タグ別アーカイブ: 御守

最近、紅葉ばかりに気を取られておりましたら、いつの間にか紅梅の蕾が膨らみ始めておりました♪ピンク色の綺麗な花を咲かせてくれるのは毎年、2月の初め頃です。師走も後半に入ってから、新年にお祀りする御札や幣束をお受けになられるお客様をお見受けするようになりました。天照様や家内安全等の御札は授与所に並んでおります^^幣束や神棚に飾る紙垂等は社務所の職員にどうぞお申し付けくださいm(_ _)m*

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

最近、紅葉ばかりに気を取られておりましたら、いつの間にか紅梅の蕾が膨らみ始めておりました♪

開花は2月の初めでしょうか。暦の上では春といえども一年で一番寒い時期に咲くなんて梅ってなんだか健気だな、と以前から思っておりました。頑張れ梅ちゃん♪春を待ちわびる私たちの目を毎年、楽しませてくれる梅ちゃん、とても有難い存在です(^^)※こちらは昨年2月27日に撮影した白狐社前の紅梅です。

さて、師走も後半に入ってから、新年にお祀りする御札や幣束をお受けになられるお客様をお見受けするようになりました。

冠稲荷神社では天照様の御札をはじめ、家内安全や厄除等の御札、白狐様などは社務所向かいの授与所に並べております。

幣束や神棚に飾る紙垂、祓い串などは社務所の職員にお申し付けくださいm(_ _)m*

そして、ご返納いただく御札や幣束等は境内の古神札納殿へお納めいただき…

お役目を終えられた白狐様は境内西側に鎮座する白狐社にお納めください(^^)

尚、御札や幣束、白狐様もお納めいただく際には「これまでありがとうございました」と、感謝の気持ちをお伝えいただくこともお忘れなく♪

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

新年1月の縁守には山茶花の花びらを込めてお授けいたします。縁守は人と人との縁、仕事との縁、幸福との縁など、あらゆる良き縁を結ぶ御守です。さて、縁結びと言えば神社で婚活、神社で恋愛、DEAINARI(であいなり)です♪12月22日(日)開催のDEAINARIにつきまして男性は定員となりましたが、女性の参加者様をまだ若干名、募集しております♪クリスマス直前、令和元年をしめくくる最後のDEAINARIで素敵なパートナーを見つけてみませんか?

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

猿田毘古社の手水に紅白の山茶花が浮いていました♪昨日の雨で重くなり水面に落ちたのでしょう。濡れた花びらが広がり、睡蓮のようにも見えてとても綺麗でした(^^)

さて、新年1月の縁守には山茶花の花びらを込めてお授けいたします。縁守は人と人との縁、仕事との縁、幸福との縁など、あらゆる良き縁を結ぶ御守です

師走の後半に入りましたが只今、巫女が絶賛奉製中です♪毎月、限定100体のところ1月は特別に少し多くご用意させていただきますが、ご希望の方はどうぞお早めにご来社くださいm(_ _)m

そして、縁結びと言えば神社で婚活、神社で恋愛、DEAINARI(であいなり)です♪12月22日(日)開催のDEAINARIにつきまして男性は定員となりましたが、女性の参加者様をまだ若干名、募集しております♪クリスマス直前、令和元年をしめくくる最後のDEAINARIで素敵なパートナーを見つけてみませんか?

こちらの写真は挙式の前撮りにいらした新郎新婦様ですDEAINARIとは関係ございませんが、「お二人のように素敵なパートナーに巡り会っていただきたい」という願いを込めて、ご紹介させていただきました♪とても仲睦まじく、笑顔が爽やかな新郎新婦様でした(^^)

尚、Webサイトにてお知らせしておりますようにDEAINARIは12月22日開催が最終回となります。今後は令和2年2月より毎月15日、朝8時30分より「縁結び幸福祈願祭」を開催いたします♪詳細につきましては改めてWebサイト上にてご案内させていただきますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

12月1日、師走ですネ♪これからどんどん寒くなりますが…どうぞご心配なく♪冠稲荷神社にはお参りの合間に暖をお取りいただける場所が各所にございます。ご来社くださる皆さまに気持ち良くお過ごしいただけるよう、カフェや授与処などを暖かくしてお待ちしております^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

12月1日、師走ですネ♪今年もあっという間に終わろうとしておりますが皆さま、いかがお過ごしですか?

さて、冠稲荷神社では本日も早朝から沢山のお客様がお朔日参りにお越しくださいました。ありがとうございましたm(_ _)m

これからどんどん寒くなりますが…どうぞご心配なく♪冠稲荷神社にはお参りの合間に暖をお取りいただける場所が各所にございます。

まずはティアラ グリーンパレス内にございますカフェ フォレスタです。

暖かく広い店内で美味しいコーヒーはいかがでしょう?コーヒーのお共には人気の「ぱいしゅー」がおススメです。サクサクしたパイ生地の中には甘さ控えめのとろ~りクリームがたっぷり♪カフェ フォレスタは午前10時~午後18時まで。どうぞお気軽にお立ち寄りください^^

また、神社の境内には御守や御札をお授けしております授与処がございます。こちらも冷暖房完備♪テーブルと椅子がございますので、腰かけながらゆっくりとお過ごしいただけます^^窓ガラスの外には今が見頃のモミジやイチョウの紅葉をご覧いただけます♪授与処は午前9時~午後17時までご利用可能です。

そして、神社の拝殿も冷暖房完備、床暖房もございます♪真冬のご祈祷でも足元から暖かいので安産祈願のママをはじめ、初宮祈祷や七五三参りの小さなお子様にも安心してお越しいただけます^^

冠稲荷神社ではご来社くださる皆さまにできる限り気持ち良くお過ごしいただけるよう、各所を暖めてお待ちしております(^^)

12月1日よりお授けいたします縁守が完成いたしました♪師走の縁守には紅葉したモミジの葉を込めて奉製しております。限定100体をご用意しておりますが、毎月2~3日で全てをお授けするほどの反響をいただいておりますため、ご希望の方はどうぞお早めにご来社くださいm(_ _)m*

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今朝は車の窓ガラスが凍りました(><) 日中は久しぶりに良く晴れましたが気温は上がらず。。本格的な冬の到来を感じる今日この頃です(^^)

さて、12月1日よりお授けいたします縁守が完成いたしました♪師走の縁守には紅葉したモミジの葉を込めて奉製しております。

縁守は境内を彩る自然の恵み、花や草木を込めて人と人、幸福、仕事…あらゆる良き縁を結びます♪

12月も限定100体をご用意しておりますが、毎月2~3日で全てをお授けするほどの反響をいただいておりますため、ご希望の方はどうぞお早めにご来社くださいm(_ _)m*

そして、こちらは本日の甲大鳥居のモミジの紅葉です。今が見頃で絶好の写真撮影スポットでもあります☆**

甲大鳥居からの参道沿いに立つ銀杏もいつの間にか黄色く色づき始めました♪葉が落ちて参道を金色に染める景色が待ち遠しいですね(^^)

色鮮やかな山茶花も境内いたる所で元気に咲いております♪

もうすぐ師走。。忙しくお過ごしの毎日にホッと一息つきたい時などございましたら、どうぞお気軽に冠稲荷神社へお越しください。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

新築のY様邸へ入居のお祓いにお伺いして参りました^^ 日当たりの良い広い土地に建てられた素敵なお宅♪実はY様邸の新築までには今夏より、解体のお祓いや地鎮祭にもお伺いしております。Y様のように地鎮祭前後に解体時のお祓いを通してこれまでお世話になったご自宅やお守りくださった神様に感謝を申し上げたり、入居のお祓いを通して今後も安心して幸せに暮らせるよう、神様にお願い申し上げるのも清々しく、気持ちが良いものです♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は随分と冷え込みました(><) 日中、ご来社いただいた皆さまにも「寒いですね~~~」のご挨拶からでした(笑)。

さて、大塚嘉祟宮司に随行して新築のY様邸へ入居のお祓いにお伺いして参りました^^ 日当たりの良い広い土地に建てられた素敵なお宅♪施工会社様はいつもお世話になっておりますパナソニックホームズ北関東(株)様です。

施主様とご家族様、そして施工会社様ご参列のもと、神事は滞りなく相済みました。Y様、ご家族様、パナソニックホームズ様、この度は誠におめでとうございました(^^)

ところで、Y様邸の新築までには今夏より、解体のお祓いや地鎮祭にもお伺いしております^^ 地鎮祭の際、工事の安全をお祈りしてお授けいたしました地鎮祭御守を本日、Y様よりご返納いただきましたので、神社にてお焚き上げさせていただきますm(_ _)m

Y様のように地鎮祭前後の解体のお祓いや入居のお祓いを執り納める施主様は少なくなりました。ですが、解体時のお祓いを通してこれまでお世話になったご自宅やお守りくださった神様に感謝を申し上げたり、入居のお祓いを通して今後も安心して幸せに暮らせるよう、神様にお願い申し上げるのも清々しく、気持ちが良いものです♪

冠稲荷神社では地鎮祭と同様、解体や入居のお祓いにつきましても神職と巫女がお伺いして心を込めて神事を執り行います。出張神事のご依頼やご不明な点については、どうぞお気軽にお問合せください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

昨日から降り始めた雨はお昼頃まで続きました。しっとりと濡れたモミジの紅葉も趣があって良いですね♪さて、神社からお授けしております御守や御札ですが、その願い事が叶いましたら境内の古神札納殿にどうぞご返納ください^^ 尚、ダルマさんや雛人形など魂が宿っているものは神職がお祓いと御霊抜きを行ってからお焚き上げいたします。社頭にて随時、承りますのでお気軽にお声掛けください(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

昨日から降り始めた雨はお昼頃まで続きました。しっとりと濡れたモミジの紅葉も趣があって良いですね♪

さて、受験シーズンを前に「合格祈願」の御守や御札をお授けする機会が増えて参りました。受験生の皆さま、年末年始にかけての追い込み、どうぞ頑張ってくださいネ!

そして、努力が実ってその願い事が叶いましたら、御守や御札は境内の「古神札納殿」にご返納くださいm(_ _)m

尚、お顔のあるダルマさんには魂が宿っておりますので、神職がお祓いと御霊抜きを行ってからお焚き上げいたします。※こちらのダルマさんは御霊抜き後に撮影しております。

こちらのダルマさんは神職がお祓いをしてから御霊抜きを行い、宿っていらした神様に「ありがとうございました」と感謝を申し上げ、元の世界に戻っていただきましたm(_ _)m

ダルマさんの他、雛人形や五月人形、ぬいぐるみの御霊抜き(お焚き上げ)についても社頭にて随時、お預かりいたします。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください^^

皆さまに神様のお恵みがございますよう、お祈り申し上げます。

参道の山茶花が咲き始めました!まだ数輪ほどですが、早朝の冷んやりした境内に鮮やかなピンク色がとても良く映えていました♪さて、連日ブログにてお知らせしておりますが只今、冠稲荷神社では年末年始の助勤さん(アルバイトさん)を大募集中です!実際にどんなお手伝いをお願いしているのか、いくつかご紹介させていただきます^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

参道の山茶花が咲き始めました!まだ数輪ほどですが、早朝の冷んやりした境内に鮮やかなピンク色がとても良く映えていました♪

さて、連日ブログにてお知らせしておりますが、年末年始にかけての助勤さん(アルバイトさん)について、ご案内させていただきます^^

神社のアルバイト、いったいどんな事をするのかと申しますと…基本的には巫女のお手伝いです。なので、女性の皆さんは憧れ(?)の緋袴を身に着けてお仕事いただけますよ♪

まず、年末には新年初祈祷でお授けするお札の準備をしたり…

拝礼に使用する玉串の紙垂(しで)を折ったり、紐で結んだり…

境内や拝殿、祈祷受付処の会場準備…など。。(^^)

そして、お正月にはこんなふうに綺麗な会場でご祈祷の受付をしたり…

拝殿でご祈祷のお手伝いをしたり、授与所で御守やお札をお授けしたり….境内でお参りにいらしたお客様のご案内や誘導をしたり…などなど。

細かい手作業が得意な方からお客様と接する受付やご案内のお仕事が好きな方、さらには「力仕事は任せなさい!」という方まで…。

女性はもちろん男性の皆さんにもお手伝いいただきたいお仕事が沢山ございます♪ご興味いただいた方はお電話にてどうぞお気軽にお問合せください。

TEL:0276-32-2500 (フリーダイヤル:0120-32-7000)

※12月28日と三箇日はできる限りご参加いただける方を希望しております。また、詳細については直接、ご来社いただいてご説明いたします。

この冬は冠稲荷神社で清々しく新年を迎えてみませんか?皆さまからのご連絡をお待ちしておりますm(_ _)m

11月、霜月のスタートです!お天気に恵まれた本日も沢山のお客様をお迎えいたしました^^月替わりの縁守や限定御朱印をお授けしたり、七五三祈祷や新車のお祓いを執行したり…。今月も清々しいスタートを切ることができ、大変嬉しく思います♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日より11月、霜月のスタートです!まずは早朝から朔日参りに来てくれた黒にゃんの3ショットからどうぞ♪

う~ん、お参りというより日光浴…ですネ♪朝日を浴びてのんびりと寛ぐ黒にゃんを撫でながら、身も心もほっこりと温められた私でした(笑)。

 

さて、お天気に恵まれた本日も沢山のお客様をお迎えいたしました^^

先日まで優しい香りを放っていた金木犀の花を込めて奉製した「縁守」をお授けしたり…※11月の縁守は新田義貞公ゆかりの金木犀の花を込めております。

月替わりの限定御朱印「感謝」をお分かちしたり…※11月15日までの限定御朱印は今月執行される大嘗祭にちなみ、神様のお恵みに感謝しながら新穀をいただくおキツネさんとピヨちゃんが描かれております。

こちらも月替わりの神様御朱印「天照大御神」をお分かちしたり…※月替わりの神様御朱印は高天原の主神であり、皇祖神にして日本国民の総氏神である「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」です。

もちろん、七五三祈祷にいらした可愛らしいお子様や新車のお祓いにみえたお客様もお迎えいたしました^^

色づきはじめた紅葉、気持ちの良いお天気…。11月も清々しいスタートを切ることができ、大変嬉しく思います♪今月も皆さまのご来社を心よりお待ちしております。

【お知らせ】台風19号に伴う御朱印などの対応について

【冠稲荷神社よりお知らせ】

本日神社は朝の9時より開けておりますが、

台風19号の影響により、

社頭での対応は午前中

までとさせて頂きました。ご了承ください。

現在神社は強い雨が降っておりますのと強い風が吹いております。

お参りはできますが、その際にはどうぞお気をつけください。

明日13日(日)は

通常通り9時より社務所を開けさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

冠稲荷神社

 

今日は昨日に比べて風はありませんでしたが、冷たい空気を感じる日でした。水道の水も冷たさを感じるようになり、やっと秋の季節を楽しめそうです(>U<*)本日の神事のことと助勤さんのお話しをさせて頂きます♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

皆さま、秋も深まってまいりましたが、朝晩お布団はちゃんとかけていますでしょうか?(笑)

つい最近まで夏日だったのに、今日の朝方は少し冷えて、ちゃんと布団をかけないと直ぐに風邪を引いてしまいそうでした。

季節の変化に惑わされてばかりですが、体調に気を付けて頑張っていきたいと思います(*・ω・)ノ

さて、本日は初宮のお参りにきてくださった方もいらっしゃいました。

また法人様の工事に伴う安全祈願も行われました。

お参りに来て下さったのは、株式会社三木組様とシミヅ産業株式会社様です。

皆さまの安全を宮司が祝詞にて神様にお祈り申し上げました。

二社様の安全と発展を心よりお祈り申し上げます。

話は変わりまして、また日本に大きな台風が近づいておりますね。神社は昨年10月1日に神楽殿近くのイチョウの木の枝が折れてしますという事がありました。

今はその面影はありませんが、今度の台風の影響も少し心配です・・・。

皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしください。

今日の聖天宮近くの椛はだんだんと赤く染まってまいりました!

また変化があったら随時お知らせ致します(*>ω<)♪

そしてそして、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!