ハ―メルンの笛吹き、もとい冠稲荷神社の見習い音楽家(?)です^^

こんにちは!

巫女の朽津由美子です。

本日は冠稲荷神社の神事の際などに奏楽している楽器のうち、私が現在、特訓中であります龍笛(りゅうてき)と笙(しょう)について少しご紹介させていただきます。

まずは「龍笛」から。

低い音から高い音の間を縦横無尽に駆け抜けるその音色は、「舞い立ち昇る龍の鳴き声」と例えられます。

小中学校で習ったリコーダーみたいな形ですが、龍笛は縦ではなく横向きに持って吹きます。リコーダーと同様、穴を指で塞いで息を吹き込むのですが、よぉ~く上の写真をご覧ください。竜笛はひとつ一つの穴が大きいこと、お気づきになられましたか?

はい、そうなんです。。初めは指と穴の隙間から空気が漏れてまったく音が出ませんでした(笑)。

そして、さらに吹口も丸く大きいため、息の吹き込み方にもコツがあります。リコーダーのように簡単にはまいりません。。

ですが、初心者なりにも空気をす~っと横切るような、キレイな音が出せた時には心の中で「よしっ」と叫んでおります^^ 音が出るくらいで喜んでしまっているレベルですが、プラス思考で前向きに頑張るタイプなんです(笑)

 

お次はこちら「笙」です。

その形を翼を立てて休んでいる鳳凰に見立てられ、その音色は天から差し込む光を表すと言われております。

とても存在感のある形です。「ザ・雅楽器」という印象♪

練習を始めて最初に驚いたことは、「簡単に音が出る!」ということでした(笑)。龍笛と違い、吹けば鳴る、初心者にとっては何だかホッとする楽器です。

さて、笙ですが実は竹管そのものから音が出るのではなく、竹管の下部に付いた金属製の簧(した)が振動することにより音が出ます。奏楽する際にはその簧(した)を保温器で温めてから^^ とてもデリケートな楽器です。

 

さて、冠稲荷神社では上記、龍笛や笙をはじめとする雅楽器を神事で奏楽しております。お参りの際のもう一つの楽しみ方(?)として、ご興味をお持ちいただけましたら幸いです。

皆さまに神様のお恵みがありますように。

意外と知らない…かもしれない!正しい参拝方法のご紹介をしたいと思います!

皆さま、こんにちは!

巫女の飯田千春です。

皆さまは神社での正しい参拝方法はご存知でしょうか??

私はざっくりとした参拝の仕方は知っていましたが、手の清める順番、拍手の際は手をずらすなど本当に正しい方法は恥ずかしながら勤めるようになってから知りました…。

そこで!私の様な方が他にもいるかもしれないと思い、本日は正しい参拝方法のご紹介をしたいと思います!
(そんなこと知ってるよ!という方もご確認程度に見て頂けると光栄です…)


まずはじめに、神社の入り口には鳥居があります。
その鳥居をくぐる際には軽く1礼します。

そして、参道を進みますがその際、中央は神様の通り道ですので、中央を進んではいけないのです。

次に、参拝をする前には身を清めなくてはいけないため、
手水舎という場所で清めます。

作法は次の様です。
1.右手で柄杓を取り、たっぷり水を汲み、左手を清めます。
2.左手に柄杓持ち替え、右手を清めます。
3.再び右手に持ち替え、左手に水を汲み、水を口にいれてすすぎます。(沢山の方が使うため、柄杓を直接口につけてはいけません。
4.すすぎましたら、もう一度左手に水をかけ清めます。
5.柄杓を立て、余った水を柄の部分に流し、清め、柄杓を元の場所に戻します。

これで身を清められましたので、参拝にいきます。

1.まずは1礼します。
2.次に鈴をならし、お賽銭を静かに入れます。
.2礼2拍手1礼でお参りします。
  2礼では、腰を90度に折り、深く2回おじぎします。
  2拍手では、両手を合わせてから右手を少し下にずらします。
  2回拍手し、再び両手を合わせお祈りし、手を降ろします。
  1礼で、もう一度深くおじぎします。
4.軽く1礼します。

最初と最後の軽い1礼は神様へのご挨拶として行います。

また、冠稲荷神社には七福神殿があり、1つのお社に7体の神様がいらっしゃいますので、2礼2拍手ではなく、14礼14拍手という方法でお参りをいたします。

そして、帰る際には鳥居を出てから軽く1礼します。

以上が参拝の作法です。

 

正しい作法で神様にお祈りし、神様のお恵みをいただきたいですね(*^^*)

神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』5月26日はまだ募集は受け付けております。どんなふうに話しかければ良いのかイマイチ…(>_<)という方も。 披露宴のプランニング/施行しておりますプランナーがサポート致しますので是非!楽しいパーティーにご参加ください(*^。^*)

権禰宜の雑賀直子です。

神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』ですが、

5月26日はまだ募集は受け付けております
6月は24日ですね、こちらも募集中です。
7月の日程は現在調整中です。お楽しみに☆

NAORAI(直会)パーティーの中でカップリングになられる方も。
当日はそんなにお話ししなくても、後日連絡を取り合ってみて仲良くなられる方も。
皆様に、神様の良い御縁がありますようお祈りいたしております。

今まで異性にあまり御縁が無くて、何から、どんなふうに話しかければ良いのかイマイチ…(>_<)という方も。
披露宴のプランニング/施行しておりますプランナーがサポート致しますので是非!楽しいパーティーにご参加ください(*^。^*)

お申し込みはこちら(inari@kanmuri.com)のアドレスに
メール件名を「であいなり参加申込」としてください。

参加希望日
お名前(フルネーム)
お名前ふりがな
性別
生年月日
ご連絡先携帯番号

その他にご質問・複数名での参加希望があればご記入ください。

詳しくはこちらもご覧ください

続きを読む 神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』5月26日はまだ募集は受け付けております。どんなふうに話しかければ良いのかイマイチ…(>_< )という方も。 披露宴のプランニング/施行しておりますプランナーがサポート致しますので是非!楽しいパーティーにご参加ください(*^。^*)

冠稲荷神社の社務所の玄関わきの植え込みでは どくだみ が綺麗~に咲いています。境内の緑の素晴らしさを皆様にもお伝えしたいのに、雑賀の撮影技量ではち~っとも伝わりませんorz。そてDEAINARIの事。

権禰宜の雑賀直子です。

冠稲荷神社の社務所の玄関わきの植え込みでは
どくだみ が綺麗~に咲いています。


結局繁茂され気味…。

ヤマボウシも綺麗に咲いています。


何回も言いますが、白い部分はガク。中央の緑色が花です。

樹の大きさが全く伝えられない写真ですみません。(^_^;)
大きくて綺麗なのに!

拝殿からまっすぐ南へ伸びる参道の脇のモミジも青々と枝を伸ばすものですから、冬の間はベストポジションだったところも。風景が変わります。拝殿のお写真は、もう少し近づかないと^_^;

そんな境内では、成人式の前撮り!ロケーションフォト撮影をされていました!
境内でのお写真、撮りに行けなかったorz

ご祈祷の合間で拝殿内でも撮影されてました。

神様のご加護の元、素敵な未来が輝きますように!お祈り申し上げております。

続きを読む 冠稲荷神社の社務所の玄関わきの植え込みでは どくだみ が綺麗~に咲いています。境内の緑の素晴らしさを皆様にもお伝えしたいのに、雑賀の撮影技量ではち~っとも伝わりませんorz。そてDEAINARIの事。

冠稲荷神社からお伺いする出張神事の種類は地鎮祭が一番多いのですが、その他にも竣工祭、井戸埋め、樹木伐採、氏神御霊入れ、などなど、本当に色々あります。火入れ式の事。

権禰宜の雑賀直子です。

冠稲荷神社からお伺いする出張神事の種類は地鎮祭が一番多いのですが、その他にも竣工祭、井戸埋め、樹木伐採、氏神御霊入れ、などなど、本当に色々あります。

写真は上棟祭
先日頂きましたお問い合わせは「火入れ式」について。

いつもお世話になっております建設会社様から
「溶鉱炉うごかす時のお祓い、ってあるでしょ?あれっていつやるの?」という趣旨のお問い合わせを頂きました。

ボイラーなどの火入れ式の事ですね。

実際に稼働させる時に合せるのか。
それとも暦の上で良日を選ぶのか。
良日を選ぶのであれば、稼働はその日に合せるのか。

 

(-_-;)難しい、というか、微妙な問題ですが。

冠稲荷神社からお伺いする例では
「実際の始動」と「火入れ式(始動式)」は一致していない事が多いです。

神事としての本来の趣旨を求めれば、
設置⇒神事⇒始動となるはずですが、そこはそれ。色々事情がありますので。

暦のめぐりに係らず仕事はありますし、ボイラーは仕上がります。
試運転も必要ですし…。
でも神事の日取りは選びたい!

ですが、出来上がった設備が稼働しないまま遊んでしまう事になるのは…………(-_-;)

ですので。

実際は始動しているけれど、いったん止めて「火入れ式」を行い、その神事の中で「起動スイッチ オン!」ゴゴゴゴ・・・・・わぁ~い、おめでとう\(^o^)/パチパチパチ!とするわけです。

形骸化をお勧めしているわけではありません!
ありません!が、各々事情がありますので、そこはソレ、という事で(^_^;)

以上、お問い合わせを頂きましたので
皆様にもご紹介でした(*^。^*)

安らぎの宮の森 冠稲荷神社、またの名を「あなたの街のよろず相談所」!?

こんにちは。巫女の朽津由美子と申します。

新緑の美しい季節、5月にしては暑い日が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしですか?

こちら冠稲荷神社は沢山の木々に囲まれ、木陰は涼しい風が吹いてとっても気持ち良いです^^ 私は毎朝、境内をお掃除しながらマイナスイオンを体いっぱいに浴びて、リフレッシュしております!

さて、皆さん、これまでにご祈祷を受けたご経験はおありですか?

ご結婚されていらっしゃる皆さまは安産や初宮のご祈祷を受けていらっしゃるかもしれませんね。ところが、私、白状いたしますと、ご祈祷そのものを間近で見させていただいたのは当社でご奉仕をはじめてから、なんです>< それまでは興味はありつつも、なかなか敷居が高いというか、畏れ多くて近寄り難いというか。。

ですが、さまざまなご祈祷に立ち会わせていただく中で、お客様のご相談に応える宮司や権宮司、権禰宜を見ておりますと、「なんて身近で親しみやすい所なんだろう」、言ってしまうと、「あなたの街のよろず相談所」みたいに感じるのです^^  宮司からお客様へのお話しを傍らで聞きながら、嬉しくなったり、時にはホロっと涙がこぼれそうになったり。。宮司いわく「どんな方でも最終的には気持ち良くお帰りいただきたい」、と。

あんな悩み、こんな心配ごと、きっとどなたにでもあるかもしれません。「困っちゃったな」「誰かに相談してみたいな」、なんて時には、冠稲荷神社にご来社いただき、どうぞお気軽にご祈祷をお申し込みくださいませ^^ 冠稲荷の大神様にお守りいただき、安心してお過ごしいただけますように。

 

冠稲荷神社の宮司が、宮司を本・兼務する神社の総代(役員)様にお集まりいただき、ティアラグリーンパレスにて年に一度の太田敬神総代会を開催いたしました!

権禰宜の雑賀直子です。

本日は太田敬神総代会を開催いたしました。

冠稲荷神社の宮司が、宮司を本・兼務する神社の総代(役員)様にお集まりいただき、ティアラグリーンパレスにて年に一度の総会なんです。

今年はラ・シェーブルドールにて。

宮司が宮司を本・兼務??

現在日本中には約8万社の神社があるとされています。
神主さんの人数は約2万人と言われています。

すると、単純に計算すると一社に一人居ないわけですね、四分の一人?
単純に平均すると1人の神主さんが4社の宮司である必要がありますね。
※宮司とは、会社にとっての社長、病院にとっての院長、という立場です。


ところが、神主さん全員が『宮司』ではないんです。

神宮など大きな神社では神主さんが複数いらっしゃいますね?
その神宮の職員を務めながら、他の神社の宮司を務められる方もいらっしゃらないわけではないですが。。。
でもやはり、神社の数には追い付きません。

そんなわけで、冠稲荷神社の宮司は、冠稲荷神社の宮司であることを本務としていますが、
ほかにも沢山の神社の宮司も兼務(兼任)しています。

その数、25総代組織。
一つの「地域」に1組織、ただし一つの「地域」に神社が複数社ある場合もあり、数え方は難しいのですが、「25地域」の宮司を務めております。
(構内神社の例祭、町内会主催の例年の夏祭り、なんかもありますので、それを数えはじめるともっと多いんですが)

そんな総代の皆様、総会は11時からだったんですが、早い方は10時半前にご来館されてましたorz……早いよ…。


「早くやって早く帰ろうよ(^o^)/」って…………総会は11時からだって(^_^;)

総会では宮司からのご挨拶&最近の神社界?の動向についてなどなど。
会長、副会長の選任と


事務所備付け書類の一部の写しを所轄庁への提出についての説明と。

総会が終われば皆様を拝殿までご案内してご祈祷と。

そして懇親会!

各テーブルにご挨拶に回って、夏祭りの日程調整の打合せや、年末の神札の事、皆で旅行に行こうって企画してるから!というお話etc。
皆様本日はお忙しい中お集まりくださり誠にありがとうございました!

稲荷神社の境内では新郎新婦様が前撮り。 境内だけでなく、ティアラグリーンパレスの源氏の間(の縁側)も、雰囲気があって人気の場所だったりします。

権禰宜の雑賀直子です。

冠稲荷神社の境内、拝殿前には大きな大きな楠があって、今くらいの季節には早朝に花?花ガラ?が降ってくるんです。

本日は雨上がりの為か風の為か、結構な量が降ってきていました。

拝殿前で新郎新婦様の前撮りがしたい衣装屋さんと、カメラマンさんが撮影ポイント確認中は、本当に『降ってくる』がピッタリなほどに降ってました。

拝殿前で写真撮りたいのに(´^`;)て
困ってらっしゃいましたが、大丈夫!朝のうちだけですから(^_^;)

さて。
そういうわけで本日冠稲荷神社の境内では新郎新婦様が前撮り。
境内だけでなく、ティアラグリーンパレスの源氏の間(の縁側)も、雰囲気があって人気の場所だったりします。
七五三の前撮りにも。

前撮りの様子を窓の外からコッソリ撮影しようと思ったんですが……上手く雰囲気が伝わらない(-_-;)

ので、堂々と入り込んでみました!

 

新婦さまの一人撮り

眺めてらっしゃった新郎様が「すごく綺麗」ておっしゃってました!
ゴチソウサマデス///

でも本当に綺麗、モデルさんみたい!

このあと衣装替えをされていよいよ境内へ。
紙風船で遊ばれてるお二人を撮影されるカメラマン

……と一お身内さまと美容師さん。
シャボン玉とかもされてました。
どんな写真に仕上がるんでしょうね(*^。^*)

撮影・掲載許可ありがとうございました
末永いお幸せをお祈りいたしております(*^。^*)

 

子宝、お宝、恵みの宝『お宝御守』縁結びと子宝伝説の残る冠稲荷の木瓜の実にあやかって希望のお宝に恵まれますように。

権禰宜の雑賀直子です。

雨が降っちゃいましたね、冠稲荷神社の神社の境内はしっとりです。

午前中は七五三のロケーションフォト撮影(前撮りだと思います)も数組お見かけしましたが、雨が降ってきちゃうと参拝の方も少なくなります。
(晴れると途端に増える不思議)

雨天予報がどんどん時間が早まっているようで、明日は晴れ!みたいですので皆様どうぞごゆっくりお参りください。

さて。お参りをしたらばお守でも。
お参りが先か、お守りが先か、というお話は大分前に一度話題にさせて頂きましたが。
そのお守り。

『開けちゃダメ!』ってお耳にされた事もあると思います。
バチが当たるよ!開けちゃダメ!目がくらむよ!etc。

では開けてた中には何が入っているんでしょう?
中には、小さな「御守札」が入っています。

実はこれが本体。
写真の青い「御守」と書かれている布は、『お守り袋』であって、実はお守り本体ではないんです。

もちろん、≪袋を開けて中身を取り出す≫を推奨しているわけではありませんが、おっかなびっくりでなくても大丈夫、というお話です。

冠稲荷神社でお授けしている
「勝守」

もお守り袋型ですので、「勝ちたい」事に係る縁起の良い何かを一緒にいれておく、
というのも良いかもしれませんね。

そしてここからが本論。
冠稲荷神社でお授けしております
「お宝御守」
は、お守り袋の口を開けないと話が始まりません。

 


ね?
お守り袋の中にはクッションと小さな「御守」が入っています。

添付の短冊に「お願い/授かりたいお宝の事」を書いて、「御守」と一緒にお守り袋の中に入れてください。
クッションは……取り出してしまうと形が崩れちゃうので入れておいていただいた方が良いと思います。

あ、あとお守り袋ではなく、
お守り本体

の場合はもちろん!分解しないでくださいね(*^。^*)

冠稲荷神社でお授けしているお守りはこちら⇒

皆様のお参りをお待ちいたしております。

七五三を迎えられるお子様位の年齢ですと、どうしても当日のご機嫌によって沢山時間がかかってしまったりもします。そんな時も焦る事なく、ゆっくり楽しくお参りして頂ければ大変うれしいです。

権禰宜の雑賀直子です。

本日も冠稲荷神社では朝から夕方まで多くの方にお参り頂きました、そして地鎮祭にもお伺いいたしました。

七五三祈祷の含有率が結構高かったですね、スタジオティアラご利用の方は「ご祈祷を受けられたら千歳あめプレゼント」券を持ってらっしゃるので、千歳飴の準備も抜かりなく。

スタジオティアラでお着替えして、当日撮影なら写真も撮って、ご祈祷を受けて、お参りも終えたら着物は脱いでしまって、それからティアラグリーンパレスでお食事。
というパターンは結構多いみたいです。

というわけで?本日はお食事会場を撮影して来ました!

これはまだ早い時間の藤壺。

と、桐壺。

お膳紙の上にお料理(本日は箱膳)が並ぶわけです。

そしてお料理スタート予定は12時予定。


……だったんですが、「小さなお子様あるある」時間に余裕の無い時に限ってぐずっちゃう、時間がかかっちゃう。時間に余裕があるときに限ってスムーズに事が運んで時間を持て余しちゃう。

今回は後者だったみたいですね、祈祷受付も大分早めのお時間に窓口にお越しいただけました。

そんな時は、会場を担当するスタッフにお話してご会食予定時間を早めてもらう、という事も、実は結構頻繁にあります。
逆に「お食事会場入りが遅くなります」連絡をする事も。

今回は30分早めて下さいましたので、ご祈祷を受けられて、絵馬を書いて、お着替えして、丁度位だったみたいです。

その直前のご飯たち。



流石に蓋を開けての撮影は憚られますので、ヒミツ。

裏方に運ばれてきたお子様ランチ。

この後暖かいエビフライたちが盛り付けられて

こんな感じになりました。

これ、別にお食事時間を早めてもらったからギリギリなのでは無くて、ご飯とかハンバーグとかが暖かいので、会場に並べるギリギリまでは別盛りになってるんだそうです。

おいしそう☆なデザートは冷蔵庫でスタンバイしてました。

七五三を迎えられるお子様位の年齢ですと、どうしても当日のご機嫌によって沢山時間がかかってしまったりもします。そんな時も『次の予約の時間が迫っているから早く!!』と焦る事なく、ゆっくり楽しくお参りして頂ければ大変うれしいです。

皆様のお参りをお待ちいたしております(*^。^*)