タグ別アーカイブ: 安産

今日は昨日に比べると気温はそんなに低くはありませんが、北風が強めに吹く瞬間もあり、寒く感じることもありました(><)

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は気温は低くありませんでしたが、境内に強い風が吹く時間帯がありました。

風が無ければポカポカと暖かい境内でした!

この時期は北風が冷たいので、寒暖差に注意が必要ですね(><;)

本日の境内の木瓜の木の様子です!

昨日とあまり変わらずですが、今日の日差しはとてもポカポカしていたので、日陰になっているところの蕾もゆっくりとですが開いてきそうでした!

初午の時には満開になっていればいいなぁと思います(笑)

今後もこまめに開花情報をお知らせ致します♪

もうひとつ、こちらは境内のソメイヨシノの様子です。

こちらはまだ開花のほうは先のようですが、蕾は膨らんできています♪

ソメイヨシノの開花は、全国的にも例年より早い開花になりそうとのことで、こちらも随時開花情報をお知らせしていきたいと思います(*>ω<)ノ

8日(日)は戌の日です!

冠稲荷神社の御朱印には「戌の日印」が入ります!

※限定御朱印にははいりません。

7日と8日の御朱印の直書き受付時間は16時までとなりますので、お気を付けください。

今朝の紅梅の開花状況は…2~3分咲きです♪満開になるのはもう少し先になりそうですネ(^^)さて、明日2月13日の戌の日より新しいデザインに変わる御朱印の「戌印」♪おキツネさんと一緒にまったりポーズの猫さんも描かれておりますが、いったい誰がモデルさんなのでしょう?

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

白狐社前、今朝の紅梅の開花状況は…2~3分咲きです♪ここ数日間は随分と冷え込みましたので、満開になるのはもう少し先になりそうですネ(^^)

そして、こちらは本日の左にゃんごろうサン♪本殿の奥で日向ぼっこしながら…宮司の太鼓ノンノンに耳を傾けてました(^^)

…と、左にゃんごろうサンを見ながら気になりましたことは…明日から新しいデザインとなります「梅と猫戌印」のモデル猫さんのこと♪

おキツネさんの前でまったりしている可愛い猫さんはいったい誰がモデルなのでしょう?やはりインスタやブログでの登場回数ナンバーワンの黒にゃん?最近、よく遊びに来ている左にゃんごろうサン?はたまた貫禄勝ちでボスにゃんでしょうか?う~ん、その答えは…発案者のE女史のみぞ知る、のでありました♪

さて、明日2月13日の戌の日、新しい「戌印」入りの御朱印の直書きは午前9時~午後12時までの受付となります。午後12時に間に合わない、というお客様は御朱印帳のお預かり、またはレターパックをご持参いただいての郵送対応にて直書きが可能ですので、午後5時までにお越しください。また、安産祈願は午前9時~午後5時まで承ります。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

本日は大安、そして戌の日です。御朱印だけではなく、ご祈祷にも大変多くの方がご来社くださいました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日はとても風が強かったですね。朝に地鎮祭に随行したのですが、風で祭壇が飛んでしまうのではないかというくらいの強風でした。

朝は飯田町での地鎮祭でした。施工会社は積水ハウス様です。

残念ながら写真を撮ることを忘れてしまいました・・・(-_-;)

神社に戻ってからは大忙しでした。

なぜなら、本日は大安、そして安産吉日の戌の日ということで、安産祈祷に多くの方がご来社くださいました。

その他、お宮参りやお車のご祈祷、七五三のご祈祷にも多くの方がご来社くださり、境内はとてもにぎやかでした。

本日で安産祈願の方は40、その他のご祈祷を合わせると計60

祈祷を受けられた方、誠におめでとうございます!

さて、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(*-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・神社のお仕事をいろいろお願いしようと思っています!

こちらの募集は12月27日まで受付しております。

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です。

メールでのお問い合わせでも構いません。

メールの場合…メール件名に『巫女募集の件』と記載ください。
 神社からの返信が届かない場合もあるので、必ずお電話番号もご記入ください。
 また、こちらからお電話しても良い日時の指定があればご記入ください。
 メール inari@kanmuri.com

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。

一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう♪

 

10月に入って2回目の戌の日であります本日は、平日とは思えないほど沢山のお客様にご来社いただきました!安産のご祈祷をお受けになられる方々、戌の日限定の「戌印」をお目当てに2時間待ちで御朱印をお受け取りになられた方々、七五三を迎えられた可愛らしいお子様や団体ツアーのお客様もいらっしゃいました♪そして、インスタやブログでも連日お伝えしておりますが…境内の金木犀がとても清々しく香っております!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

この度、台風19号の被害により尊い命を失われた方々とそのご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、避難生活を余儀なくされていらっしゃる方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、10月に入って2回目の戌の日であります本日は、平日とは思えないほど沢山のお客様にご来社いただきました!安産のご祈祷をお受けになられる方々、戌の日限定の「戌印」をお目当てに2時間待ちで御朱印をお受け取りになられた方々、そして、七五三を迎えられた可愛らしいお子様や団体ツアーのお客様もいらっしゃいました♪※こちらは本日、ご祈祷中の拝殿内の様子です。

ご来社いただきました全ての皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

ところで、インスタやブログでも連日お伝えしておりますが…境内の金木犀がとても清々しく香っております!

金木犀はアロマテラピーとしても利用されるお花で、イライラを和らげリフレッシュやリラックス、安眠効果があるそうです。確かに金木犀の甘酸っぱい香りが漂って来ますと、気持ちが落ち着いて来るように感じられます♪

皆さまも勉強やお仕事、毎日の家事などでお疲れの時には是非、冠稲荷神社にお立ち寄りいただき、金木犀の優しい香りに包まれてみてください^^ よく香る期間はおよそ1週間くらいでしょうか。。。ちょうどモミジの紅葉も進み始めておりますので、あわせてお楽しみいただけそうです♪

尚、早朝や夕方の境内は冷えますので、どうぞ暖かくしてお越しくださいネ♪皆さまのご来社をお待ちしております。

10月に入り、いよいよ今年も残すところあと2ヶ月足らず…皆さま、いかがお過ごしでしょうか?さて、明日は10月最初の戌の日。冠稲荷神社の御朱印に戌の日限定で押印しております「戌印」が明日から新しいデザインとなります!また、安産祈祷の授与品についてもご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は一日を通して曇りがちでしたが、涼しく過ごしやすいお天気でした♪10月に入り、いよいよ今年も残すところあと2ヶ月足らず…皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、明日は10月最初の戌の日です。冠稲荷神社の御朱印に戌の日限定で押印しております「戌印」が明日から新しいデザインとなりますので、ご紹介させていただきます!

収穫の秋…たわわに実った稲穂を背景に双子の赤ちゃんキツネを抱っこする幸せそうなお母さんキツネが描かれております(^.^)

これからご出産を控えていらっしゃる全てのお母さまたちの安産とお子様の健やかなご成長をお祈り申し上げますm(__)m

尚、明日10月4日(金)戌の日の御朱印の直書きの受付時間は午前9時~午後15時です。お時間帯によっては若干の混雑を見込んでおりますため、お時間にはどうぞ余裕を持ってご来社ください。

 

冠稲荷神社では戌の日はもちろん、毎日午前9時~午後17時まで安産のご祈祷を承っております。安産祈祷をお受けいただいたお客様には神札、御守、絵馬の他、カフェ フォレスタでご利用いただけるドリンクサービス券、パイシュー(3個)引換券をお授けしております♪

また、スタジオ ティアラで撮影するマタニティ・フォト1枚もプレゼント!こちらはご予約制となりますが、妊娠7ヶ月目以降くらい、お腹の膨らみが目立ち始めてから撮影される方が多いようですネ♪

その他、安産祈祷についてご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。皆さまのご来社をお待ちしております。

秋分の日、お彼岸のお中日に合わせたように彼岸花が咲き始めました!樹木の緑が散り始めた境内に深紅の美しい花が彩りを添えています♪さて、本日も沢山のお客様にお参りいただきました。冠稲荷神社の大神様はこれまでも、これから先もずっと変わらず、安らぎの宮の森にお鎮まりになられていらっしゃいます。どうぞいつでも、お気軽にご参拝ください^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

秋分の日、お彼岸のお中日に合わせたように彼岸花が咲き始めました!樹木の緑が散り始めた境内に深紅の美しい花が彩りを添えています♪

どこに咲いているかは…是非、ご来社の際に探してみてください^^ ヒントは辰巳のお山のどこか…です!

ところで、お彼岸に食べる「おはぎ」ですが、漢字では「御萩」と書いて秋に萩の花が咲くことに由来する説があるそうです。春のお彼岸の時期には「牡丹」が咲くため「おはぎ」ではなく、「ぼたもち」と呼ぶようになったとのこと。

また、秋のおはぎには収穫したばかりの柔らかい小豆を使用して餡を炊くので粒餡の「おはぎ」を、春のぼたもちには冬を越して少し硬くなった小豆を使用するめ、こし餡の「ぼたもち」を作ると美味しいそうですよ♪

さて、本日も沢山のお客様にお参りいただきました。お車のお祓いや厄除をはじめ、安産や初宮、七五三のご祈祷など、お子様のご成長とともに神社にお参りいただく皆さまもお越しくださいます。

冠稲荷神社の大神様はこれまでも、これから先もずっと変わらず、安らぎの宮の森にお鎮まりになられていらっしゃいます。どうぞいつでも、お気軽にご参拝ください^^

子宝祈願も成就する…日頃から本当に沢山のご参拝者様から「お参りしたら授かりました!」というお声をいただきます^^ 子宝に恵まれたい、とお悩みの皆さまへ。あまり思いつめてつらくなってしまわぬよう、ご夫婦で冠稲荷デートにいらっしゃるお気持ちで、どうぞお気軽にご来社ください。冠稲荷神社の神様は皆さまのお参りをいつでも温かくお迎えくださります^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は曇りがちの蒸し暑い一日でしたが、皆さまいかがお過ごしですか?そろそろ夏場の疲れが出てくる頃ですので、どうぞご自愛くださいm(__)m

さて、数日前にお子様の命名のご相談をいただいたママのお父様が命名書をお受け取りにいらっしゃったときのこと。「私の娘夫婦がなかなか子宝に恵まれず、冠稲荷さんに参拝したら授かったんですよ」と、とても嬉しそうにお話ししてくださいました^^

はい、そうなんです♪子宝祈願も成就する、という評判をいただけることが多い当社、日頃から本当に沢山のご参拝者様から「お参りしたら赤ちゃんができました!」というお声をいただきます^^ 

上の写真は境内の実咲社にいらっしゃる、仲睦まじいご夫婦キツネさま 子宝に恵まれるよう、ご参拝者様に代わって神様に願いを伝えてくださる白狐さまです。

「子宝祈願に来ました」というお客様には、実咲社へのお参りもご案内しております^^

 

その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ボケ)の実を服したところ、子宝に恵まれた…という子宝伝説を持つ、樹齢400年余の木瓜も境内にございます。

9月2日現在の木瓜の実はすっかり熟して、いよいよ22日(日)には収穫祭を迎えます^^ 当日は限定数の「木瓜の実御守」もお授け致しますm(__)m

 

初春に咲き誇る木瓜の花も大変美しいです^^※今年3月に撮影した写真です。※今年3月に撮影した写真です。

 

子宝に恵まれたい、とお悩みの皆さまへ。あまり思いつめてつらくなってしまわぬよう、ご夫婦で冠稲荷デートにいらっしゃるお気持ちで、どうぞお気軽にご来社ください。冠稲荷神社の神様は皆さまのお参りをいつでも温かくお迎えくださります^^

本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^

 

さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。境内の樹齢400年の木瓜の実を収穫し、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたします。

※写真は昨年の木瓜の実収穫祭にて奉納いたしました巫女舞の様子です。

そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!

まずは…お土産としても人気の「木瓜花サブレ(ボケはなサブレ)」から♪ボケの花をかたどった可愛らしいサブレは5枚入(¥648)と10枚入(¥1,296)がございます。

サクサクと軽い口当たりで老若男女、み~んな大好きなサブレ♪そのままお召し上がりいただいても、生クリームやジャムをのせたり、ミルクやコーヒーに浸していただいても美味しいですよ^^

そして、お次はとってもキュートな手作りのストラップ「ボケ花ストラップ」(¥2,000)です。こちらは世界に二つとない一点もの、お好みのものをどうぞごゆっくりお選びくださいネ!

御守では木瓜の花の刺繍が美しい「ボケ花御守」(¥1,000)がございます。縁結び・子宝・安産・子育ての御守にどうぞ♪

健康長寿の御守(各¥1,000)にも木瓜の花の刺繍が施されております♪おじいちゃま、おばあちゃまへのプレゼントにオススメです。

また、実咲絵馬(各種¥500)にも木瓜の花が描かれております^^

「御朱印帳」(¥1,200)は色違いで木瓜の花がデザインされております。ちなみに当社の御朱印帳は防水カバー付きです♪

 

ここまでご紹介いたしましたお品物は全て社務所向かいの授与所に並んでおります。冷暖房完備の快適な授与所でどうぞごゆっくり、お好きなお品物をお選びください^^

皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

大安吉日の戌の日。本日はとっても可愛いワンちゃんを連れた飼い主様がペット祈願にお越しくださいましたので、ご紹介させていただきます♪ふわっふわの毛並みが美しい、トワラちゃん(女の子)❤ 薬師菩薩明神様を祀るペット社殿にて「健康長寿」のご祈祷を受けていただきました^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

大安吉日の戌の日。もうすぐパパとママになる皆さまが早朝より安産祈祷にご来社くださいました^^ そして、お天気にも恵まれた土曜日でしたので、人気の御朱印をお求めのお客様にも沢山、ご来社いただきました。ありがとうございましたm(__)m

さて、本日はとっても可愛いワンちゃんを連れた飼い主様がペット祈願にお越しくださいましたので、ご紹介させていただきます♪

ふわっふわの毛並みが美しい、トワラちゃん(女の子)❤ 薬師菩薩明神様を祀るペット社殿にて「健康長寿」のご祈祷を受けていただきました。

飼い主様は「病気がちなので…」と心配されていらっしゃいましたが、楽しそうにクルクルと回るトワラちゃんは元気いっぱいな様子♪つぶらな瞳がキラキラと輝いていました☆ 

ご祈祷は滞りなく執り納められ…社務所へと戻る権宮司と、その後ろ姿を見送る(?)トワラちゃんとのベストショットを撮影することができたのでした^^

トワラちゃん、飼い主様、本日はご来社いただきありがとうございました^^ トワラちゃんとご家族皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

冠稲荷神社ではワンちゃん、ニャンちゃんのペット祈願を承っております。飼い主様のみで代理祈祷も可能です。また、ご祈祷を執り納めましたら、神札と御守、絵馬、ミニタオルをお授けしております。

ペット祈願の内容につきましては、当社Webサイトのご祈祷ページもご参考ください♪

※ワンちゃん、ニャンちゃん以外のペット祈願についてもどうぞお気軽にご相談ください。

本日も曇りがちで時折、小雨のパラつく肌寒い一日でした。今年は近年ではめずらしい、梅雨らしい梅雨ですね。やはり長く続く雨は農作物の発育には良くない影響があるのでしょう….と、心配しておりましたところ、崇敬者様より立派なスイカをご奉納いただきましたのでご紹介させていただきます!そして、スイカをモチーフにした戌印のご案内です♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も曇りがちで時折、小雨のパラつく肌寒い一日でした。今年は近年ではめずらしい、梅雨らしい梅雨ですね。昨年の今頃はとても暑く、梅雨なのに気温35度を超える日もあったくらいです。真夏のような太陽の下で行った地鎮祭でテカテカに日焼けしてしまった記憶がございます(笑)。

さて、梅雨の晴れ間が極端に少ないためでしょうか、スーパーに並ぶお野菜がじわじわと値上がりしてきました。やはり長く続く雨は農作物の発育には良くない影響があるのでしょう….と、心配しておりましたところ、崇敬者様よりこんな立派なスイカをご奉納いただきました!

ずっしりと重たい、大きなスイカ!神職が神前にてお祈り申し上げ、神様に美味しくお召し上がりいただきました。 ご奉納ありがとうございましたm(__)m

そして、スイカといえば…戌の日限定でお授けしております御朱印の戌印ですが、今月はスイカと朝顔がモチーフになっております。夏らしい赤やオレンジの配色で、スイカの種にいたるまで細やかにデザインされている人気の戌印です♪

こちらのスイカ&朝顔バージョンの戌印は次回、7月24日(水)にもお授け致します。

ママきつねと赤ちゃんきつねが可愛らしい戌印は戌の日限定で季節によって色もデザインも変わります。朝顔とスイカバージョンの次はいったいどんな戌印になるのか…、どうぞお楽しみに!

御朱印についてのお知らせは冠稲荷神社からのお知らせをご覧ください^^