カテゴリー別アーカイブ: 境内のこと

桜の開花宣言がされましたね!今日の境内は風が強くて、木々が揺れておりましたが、本日も木瓜は綺麗に咲いておりました^^

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

桜の開花宣言がされましたね。

境内の桜も少しずつ蕾が膨らんできました*^^*

今日はなかなかピンとが合わず・・・。

次回はもっときれいに撮れるように練習しておきます!(`・ω・)

昨日に引き続きまして、木瓜の花の情報をお伝えしたいと思います!!

下の蕾も、キレイな花を咲かせております!!

実際の木瓜の花はもっと美しい赤をしておりますよ。

赤ちゃん木瓜も元気いっぱいに咲いております!

これからこの赤ちゃん木瓜ももっと大きくなって、たくさんのご参拝者様を感動させてくれることでしょう*^^*

さて、少し風は吹いておりましたが、境内ではスタジオティアラのキャストが、かわいい双子ちゃんの七五三ゲストのお写真を撮影しておりました。

カメラマンが「こっちだよー!」「上手だねー!」とたくさん話しかけていて、双子ちゃんも頑張ってポーズをしてくれていました*^^*

途中、何度かポーズが途切れてしまっても、キャストが優しく楽しく声をかけて、お子様たちを飽きさせないようにしてくれていました。

今は境内のいろんな場所で春を感じることができます。

お子様の思い出に、ぜひ冠稲荷神社に写真を撮りにきてくださいね♪

スタジオへのお問合せはこちら

今日は早朝は雨が降っていましたがお昼前には止んで、見事な晴天になりました!!ゲストの皆さまもカメラを片手に木瓜の花をたくさん撮ってくれていて、木瓜の花にはたくさんのメジロが・・・*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

朝は少し雨が降っていましたが、朝のうちに止んで、境内は晴天に恵まれました!

最近の境内の白梅の様子。

雨で少し散ってしまいました。

今日は仏滅とはいえ祝日。

ご参拝にいらしたゲストの皆様が、カメラを片手に木瓜の花をたくさん撮っていました。

しかも今日は、昨日に引き続きたくさんのメジロが、木瓜の木と赤ちゃん木瓜をいったりきたり・・・。

暖かい陽気に包まれた境内を、自由に飛びながら大きな木瓜と赤ちゃん木瓜の花の蜜をおいしそうに吸っておりました(笑)

春のことわざで、梅に鶯というものがあって、これは

「絵になる良い組み合わせ」という意味です。

冠稲荷神社だと、「木瓜にメジロ」といったところでしょうか*^^*

これは頑張って動画から切り出したメジロちゃん。

 

本当はもう3羽いたんですが、私が撮り始めたら飛んでいってしまいました(-ω-)ザンネン・・・。

ちなみに、本日の木瓜の開花状況ですが。

今日の暖かさで九分咲きまでいけそうかな・・・。

週末には満開になっていると思います!!できれば満開になっていて欲しいです!!

今月は初午のお祭りがございましたが、来月には実咲祭というお祭りも控えております。

実咲社から見える木瓜の花の様子です。

ここから見ても燃えるような赤が、実咲社の手水に映えて、とっても綺麗です!

桜の開花宣言ももうすぐ!

いよいよ春本番です!!!(≧ω≦)

本日は気持ちの良い春の天気でしたね。お散歩日和です。そしてめじろっちを探せ!第二弾です(#^.^#)木瓜の木に二羽三羽来るので見つけやすいです。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は、とても暖かいポカポカ陽気ですね。

まだ防寒対策をしていたので、ちょっと暑く感じることもありました。

そんな境内の木瓜の状況です。

綺麗ですね。七分八分咲きくらいかと思います。まだ燃えるような赤!とまではいかない感じですが、結構赤々としています。

木瓜の周辺では、皆さま思い思いのカメラを持ちこんで、撮影会をしていらっしゃいました。携帯で撮影する方や、本格的なカメラで撮影する方など、皆さま木瓜の花を楽しんでいらっしゃいました。

そして、いてくれました!めじろっち!

花が結構咲いているこの時期の昼間は大抵めじろっちがいると聞いていたのですが、本当にいました!(^_^)/

見つけ方としては、①木瓜の花を楽しみます。②不自然に動いている枝を探します。

③その枝やその周辺を観察します。④めじろっち発見!です(#^.^#)

めじろっち以外にも鳥さんが遊びに来ていますよ。見えにくいですが・・・

また、境内では他にも蕾を付けた木があります。

こちら、縁結びの桜の木です。以前見たときは蕾も何もなかったのですが、今日見たら蕾がふっくらとしていて少し色づいています。

聖天宮の前にも変わった花が咲いています。

宝石のような実をつけていた百日紅は、実がはじけて花が咲いたみたいになっています。

夕方には黒猫ちゃんも遊びにきてくれました!(残念ながら写真は撮れず・・・(+_+))

春の境内楽しんでください。これからも境内の開花の様子をお伝えいたします。

昨日の初午大祭、皆様いかがでしたでしょうか?今日は昨日の後片付けなどをしながら、発送をご希望された方にお届けする御札の準備も致しました!木瓜の花は昨日と今日で沢山の花をまた咲かせました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日は初午大祭、みなさま稚児行列や獅子舞などいかがでしたでしょうか?

私はティアラグリーンパレスの会場から、稚児行列を少しだけ見ておりました(笑)

みなさんとても可愛らしくて、楽しそうで良かったです*^^*

さて、本日朝の掃除の際、木瓜の花を確認致しました!

これは一輪を頑張って撮ってみた写真(笑)

日がたくさん当たる南側、写真越しからも伝わるくらい真っ赤な花が咲いています!!

7分から8分咲きくらいでしょうか。

今日は暖かい日をたっぷり浴びていたので、開花が進んだのかもしれません♪

北側も、蕾だったところがどんどん咲いてきたかなと思います。

今日はご参拝の方もカメラを片手に色んな角度から木瓜の花を撮っていました。

梅は少しずつ散ってきていますが、今度は木瓜の花をみなさんに楽しんでもらえたらな、と思います。

また、木瓜の木と言えば、冠稲荷神社では子宝祈願の由来もあります!!

何度かこちらのブログでご紹介させて頂いている健康長寿の御守を同じく、木瓜の刺繍が入った、子宝祈願の御守もお分ちしております。

最近は県外から子宝祈願にご来社くださる方もたくさんいて、本当にうれしいです*^^*

電車から冠稲荷神社にご来社くださる場合、最寄の駅は細谷駅になります。

細谷駅からだいたい徒歩20分くらいです。

大きな看板がありますので、目印にして頂ければと思います!

ご来社の際は交通量が多い道路がございますので、どうぞお気をつけてお越しください^^

今日は安産の戌の日!!戌の日スタンプの御朱印を求めに沢山のゲスト様がご来社してくださいました!!また、今日は結婚式の前撮りを境内で行っているゲスト様に遭遇!!お写真をお願いしたところ、快諾してくださいました*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は晴天、安産の戌の日です!!

通常の御朱印に梅ジローのスタンプが押されます♪

御朱印といえば、初午の限定御朱印のお知らせです(≧ω≦)

インスタグラムでもお伝え致しましたが、初午限定の御朱印を

限定300枚 16日(土) より頒布致します!

※こちらは書き置きでのご用意になります。

なるべく沢山の方にお分ちできるようにご用意はさせて頂きますので、ぜひご来社ください♪

インスタにて情報を載せております。

そして、話は変わりまして、本日は結婚式のお写真撮影の為に、

so-happy様がご来社くださいました!

以前から冠稲荷神社で撮影してくださっていて、私もお写真の許可を頂きたく突撃・・・いえ、お願いさせて頂きました!

今日は私からご提案させて頂いて、聖天宮の中でお写真を撮らせて頂きました。

最初は聖天宮の石段でお写真を撮っていらしたのですが、

「せっくなので、中で如何ですか」

とお声かけさせて頂いたところ、快諾して頂けましたので、そのまま私もお写真を撮らせて頂きました!

ご協力頂きありがとうございました!

素敵な思い出のお手伝いが出来たのなら嬉しいです*^^*

お二人にたくさんの幸せが訪れますように!

so-happy様、いつもお写真のご協力をありがとうございます。

そのお名前のように、いつも素敵なお写真をこれからも撮り続けてくださいね!

今日は先勝、4月のような暖かい日差しに包まれた境内には、本日も観光バスのゲスト様がいらっしゃって下さいました!巫女舞をご奉納させて頂いたあとは、健康長寿の御守をお分ち致しました。

こんにちは!

今日はとても春らしい陽気でしたね!

でも花粉が多くてくしゃみが止まりませんでした!!

巫女の片野志穂菜です(笑)

ニュースでは花粉光輪が各地で見られているそうです。

花粉光輪は、花粉の大量飛散があった際、太陽光にあたって光の輪のように見える現象の事らしいです。

埼玉県や都内では確認されているらしく、群馬県内で見た方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください・・・(-ω-)

今日はお昼ごろに、京成バスシステム㈱様が冠稲荷神社にご来社下さり、宮司のお話しと巫女舞をご見学頂きました。

観光の皆様には健康長寿の御守をご案内させて頂いているのですが、今回は43名様に対して、御守を29個頒布させて頂きました!!

ご家族の方にお土産として受けて下さる方もいらっしゃり、ゲスト様の優しさに触れられて良かったです*^^*

連日お伝えしている境内の木瓜の開花状況ですが、やはり日光がよくあたる南側は、開花の進行が早いです。

北側も遅れておりますが、毎日少しずつではありますが、開花は進んでおります!

意外と大ぶりな花をつける木瓜の木、来週17日の初午大祭にはたくさんの花を皆様にお届けできたらいいなぁ。と思います(*-ω-*)

初午大祭の日のご祈祷受付ですが、ティアラグリーンパレスの1階で行います。

神社内ではございませんので、ご注意ください。

今朝は大雨でしたね。雨が上がった後、境内は清々しい風が吹いていました。風が木々を揺らし、力強いざわめきが聞こえてきました。すぐ近くで水の流れる音も聞こえ、まるで森林浴をしているような気分になりました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝から雨が降って少し寒くなりましたね。境内も雨の音がBGMとなり、とても静かでした。

そのうち雨も上がり、晴れてきましたね。朝の状況から考えられないくらいの清々しい天気となりました(#^.^#)

さて、そんな境内の木瓜の様子です。

花が開いているものも多くなってきました。一つの枝にいくつもの花がついていると、梅の花を見たときのようにワクワクします(*^_^*)

北側のほうも蕾が色づき始めてきています。

南側は遠くからでも赤い花が確認できますね。

めじろっちが来ていないかと探したのですが、残念ながら見つけることはできず・・・

代わりに鳩を見つけました(笑)

最初は一羽だけでしたが、その後もう一羽遊びに来てくれました!驚かせないようにと遠くからしか撮れませんでした(^_^;)

梅の花は散ってきていますが、まだまだ綺麗な姿を見せてくれています。

菅原社付近の梅は紅梅と白梅が隣同士になっており、咲くのも遅かったためか、可愛らしいお花を咲かせております。

晴れてからは風も強まったので、梅の花びらがはらはらと舞い落ちるさまを撮りたかったのですが、難しいものですね。

風が強かったため、楠のざわめきがとても力強くて風流でした。また、厳島社の前にある池の水のせせらぎも聞いていて心安らぎます。

17日には初午大祭があります。木瓜が満開の姿を見ることができるのか、今から楽しみです(*^_^*)

 

本日は仏滅でしたが、観光のゲスト様がいらっしゃってくださいました!新しい御守もさっそくお手にとって下さる方がいてうれしかったです*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です^^

今日は昨日に比べると、日中の境内は暖かくて過ごしやすかったです!

これぞ春!!という感じでした(笑)

厳島社には、インスタでちょくちょく出ている黒にゃんも(-ω-*)

でもその分花粉も多くて、摂末社はいつも黄色い花粉まみれになっています・・・。

みなさま花粉症は大丈夫ですか?(-ω-;)

今日は仏滅ですが、お天気に恵まれておりましたので、ご祈祷に来て下さる方もいらっしゃいました!

御朱印の受付には、以前ペット祈願にきてくださった方が、

「原因不明の病気だったのにすっかり元気になったよ」

と、笑顔でご報告してくださいました*^^*

とてもうれしかったです。

今度ご来社してくださった際には、ぜひお写真を撮らせてくださいね♪

そして、今日のお昼ごろには、観光のゲスト様にもご来社頂きました!

昨日、新しい御守をお出ししたので、たくさんの方に見て頂けたと思います(*・ω・*)

個人的に好きなのは、このさくら守り!

みどり色のタッセルがとてもおしゃれで、さくらもとってもかわいいので、みなさまぜひ実際に見に来てください*^^*

観光のゲストの方々は、バスを降りた後は境内を散策して、そのまま巫女舞をご覧になってくださいました。

終ったあとは、ティアラグリーンパレスにてお食事を楽しんで頂きました!

巫女舞は如何だったでしょうか。

楽しんで頂けたなら嬉しいです!!

明日は大前神前結婚式も予定しております。

雨が降らないことを祈っております・・・(ーωー*)

 

昨日3月6日は二十四節気では啓蟄(けいちつ)でした^^この頃になると長い間、土の中で冬ごもりをしていた色々な虫が穴を啓いて地上へ這い出して来る、という意味だそうです。 ならば、ひょっこり顔を出した虫たちを探してみよう…と、さっそく境内をくまなく探してみました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

昨日3月6日は二十四節気では啓蟄(けいちつ)にあたります。この頃になると長い間、土の中で冬ごもりをしていた色々な虫が穴を啓いて地上へ這い出して来る、という意味だそうです。

ならば、ひょっこり顔を出した虫たちを探してみよう…と、さっそく境内をくまなく探してみましたが、あいにくの雨模様のために一匹も見つからず。。。良いお天気になりそうな明日に期待です^^

 

さて、虫さんの件は残念でしたが…木瓜の花はガッカリさせません♪本日もまた数輪の花が開き、ご参拝にいらした皆さまを楽しませてくれています^^ご覧ください、遠目からでも蕾や花の赤色がこんなに目立つようになりました!日中、お参りにいらしたお客様のお一人が木瓜に向かって「まあ、綺麗!あなたはエライ!」と褒めていらっしゃいましたが、そのくらい本当に綺麗で圧倒的な存在感なのです。

樹齢400年の冠稲荷の木瓜の花の見頃は3月下旬~4月初旬頃。皆さま、ぜひ一度、ご覧くださいね。

 

そして、本日はもう一つ、季節を問わずお客様に人気の樹木をご紹介いたします。それは…拝殿の横にそびえ立つ大きな楠です。樹齢は…数百年、数千年!?。。。いえ、実は長すぎて誰にも分かりません。

どっしりと太い幹と空を覆うように広がる長い枝、そして、青々とした葉。ものすごく大きな包容力を感じる大きな楠。お客様の中にはこんな風に幹に手をあてて、じ~っと目を閉じている方がいらっしゃるんですよ^^ 
寒空の下でも幹に触れると少し温かくてホッとするような、話しかけると返事をしてくれそうな、そんな気がいたします^^

 

皆さまもぜひ、境内に生きる様々な生命たちに会いにご来社ください。

朝は曇り空で気温もあまり高くなかったですが午後にかけて暖かくなりました^^今日は昨日に引き続き、観光のゲスト様がいらっしゃってくださいました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日の境内は朝から観光のお客様で大変にぎわっておりました!

観光バスが時間をわけて合計9台分

(鳥居前にはバスが停まれないので1台は自販機の前でいったん駐車下車していただきました(-ω-))

本当にたくさんの方に来ていただきました!

遠方からのご来社、ありがとうございます(*′U′*)

私も巫女舞をご見学される皆様をご案内させて頂きました。

まだまだ未熟者ではありますが、皆様の前で舞も踊らせて頂きました!

綺麗に踊れていたでしょうか・・・。

皆様の思い出に残ったら嬉しいです*^^*

またぜひ遊びにきてくださいね♪

そして、午後は遠藤ファーム様へ清祓に行かせて頂きました。

遠藤ファーム様は、お野菜やはちみつなどを作っていらっしゃるそうで、お供え物としてお野菜やはちみつなどを上げて頂きました。

特別にお写真の許可をもらえたのでご紹介いたします!

三種類のはちみつがとてもおいしそうです*^^*

根菜類もとても立派で、神様も喜んでいると思います。

このほかにも新鮮なお野菜をたくさん供えて頂きました。

遠藤様、お写真のご協力ありがとうございました(≧ω≦)

ちょこっとお知らせです♪

3月のDEAINARI、女性の方の枠がまだまだ空いております。

春の境内で、新しい出会いをしてみたい方、ぜひご参加をお待ちしております*^^*

詳しくはこちら