昨日の雨で厳しい暑さも少し和らいだように感じられる、こちらは群馬県太田市の冠稲荷神社です。明後日8月23日は暦の上では処暑。涼風が吹きわたる初秋の頃で、暑さもおさまる…とあります^^さて、本日は市内から清々しい中学生4名が職場体験にご来社くださいましたのでご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

昨日の雨で厳しい暑さも少し和らいだように感じられる、こちらは群馬県太田市の冠稲荷神社です。明後日8月23日は暦の上では処暑。涼風が吹きわたる初秋の頃で、暑さもおさまる…とあります^^

さて、本日は市内から中学生4名が職場体験にご来社くださいました!限られた時間ではありましたが、「神社へのお参りは初めて」という生徒さんもいらっしゃいましたので、甲大鳥居をくぐって手水舎でのお清めから体験していただきました♪

「二礼二拍手一礼」の作法もすぐに覚えてお参りできました^^

そして、「せっかくの機会なので袴に着替えて…」と、お伝えしたところで女の子ふたりは大喜び!とっても可愛らしい巫女さん2人と、とっても爽やかな神職見習いさん(?)2人が並んでポーズ!本日、一番の笑顔で記念撮影いたしました♪※お写真のブログ掲載への承諾をいただいております。

白袴と緋袴がとっても良く似合う、中学生の皆さん♪「神道において大切にしている考え方」としてご説明した「浄明正直」とは、まさに彼らのことだと実感した瞬間でした^^

この後、実際のご祈祷で巫女が舞う「浦安の舞」を見学したり…

玉串奉奠の作法で神様にお願いごとをしてみたり…

境内の自然(花や葉)を込めて奉製する「縁守」を作ってみたり…

お参りした証として授けられる「御朱印」を体験したり…

と、4名皆さんで仲良く体験いただきました^^

本日は冠稲荷神社にようこそお越しくださいました。楽しみながら一生懸命に取り組んでいただきありがとうございました!この度の体験が皆さんの生活に少しでも彩りを添えることができたなら幸いです^^また、いつでもお参りにご来社くださいネ!皆さんに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本日も外祭に随行させていただきました。ところで、地鎮祭の時にいつも立っている木の枝はなんだろうと疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。本日は、この枝について何のためにあるのかなどお話ししたいと思います。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝は小雨が降っていましたが、お昼近くになると止んできましたね。

地鎮祭に随行させて頂きましたのでご紹介致します。

まず、先日17日の土曜日に高林東町で地鎮祭を執り行いました。施工会社はグランディーハウス様です。

本日はまず新田木崎町にて地鎮祭がありました。施工会社はパナソニックホームズ様です。

その次に邑楽郡大泉町古海にて地鎮祭がありました。施工会社はこちらも同じくパナソニックホームズ様です。

最後にみどり市笠懸町鹿にて地鎮祭がありました。施工会社はジャパンスタイル様です。

ところで地鎮祭の写真を見ると祭壇の真ん中にいつも榊の枝が立っていますね。何のために立っているのでしょうか?

こちらの枝は神籬(ひもろぎ)と言います。

神様の憑代(よりしろ)となるものです。

神様は神社や神棚などに祀られていますが、地鎮祭を行う場合、土地が真っ新で神様に来ていただく場所がありません。

神様がいなくては祈願しても聞いて頂けません。

なので、この神籬を立てて、神様に来て頂きます。

神籬は榊の枝に紙垂と木綿を付けたものです。

神籬の語源は「ひ」が神霊、「もろ」は天下るを意の「あもる」が転じたもの、「き」は木で、神霊天から下る木、神の依り代となる木という意味となります。

皆様も地鎮祭を見る機会がありましたら確認してみてください(#^.^#)

境内の四季を彩る花や葉を込めて巫女が奉製する「縁守」は人と人、幸福、仕事、あらゆる良き縁を結ぶ、毎月100体限定の御守です^^ 只今、奉製中の9月の縁守は「彦九郎の松」の葉を込めてお授けいたします♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

お盆が明けて本日からお仕事、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?昨夜の雨でいくらか過ごしやすい朝を迎えた冠稲荷神社ですが、日中はやはり厳しい暑さでした。皆さまも夏バテなさらないよう、どうぞご自愛ください。

さて、こちら社務所では9月1日よりお授けいたします縁守を奉製中です。御守の中に込めるのは「彦九郎の松」です。

「彦九郎の松」はその美しい枝振りから「鳳凰(ほうおう)の松」とも称される、樹齢二百年余の松です。※彦九郎とは江戸時代後期の思想家、高山彦九郎のこと。江戸時代後期の思想家、吉田松陰ら幕末の志士と呼ばれる人々に多くの影響を与えた人物で、彼の亡き後に生家とともに当社境内に移植されました。

松は神様の宿る木、まさに神々しい佇まいの彦九郎の松から御守に込める葉を少しだけいただいて参りました。

採ったばかりの瑞々しい葉をしばらく乾燥させる間、御守の帯や兜を一つずつ奉製いたします^^

冠稲荷神社の四季を彩る花や葉を込めた「縁守」は人と人、幸福、仕事、あらゆる良き縁を結びます。

8月の縁守は10日を待たずに全てお授けいたしましたが、9月も限定100体をご用意いたします。ご希望の方はどうぞお早めにご来社ください^^

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今日は昨日随行させて頂いた地鎮祭のお話しと、先日埼玉県長瀞町で行われた船玉まつりの祭典についての少しお話しをしたいと思います!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は昨日随行させて頂いた地鎮祭のことと、先日15日に行われました埼玉県秩父郡長瀞町の長瀞船玉まつりのことを少しお話ししたいと思います。

まずは昨日の地鎮祭です。

こちらは前回、解体のお祓いもさせて頂き、今回はその跡地に新しいお家を建てる為の地鎮祭を行いました。

朝の早いお時間から神事を執り行いましたが、写真からでもわかるようにとても日差しが強かったです。

立っているだけで汗が流れ落ちるのが分かりました(-ωー;)

修祓や祝詞の際には頭を下げているのですが、自分の汗が地面に消えていきました・・・(笑)

毎日のようにニュースでも言っていますが、皆さまどうか熱中症にはお気を付け下さいね。

さて、次はちょっとした個人のお休みの話題から少し!

15日に、埼玉県秩父郡長瀞町にて、長瀞船玉まつりが行われました。

このおまつりは、船下りの船頭が水上の安全を祈願して水神様をお祀りしたのがその始まりとされていて、祭典や灯篭流し、花火の打ち上げなどが行われました。

18時から水上にて祭典が行われ、実際に見ることは出来なかったのですが、マイク越しに斎主の修祓などを聞いていました。

実際に斎主が船に乗り、水上のお祓いをしていました。

灯篭流しが近くで見ることが出来たので、写真を撮れました!!

ピンボケしていますが・・・(-ω-)

灯篭流しは、死者の魂を弔って灯篭やお盆の供え物を海や川に流す日本の行事のことで、終戦の日ということもあり、なんだか少ししんみりした気持ちで見ていました。

ですが、しんみりした気持ちを吹き飛ばすかのように、祭典のあとは打上花火が行われました。

花火はとても見事なもので、ちょうど近い所から見ることができました。

川辺だからなのか、音の反響が大きくて、お腹に響く音でした。

台風の影響もあってか、強風も吹く場面がありましたが、花火があがる直前には風が止み、山と水の神様が花火を楽しんでくれているような感じがしました(*>ω<)

大安吉日の戌の日。本日はとっても可愛いワンちゃんを連れた飼い主様がペット祈願にお越しくださいましたので、ご紹介させていただきます♪ふわっふわの毛並みが美しい、トワラちゃん(女の子)❤ 薬師菩薩明神様を祀るペット社殿にて「健康長寿」のご祈祷を受けていただきました^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

大安吉日の戌の日。もうすぐパパとママになる皆さまが早朝より安産祈祷にご来社くださいました^^ そして、お天気にも恵まれた土曜日でしたので、人気の御朱印をお求めのお客様にも沢山、ご来社いただきました。ありがとうございましたm(__)m

さて、本日はとっても可愛いワンちゃんを連れた飼い主様がペット祈願にお越しくださいましたので、ご紹介させていただきます♪

ふわっふわの毛並みが美しい、トワラちゃん(女の子)❤ 薬師菩薩明神様を祀るペット社殿にて「健康長寿」のご祈祷を受けていただきました。

飼い主様は「病気がちなので…」と心配されていらっしゃいましたが、楽しそうにクルクルと回るトワラちゃんは元気いっぱいな様子♪つぶらな瞳がキラキラと輝いていました☆ 

ご祈祷は滞りなく執り納められ…社務所へと戻る権宮司と、その後ろ姿を見送る(?)トワラちゃんとのベストショットを撮影することができたのでした^^

トワラちゃん、飼い主様、本日はご来社いただきありがとうございました^^ トワラちゃんとご家族皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

冠稲荷神社ではワンちゃん、ニャンちゃんのペット祈願を承っております。飼い主様のみで代理祈祷も可能です。また、ご祈祷を執り納めましたら、神札と御守、絵馬、ミニタオルをお授けしております。

ペット祈願の内容につきましては、当社Webサイトのご祈祷ページもご参考ください♪

※ワンちゃん、ニャンちゃん以外のペット祈願についてもどうぞお気軽にご相談ください。

朝から雨が降っていましたね。午後になると雨が止み、蝉たちの元気な声が聞こえてきました。秋も近づき、花が終わりの植物も多くなってきました。そのかわり、果実や種子ができてきております。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

午前中のうちは雨が降っていましたが、午後になると雨も止み、蝉の元気な声が聞こえてきました。

境内の百日紅は七月の終わりころから咲き始め、今も綺麗に咲いております。

ピンク色の小さく縮れたお花に宝石のような蕾がとても綺麗ですね。

また、百日紅を観察したところ、蕾の一つから一輪の花というわけではなく、蕾の一つから何輪もの花が咲いていて驚きました。

真ん中に雄しべと雌しべを見つけてわかりました(笑)

この様子ですと百日紅の満開はもうちょっと先のようですね。

昨年の果実が割れたものもまだ残っております。

境内には他にも花が咲いた後の果実や種子があります。

まずはこちら珊瑚樹です。

7月30日のブログでもご紹介させていただきましたが、あの時よりもさらに赤く色づいております。

こちらが7月30日

こちらが8月16日

色が全然違いますね。珊瑚樹の果実は熟すとさらに藍黒色になるそうなので、そのときはまた写真に収めたいと思います(笑)

そしてこちら、朝顔です。

しばらく花は姿を見せていなかったのですが、本日久しぶりに花が一輪咲いておりました。

果実も出来上がってきております。もう少しで種子が取れそうです。

まだまだ暑い日が続きますね。お参りの際は十分お気を付けください。

久しぶりに甲大鳥居を撮影いたしました^^ 桜も紅葉も青々と茂っております。春の桜、秋の紅葉も美しいのですが、真夏の緑も生命力に溢れていて良いものですネ♪春夏秋冬、四季をとおして冠稲荷の境内には美しく豊かな自然がいっぱいです。休日はもちろん、通勤前の朝やお昼休み、帰宅前の夕方など…いつでも、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日8月15日は終戦記念日ですね。先の大戦において尊い命を失った多くの方々とご遺族の皆さまの悲しみを想い、哀悼の意を表します。

そして、毎朝、家族に「おはよう」と挨拶できること、美味しくご飯を食べられる事、健康で元気に働けること…。なんてことのない当たり前のことが日常にある幸せに感謝し、また、そのような幸せが世界中の人々にありますよう祈念いたします。

 

さて、久しぶりに甲大鳥居を撮影いたしました^^ 桜も紅葉も青々と茂っております。春の桜、秋の紅葉も美しいのですが、真夏の緑も生命力に溢れていて良いものですネ♪

甲大鳥居からの参道脇には今年初めに植栽したソメイヨシノがすくすくと育っております^^ 来春の開花が楽しみですね。

そして、清々しい風を感じながらさらに進みますと…

夏の境内を彩る百日紅も元気に咲いております^^

春夏秋冬、四季をとおして冠稲荷の境内には美しく豊かな自然がいっぱいです。休日はもちろん、通勤前の朝やお昼休み、帰宅前の夕方など…いつでも、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

冠稲荷の大神様も皆さまのご来社を温かくお迎えくださいます^^

台風の影響か、本日は雨が降ったり止んだりと不安定な天気ですね。さて、ここ数日に行われた出張神事についてお話したいと思います。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は雨が降ったり止んだり、不安定な天気でしたね。

バケツをひっくり返したような土砂降りになった時間もありました。

境内は雨風の影響で葉っぱが落ちたり、枝が落ちたりと足元が不安定な状態となっておりますので、お気を付けください。

さて、この数日で随行致しました出張神事についてご紹介したいと思います。

まず、写真はありませんが、熊谷市で行われた解体のお祓いと西新町で行われた法人様の竣工祭がありました。

そして、高崎市吉井町で行われた地鎮祭です。施工会社はサンコウホーム様です。

次に東矢島での入居のお祓いがありました。

さらに、笠懸町での地鎮祭がありました。施工会社はジャパンスタイル様です。

そして、前橋市東片貝町での地鎮祭です。施工会社はスタイリッシュハウス様です。

そして、本日尾島町で行われた、ねぷたまつりの安全祈願にも随行致しました。

雨の降る中でしたが、神事を執り行う準備の段階で雨が小雨となり、無事に神事が執り納められました。

こちらが本日安全祈願を行ったねぷたの一部です。祭壇と比べてもすごい大きさです。

神事終了後には皆さんで揃いの紫色の法被を着てお祭りに臨んでいました(#^.^#)

怪我なくお祭りを楽しめますようにお祈り申し上げます。

冠稲荷神社よりお知らせ

【冠稲荷神社よりお知らせ】

この度、冠稲荷神社 宮司 大塚祐康 が8月10日に
逝去致しました。

通夜、葬儀は親族のみで執り納められました。

つきましては、下記の日程で、「お別れの会」を執り行います。

ご供花などにつきましてはこちらにお願い致します。

 

【お別れの会】

日程:令和元年 9月27日(金) 18時より
場所:ティアラグリーンパレス
(2F ティアラグランデ)
住所:〒373-8580
群馬県太田市細谷町1番地

※お供え物等お問合せ先
さかいわ造花店様 TEL:0276-62-2629 FAX:0276-62-1605


これに伴い、ブログの更新は二日間、お休みさせて頂きました。
ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございません。

明日からは、通常通り更新させて頂きますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

冠稲荷神社

先日のことですが、ご参拝者様より「木瓜の実の収穫祭の日程は早まりそうですか?」というご質問をいただきました。例年よりも早く実が大きくなっている木瓜をご覧いただいて、そのように思われたそうです^^令和元年の「木瓜の実収穫祭」はWebサイトでご案内しておりますように、9月22日(日)開催予定です。収穫祭では木瓜の豊かな実りに感謝し、縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願する特別祈祷を執行いたします。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

暑い日が続いておりますが、皆さまお元気でいらっしゃいますか?夏バテしないよう、どうぞご自愛ください。

さて、先日のことですが、ご参拝者様より「木瓜の実の収穫祭の日程は早まりそうですか?」というご質問をいただきました。例年よりも早く実が大きくなっている木瓜をご覧いただいて、そのように思われたそうです^^

確かに昨年に比べますと数は少なめですが、かなり大きく膨らんでいる実が目立ちます♪今年はお祭りよりも大分、早めに収穫することになりそうですネ^^

※こちらは平成30年9月23日の「木瓜の実収穫祭」の模様です。

尚、令和元年の「木瓜の実収穫祭」はWebサイトでご案内しておりますように、9月22日(日)開催予定です。

収穫祭では木瓜の豊かな実りに感謝し、縁結び、子宝、安産、子育てと健康諸願成就 を祈願する特別祈祷を執行いたします。

ちなみに昨年は当日限定で「木瓜ノ実守」をお分かちしたり…

「木瓜ノ寳」としてタネもお分かちいたしました♪お受けいただいた皆さまのお庭に植えられた冠稲荷の木瓜の子供達はスクスクと育っておりますでしょうか?宜しければ是非、その後の成長ぶりを教えてくださいネ!

そして今年、令和元年9月22日(日)の「木瓜の実収穫祭」も皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m