タグ別アーカイブ: 神社

明日は雪が降る予報ですね。実際に風も冷たいので、皆様お気を付けください。宮司から良い話を聞いたので、お知らせします\(^o^)/

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

皆様は六曜を気にしますか?

ちなみに本日は「仏滅」です。

仏滅は六曜の中で最も凶の日とされています。

新しい服や靴をおろすのを控えたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、吉凶占いでは必ずしも悪い日ではありません。

冠稲荷神社で頒布している神社暦では仏滅の下に「鬼」と「開」と書いてあります。

「開」はともかく、「鬼」は仏滅と同じで悪い意味なのでは・・・と思うかもしれません。

しかし、鬼も開も悪い意味ではありません。

鬼は二十八宿のうちの一つ鬼宿で、「万事吉、婚礼のみ凶」であるとされています。

鬼なのに万事吉?と疑問に思うかもしれません。

鬼が宿にいて、外を出歩かないため、鬼に邪魔をされず、何事をするにも良い吉日であるとされています。

なぜならお釈迦様が生まれた日が鬼宿日だったからだとされております。

なので、二十八宿のうち、最上の吉日が鬼宿日と言われております。

そして、開は十二直の中の一つです。意味は「開き通じる日、進んで大吉」とされ、建築・移転・結婚等は吉、葬式は凶とされています。

吉凶占いの上では今日は良い日なのですね。

以上外祭での移動中に宮司から聞いた話です(^_^)

仏滅だからと言って気にすることはありません。吉凶占いの上では良い日なのです。

本日は風が強かったですね。明日は雪だという予報ですので、事故などにお気をつけて、ご自愛ください。

 

 

境内の木瓜の花のつぼみがふっくらして来ました♪木瓜の花は初午大祭を行う3月17日にちょうど見頃を迎えます^^初午大祭は春の訪れを祝う、稲荷神社最大のお祭りです。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は良く晴れて2月とは思えないほどのポカポカ陽気でした。

境内を歩きながらふと見上げると、木瓜の花のつぼみがふっくらしていました♪開花が待ち遠しいですネ。※スマホ写真のピントがどうしても合わず…スミマセン。。

さて、木瓜の花と言えば、初午大祭を行う3月17日にちょうど見頃を迎えます。

初午大祭は春の訪れを祝う稲荷神社最大のお祭りで、ボケの花の開花にあわせて開催いたします^^

冠稲荷神社では開運、安全、幸福をお祈りする特別祈祷を執り行います。(※初穂料3,000円)

春はお子様が保育園や幼稚園に入園、小学校に入学される季節ですね♪通園バッグやランドセルをお持ちいただきますと、ご祈祷の際に一緒にお祓いさせていただきます。

また、当日は源義経公・新田義貞公に扮する武者に導かれ境内を巡る厄除稚児行列…

そして、太田市重要無形民俗文化財に指定されている細谷冠稲荷の獅子舞を奉納いたします。

3月17日の初午大祭には、皆さまどうぞお揃いでご来社ください^^

皆さまは「晴れた日の夜なのに月が見えない日がある」ことをご存知でしたか?実は今夜がちょうどその日!旧暦の毎月1日は「新月」で太陽と地球の間に月が位置するため、地球から見ると月が真っ暗になります^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

2月5日は旧正月、旧暦1月1日です。本日は遠方にお住まいのお孫さんお二人のために代理で前厄除、方位除のお参りにお越しくださったお客様がいらっしゃいました。この春からそれぞれ社会人として、大学生として新しい一歩を踏み出すので、とのこと。おめでとうございます!お孫さんとご家族みなさまのご健康とご幸福をお祈り申し上げます。

 

ところで、皆さまは「晴れた日の夜なのに月が見えない日がある」ことをご存知でしたか?実は今夜がちょうどその日。

旧暦の毎月1日は「新月」で太陽と地球の間に月が位置するため、地球から見ると月が真っ暗になります!

本日、夕刻にお天道様が西に沈んだ頃、お月様が顔を出す方角を撮影いたしましたが、月は見えておりませんでした。

 

ご承知のとおり、日本では明治時代に切り替わるまでは「太陽暦」ではなく、月の満ち欠けに基づいて作られた暦=「太陰暦」が使われていました。ですから、昔の人は新月は1日、上弦は月の真ん中頃、下弦は月の終わり頃…と、夜空を見上げることで「今日が何日なのか」が分かったそうです。スゴイですネ!

ちなみに冠稲荷神社の授与所でも頒布しております「神社暦」の中にも「新月」「上弦」「満月」「下弦」マークが記されておりました。

 

そして、もうひとつ。旧暦の1月1日の六曜は必ず「先勝」であることも宮司から教えていただきました。神社でご奉仕しておりますと、毎日、色んな発見があり勉強になります^^

※昨日、2月4日は「大安」でしたので、順番では「赤口」になるはずでした。

 

旧暦2019年も皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本日は立春。暦の上では今日から春が始まります!皆様は春と聞くとどんなことを思い浮かべますか?私は桜や梅、そして恋だったりを思い浮かべます*^^*

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です。

今日の境内は、日中はとても暖かく、過ごしやすい陽気でした。

本日は立春、暦の上では春のはじまりです。

個人的な話を致しますと、私は春生まれなので、四季の中で一番春が好きです!

気候も過ごしやすく、綺麗な桜が咲き始める境内が今からとても楽しみです*^^*

でも春と言えば、花だけではありません!

春は新生活の始まり、そして・・・恋の季節!!(≧ω≦)♥

冠稲荷神社では、縁結びの神社として皆様にご来社頂いております。

冠稲荷神社の木瓜の花は、群馬県の指定天然記念物とされております。

その木瓜の木の由来として、永禄六年に、子宝の祈願に毎日参拝にきていた一人の婦人が、とある老修験より木瓜の実を煎じて飲むように言われ、実行したところ、夫婦相合し、子宝にも恵まれたそう。

そのお礼として、境内に植えた木瓜が、冠稲荷神社の木瓜の木とされております。ゆえにこの木瓜の木は、縁結び祈願があるとして、たくさんのご参拝者の方々に厚く信仰されています^^

おみくじや御守も、縁結びや恋愛に関するものがたくさんあります!

御守は、であいなりでもお授けしております(≧ω≦)

3月のであいなりの受付は随時受付ておりますので、華やかな季節に、素敵な恋をしてみませんか?

詳しくはこちらをご覧ください♪

今日は節分!皆様恵方巻きはご用意されましたか?お家の中で豆まきをされる方がいらっしゃると思います。冠稲荷神社の境内には、豆まきをしているご家族の方がいらっしゃいました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

皆様、本日は節分ですね。

私が節分と聞くと思い浮かぶのは、「豆まき」と「恵方巻き」

です!

今年の恵方巻きの方位は「東北東」です。

「恵方巻きは、恵方を向き、一気に食べる。」

実際やってみると、結構大変だったりもしますが、皆様今年も幸運でいられるように、ぜひやってみてください*^^*

もうひとつ、節分といえば、豆まき!

冠稲荷神社には、神社の境内に豆まきをしにご家族の方がお見えになりました。(日が暮れた後にも、何組かご家族様がお見えにねり、豆まきをしていかれました^^)

お父さんと一緒にたくさん豆を撒いていってくれました^^

冠稲荷神社がある太田市では節分に、神社にお参りに来た方々が、境内に豆を撒いて歩くという風習があります。

「鬼はそと!!福はうち!!」

大きな声で神様に聞こえるように豆を撒き、厄払いをしていました(^v^)

節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指します。

あんなに寒かった冬から、もうあっという間に春が始まります。

2月ではありますが、いつもより長くなった日を感じてみたり、暖かい空気を感じてみてくださいね*^^*

春には新しい生活も始まりますね。

冠稲荷神社では、3月17日(日)初午大祭にて、

開運 安全・幸福祈祷を行います!

新年度にお子様が使う通園かばんやランドセルなどお持ちいただくと、一緒にお祓いさせて頂きます!

ご不明な点などございましたら、いつでも神社にお問いわせ下さい♪

本日新暦の初午です。初午ってなんだろうと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?初午について調べてみました(^_^)そして、明日は節分ですね。皆様は豆まきを行いますか?

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日、新暦の初午です。

初午って何?どんな意味があるの?午だけじゃなくて初丑とか初寅の日とかないの?何をする日?とか色々疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみに私もそう疑問に思っております。

なので、初午について調べてみました。

初午とは、2月の最初の午の日です。

和銅4年2月11日(諸説あり)に稲荷神社のご祭神である「宇迦之御霊神」が伊奈利山に降り立ったとされます。

この日が初午であったことから、二月の初午の日に稲荷様をお祀りしたり、稲荷神社へお参りに行くとご利益があるといわれております。

ちなみに、初午の日にお参りすることを福詣というそうです。

江戸時代には、この日に子供が寺子屋へ入門したそうです。

本来であれば、旧暦2月の最初の午の日を指しますが、現在では新暦の2月の最初の午の日とされています。

冠稲荷神社では3月17日に初午大祭が行われます。

初午大祭では平成25年から平成29年生まれまでの厄除・方位除に当たるお子様を対象に「厄除稚児行列」を行います。こちらは昨年の稚児行列の様子です

また、新年度から使用するランドセルやバックなどをお持ちいただくと一緒にお祓いいたします。

初午大祭の「厄除稚児行列」の詳しい話を聞きたいという方はお気軽にお問い合わせください。

昨日は日が暮れた後、冷たい雨が降りましたね。雪が降りそうな気温でしたが、雪は降ることなく・・・。本日は早朝から強めの風が境内に吹き込んでおりました。ですが、2月の始まりというのもあり、平日ながら境内は観光やご祈祷の方々でにぎわっておりました*^^*

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です。

昨日の雪予報は当らず、日が暮れた境内には雨が降っておりました。

乾燥した空気が少しでも潤いましたが、境内には冷たい風が吹き込みました。

そんな境内ですが、本日はご祈祷や観光の方もいらっしゃり、境内は賑わっておりました。

そんな中、拝殿のご見学に上がられた方から、とても良いお話をお聞きしました。

皆様、拝殿の中にある、「算額」というものを見たことはございますか?

江戸時代の日本で独自に発展した和算の問題や回答を、額や絵馬に記し、神社や仏閣に奉納したというものです。

(聞いたお話によると、神社や仏閣で発表会のようなものもしていたそうです)

冠稲荷神社の算額は、群馬県指定重要文化財に指定されています。

奉納されているのは、最上流算額(さいじょうりゅうさんがく)関流算額(せきりゅうさんがく)です。

最上流算額は、関流算学が盛んであった上州に、最上流和算を伝えた足利小俣の大川栄信(のち栄貞)の門人大川直信らが文化11年(1814)に冠稲荷神社に奉納したものです。

太田市のHPより抜粋。

ご来社くださった方は、大学の先生でいらっしゃるそうで、思わず私もいろいろ聞いてしまいました!

お時間をいただきありがとうございました!*^^*

冠稲荷神社ではこの算額をはじめ、ボケの木や、獅子舞、聖天宮など数多くのものが重要文化財に指定されております。

皆様、ご来社の際は、ぜひご覧になってください♪

いつもお世話になっております石川建設㈱様が例年どおり新年初祈祷にご来社くださいました。ご参列はなんと総勢200名様!会長様をはじめ、多くの社員様が貴重なお時間を割いてお参りくださったことを大変、有り難く、嬉しく思いました。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日はお日様の光が暖かく、風も穏やかな良い日となりました。

 

さて、いつもお世話になっております石川建設㈱様が、例年どおり新年初祈祷にご来社くださいました^^ ご参列はなんと総勢200名様!

拝殿にはありったけの胡床を並べまして…

半数以上の皆さまにはご起立いただいたまま、ご参列いただきましたが…

どうしてもお入りいただくことができず、拝殿へと続く太鼓橋でご参列くださった方も…。

これほど多くの皆さまにご参列いただいたご祈祷は初めてでしたので、とても驚きました。そして、また石川建設㈱の会長様をはじめ、多くの社員様が貴重なお時間を割いてお参りくださったことを大変、有り難く、嬉しく思いました。

本日はようこそお参りくださいました。石川建設㈱様の益々のご発展と社員皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

江戸時代に崇敬者様よりご奉納いただいた拝殿の天井画。長い時を経て現代に生きる私達が先人たちと同じように見上げている、と考えますと悠久の歴史を感じずにはいられません。また、境内では何十年、何百年先を見据えて桜の植栽が行われました^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

昨日、うっすら積もっていた雪はお日様に照らされてすっかり融けましたが、こちら太田市は今朝も厳しい冷え込みでした。暖かい春が待ち遠しいですネ^^

さて、突然ですがこちらの写真、どこを撮影したものかお分かりになりますか?答えは…拝殿の天井です。パネルのような板に動物や植物、想像上の生物などが描かれております。

これらの絵は江戸時代に崇敬者様がご奉納いただいたものだそうです。冠稲荷神社の現在の拝殿が建てられてから、およそ330年。長い時を経て現代に生きる私達が先人たちと同じように天井画を見上げている、と考えますと悠久の歴史を感じずにはいられません。

4,000年前の土器がゴロゴロと出土するというこの地で、古墳時代6世紀から人々の祈りが奉げられてきました。過去から現在、そして未来へと途切れることなく、人間の歴史が続いていることを実感します。

我らが大塚祐康宮司は常々、「今から何百年後、何千年後を見据えて構想を練り、行動している」と申しておりますが、その言葉を本日も境内で目の当たりにいたしました。

桜の木の植栽です☆

いつもお世話になっている㈱山梅さんが早朝から沢山の苗を運んできてくださり…

境内各所への植え込み作業を行ってくださいました^^

この植栽も宮司が何十年、何百年先を見据えてのこと。

甲大鳥居へと続く薄紅色の桜のトンネル…とても綺麗でしょうね♪

冠稲荷に咲き誇る満開の桜を思い浮かべながら、将来、ここを訪れてくださるであろう参拝者の皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今日はご祈祷の待合所となっております、和室のお部屋についてお話し致します。ティアラグリーンパレスには、藤つぼと桐つぼという名前の和室があります。

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です!

今日は日曜日、昨日に引き続きたくさんの方にご来社いただきました!!

群馬では平野部でも積雪のところがあったようで、風がとても冷たかったですね・・・。

でもそんな中でも、大丈夫!!

冠稲荷神社では、待合所として、和室をご用意しております。

ティアラグリーンパレスからもお入り頂ける、こちらの和室。

「藤つぼ」というお部屋です^^

こちらは、源氏物語に出てくる藤壺と同じ名前ですね。

藤壺は、光源氏の初恋の女性とも言われていて、同じく作中に出てくる光源氏のお母さんである桐壺とそっくりな美貌の持ち主とされています。

気になった方は是非、源氏物語を読んでみてください*^^*

少し話を戻しますと、ご祈祷の受け付けを社務所にて行って頂き、社務所の玄関からお上がり頂く事ができます。

藤つぼには、このようにテーブルとイスをご用意しておりますので、ご祈祷後にはこちらでお授けした絵馬をお書きいただくことが出来ます。

また、こちらの和室からティアラグリーンパレスに行くことができますので、お手洗いをご利用の際は、こちらからグリーンパレス内のお手洗いをご利用ください^^

まだまだ寒い日が続きますが、冠稲荷神社では、お待ちになる方々が寒くないよう、お部屋を暖かくしてお待ちしております(≧ω≦)