いを遠ざけ、幸運を呼び込んでくれる御守「白狐水琴鈴守」をご紹介いたします(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も凍えるような寒い1日でした(><) 白狐社前の紅梅は早めに蕾が膨らみ始めたものの「やっぱりまだネ♪」と、開花はお預けのようです(^^)

さて、昨年末からお正月にかけて授与所の御守をご覧いただいたお客様は既にお気づきでしょうか?とっても可愛らしい「白狐水琴鈴守」の頒布を始めております♪

ぷっくら、まあるい愛嬌のあるお顔♪心地よい鈴の音が災いを遠ざけ、幸運を呼び込んでくれます(^^) 開運厄除の「白狐水琴鈴守」は一体、千円にてお授けしております。

そして、今年の干支土鈴はこちら♪やはり丸くてホッとするような可愛らしさ、深みのある鈴の音に癒されます(^^) 残り僅かとなりましたが、白色と赤色の2色をそれぞれ千円にて頒布しております。

冠稲荷神社の授与所では神札や御守を朝9時~夕方5時まで、毎日お授けしております。ご来社の際にはどうぞお気軽にお立ち寄りください♪

来月2月にお授けいたします縁守を急ぎ足で奉製しております♪如月(きさらぎ)の縁守に込めるのは稲荷塚山の竹です。お正月飾りとしても利用される竹は縁起の良い植物♪花言葉は「節度」「節操のある」だそうです。初宮祈祷の際に大塚宮司が奏上する祝詞にも「若竹の真直ぐに節目正しく伸び行くごとく…」とあります(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

沢山のお客様にご来社いただき大変な賑わいだった三箇日から3週間が過ぎようとしています(^^) 皆さま、新年を迎えられいかがお過ごしでしょうか?冠稲荷神社では本日も多くのお客様が新年初祈祷をお受けにお越しくださいました♪

令和二年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。※こちらの写真は拝殿前にて1月5日に撮影したものです。

さて、来月2月にお授けいたします縁守を急ぎ足で奉製しております♪如月(きさらぎ)の縁守に込めるのは稲荷塚山の竹です。

お正月飾りとしても利用される竹は縁起の良い植物♪花言葉は「節度」「節操のある」だそうです。初宮祈祷の際に大塚宮司が奏上する祝詞にも「若竹の真直ぐに節目正しく伸び行くごとく…」とあります(^^)

個人的にはしなやかで優しいイメージのある竹。風に揺れて竹同士が擦れ合い、楽器のようにカラカラと響く音が清々しく、近所の竹林に森林浴に行くこともございます♪皆さまは竹にどんなイメージをお持ちですか?※こちらは稲荷塚山の竹から作っていただいた厳島社の筧(かけい)です。

人との縁、幸福との縁、仕事との縁…あらゆる良き縁を結ぶ縁守。2月も限定100体をご用意いたします(^^)

皆さま、明けましておめでとうございます!今年も一年、皆さまによいことが沢山ありますようお祈り申しあげます。

皆さま、明けましておめでとうございます!!

怒涛の年末年始が過ぎ、一月ももうすでに半月が過ぎました・・・。早いものです・・・(-ω-)

改めまして、巫女の片野志穂菜です!

本日からブログの更新を再開させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します!

さて、長いところでは最大9連休となっていた今年のお正月でしたが、皆さまは如何お過ごしでしたでしょうか?

美味しいおせちに箱根駅伝、福袋などお正月ならではの出来事がたくさんあったと思います。

また、12日、13日は成人式もあり、この日は神社にも振袖姿の御嬢様方がたくさんお参りに来てくださいました♪

(私はティアラグリーンパレスの会場におりましたので、窓から境内を眺めておりました(笑))

ちなみに、ティアラグリーンパレス内の受付会場はこんな感じでした♪

今度の18日、19日もこちらの会場にて受付を行いますので、皆さまお間違いないようお気を付けください。

また、18日は大変な混雑を見込んでおりますので、受付からご案内までにお時間を頂く可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

最後に、年末にお写真を撮らせてもらってからやっっっとお披露目できるワンちゃんたちをご紹介いたします!

コートちゃんベックくんです!!

年末にお正月用の撮影にきてくれていたのにお邪魔致しまして一緒に写真を撮らせて頂きました。

やっとご紹介できてよかったです!

また神社に遊びにいらしてくださいね♪

いよいよ明日は大晦日です♪午後3時より拝殿にて年越しの大祓式を執り行います。大祓祝詞を奏上して身についた穢れを祓い、新たな年を迎えるために心身を清めます。どなた様もどうぞご自由にご参加ください(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今朝は宮司に随行して稲荷塚のお宮の幣束や紙垂を新しく致しました♪周囲の落ち葉を掃いて白狐様もピカピカにして…「神様もお喜びになります」と、宮司がにっこり(^^) 私も大変清々しい気持ちでご奉仕させていただきましたm(_ _)m*

さて、いよいよ明日は大晦日です♪午後3時より拝殿にて年越しの大祓式を執り行います。大祓祝詞を奏上して身についた穢れを祓い、新たな年を迎えるために心身を清めます。どなた様もどうぞご自由にご参加ください(^^)

そして、明けて1月1日の午前0時~2時、そして午前9時~新年祈祷を執り行います!1月1日~1月7日、1月中の土日を中心に祈祷受付処は神社となりのティアラ グリーンパレス1階の静雅に変更となります。詳細はどうぞこちらをご覧ください♪

御朱印の受付につきましては社務所にて1月1日の午前9時より行います。尚、午前0時~2時の間は御朱印はお授け致しませんので、ご了承くださいm(_ _)m また、三箇日の御朱印の詳細はこちら、1月4日以降の御朱印についてはこちらをご覧ください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

境内ではお正月を迎える準備が着々と進んでおります♪手水舎の筧(かけい)が新調されました!ご覧ください、この瑞々しい青竹♪作ってくださった方は…(株)東園芸の親方さんです(^^)今年も大変お世話になり、ありがとうございました。そして、1月の限定御朱印についてもご案内させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

手水舎の筧が新調されました!ご覧ください、この瑞々しい青竹♪作ってくださった方は…

いつもお世話になっております(株)東園芸の親方さんです(^^)

本日、早朝から稲荷塚山の竹を切って手水舎や厳島社の筧(かけい)をはじめ、榊を挿す竹筒なども製作してくださいました♪

東園芸さん、今年も大変お世話になりました。新年からもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、お正月を迎える準備が進んでおりますのは境内だけではございません♪人気の御朱印についても同様です。榎本女史がインスタグラムにて既にご案内しておりますが、神様御朱印と限定御朱印の情報が解禁(?)となりました(^^)

まずは月替わりの神様御朱印からご紹介いたします♪1月はイザナギ、イザナミの夫婦神が天の沼矛(あめのぬぼこ)で海水を掻き回している場面がモチーフになっております♪

金の紙の御朱印符は元旦より限定1,000枚をご用意しております☆**

こちらは通常の白い紙の御朱印符♪1月末までお分かちいたします。

毎月、可愛い白狐さんが登場する限定御朱印は「福徳円満」♪白狐さんの相方である小鳥ちゃん、子沢山といわれるネズミの新郎新婦さんもお目見えします(^^) こちらの限定御朱印は書置きのみ、お分かちいたします。

そして、初詣特別御朱印は…本日、アップされたばかりのインスタグラムをご覧ください(^^) お正月らしい、華やかで可愛らしい御朱印です♪

1月の御朱印もどうぞお楽しみに。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(_ _)m