地鎮祭の施工会社の方が、遠方から遥々お参りへいらっしゃってくださいました!DEAINARIも無事、開催されました♪次回の開催は5月28日(日)、6月は25日(日)を予定しております。

巫女の高崎奈穂です。

本日は日中20℃まで上がったみたいで、日差しもポカポカというよりはギラギラした感じになってきましたね(´・ω・`)立夏は5月5日なのでまだ暦の上では春ですが…、夏を感じる機会が増えてきました。

日も傾いてきた頃、御夫婦の方が社頭へ。なんとなんと、お話を伺うと以前埼玉県へ地鎮祭にお伺いした際の施工会社の方で、遠方から遥々お参りへいらっしゃってくださいました!

境内を案内する事になって…、私のつたない説明で大変申し訳御座いませんでしたが、「広くて綺麗な境内ですね!!!」と感動して頂けたました(*´Д`*)

またご縁がありましたら、地鎮祭などの施行、そしてお参りにもいらっしゃってくださいね^^

 

DEAINARIも無事、開催されました!!!

参進の様子をパシャリ☆拝殿前でお参りをしてから中にお進み頂き、縁結びのご祈祷を受けられました。皆様に素敵なご縁がありますよう、お祈り申し上げます(‐∀‐* )

その後はティアラグリーンパレスのパルティーレという会場でNAORAIパーティ♪

可愛くて食べやすい料理や、カクテル風味のドリンク…、今日はどんなラインナップだったんでしょう^^?

楽しい時間はお過ごし頂けましたでしょうか?皆様に、神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

 

次回の開催は5月28日(日)、6月は25日(日)を予定しております。お申し込みはこちらからどうぞ!ご連絡をお待ちしております!

ツツジが綺麗に咲いてます✿オオデマリやシクラメンも♪龍の彫刻の特集が後日掲載されるみたいです、こうご期待!

巫女の高崎奈穂です。

冠稲荷神社の境内はツツジが綺麗に咲いてます✿

特に聖天宮の周りにたくさん!南側には真っ赤なツツジもございます^^鳥居をくぐったところで撮影、八重桜のピンクも良い感じに写りました☆

オオデマリも咲いてます♪去年は紫陽花だと思ってましたが…、今年はちゃんと認識出来ました!遠目で見ると全体的に白っぽいですが、近くで写真を撮るとご覧の通りちょっぴり緑色。

シクラメンもこっそり咲いています。桜と一緒に咲いたみたいです(笑)冬に咲くイメージがあったので、春にも咲きはじめるんだ!とビックリしました( *‐∀‐)

お社や彫刻の写真を撮るのも楽しいですが…、お花の撮影も飽きが来ませんね(`・ω・´)

 

あ、そうそう、雑賀さんが作業してくださっているのですが、

後日、『百龍彫刻めぐり・関東編』(仮題)という本に、オールカラーで聖天宮や拝殿の彫刻を掲載して下さるそうです!ちなみに、白・緑・金の龍がいらっしゃいます。あれ?黒もいるような…?と思いましたが、あれは水墨画なので彫刻じゃないぞ!と雑賀さんとお話しました(笑)

完成が楽しみです!!!

昨日高崎さんがお守りを紹介して下さっていたので、今日はそれに乗っかってみようかと。 輝石結守。の事。

権禰宜の雑賀直子です。

昨日高崎さんがお守りを紹介して下さっていたので、今日はそれに乗っかってみようかと。

輝石結守。綺麗な写真は表面だけなんですが、裏面がどうなっているかというと。

表面と裏面のデザイン画。可愛いでしょ?

輝石結守のこの図案は、実はココから起こして頂きました。

これ↓。

そう、朱印帳。
(ピンクの方のデザイン画を探したんですが、見つからなくてっ^_^;。なので可愛いピンクの方では無く、格好良い黒の方で。ピンクの朱印帳はこちらの写真ででも。

冠稲荷神社と言えば、木瓜。
と、先日から毎日毎日お知らせしているその浮かれ具合からもお察しいただけるように、桜。
というわけで、朱印帳は木瓜と桜をモチーフにした図案をお願いして、そこからあーでもない、こーでもないと我儘を。。。

そして作って頂いた朱印帳ですが、結っ構っな!お気に入りです!

で、輝石結守をお授けしよう!となったときに、この図案を使って頂きました♡
色もピンク一択!可愛い(*^。^*)

あ、でも色のリクエストがあれば教えてくださいね?
木瓜と桜とで雑賀の頭の中でテーマカラーがピンクな感じになってますけど、翠とか藍とか……。


境内もこれから緑色がどんどん濃くなります。この緑も良いなぁ…。

続きを読む 昨日高崎さんがお守りを紹介して下さっていたので、今日はそれに乗っかってみようかと。 輝石結守。の事。

本日はお守りのご紹介です(*´Д`*)“縁結び”のお守りをピックアップ☆枝垂れ桜や八重桜は満開✿夏になると百日紅(さるすべり)が綺麗に咲きます♪

巫女の高崎奈穂です。

本日はお守りのご紹介です(*´Д`*)“縁結び”のお守りをピックアップ☆

 

輝石結守(きせきゆいまもり)

木瓜の花をモチーフにした刺繍柄のお守りです✿“結”や木瓜の花にライトストーンが施されています!

ご本人様のお身の近く(財布や鞄の中などなど)でお持ち下さい。

 

実咲守(みさきまもり)

かわいい白狐のストラップにもなるお守です。クリーム色・桃色・黄色の3種類より、お好きなお色をお選びください。

えんむすび花守

ちりめんのボケの花型が根付になっています。紅白2輪が並ぶ縁結びの御守です。小さい鈴が付いていて、可愛らしい音がします♪

こちらの2種類はDEAINARIの祈祷時、一緒にご神前でお祓いしているお守りでもあります♪

 

縁守(えにしまもり)

冠稲荷神社の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を入れ、巫女が奉製する月替わりの限定御守です。(毎月1日より当月の縁守のみ限定百体)男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結びます。

4月の縁守りは皆様に全てお授け致しました^^5月は中に“しだれ桜”が入ってます。奉製も着々と進めてますよ!

 

今回は“縁結び”のお守りを中心に皆様にご紹介致しました。一言で“縁(えにし)”と申し上げても恋愛ばかりではなく、家族や友人との縁、仕事やお金の縁もあります!!!皆様に素敵なご縁がありますように❤

その他にも様々なお守りやお札がございますので、併せてこちらもご覧くださいませ(`・ω・´)

続きを読む 本日はお守りのご紹介です(*´Д`*)“縁結び”のお守りをピックアップ☆枝垂れ桜や八重桜は満開✿夏になると百日紅(さるすべり)が綺麗に咲きます♪

本日、風が強かった地域が多かったみたいですが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?太田市近隣も、非常に風の強い一日となりました。

権禰宜の雑賀直子です。

本日、風が強かった地域が多かったみたいですが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
太田市近隣も、非常に風の強い一日となりました。
郵便屋さんが「あっちこっちで樹の枝とか折れてたりして大変そう!」て仰ってましたし
(バイクも車も強風に煽られて大変!とも仰ってました、皆様どうぞ事故などには充分お気を付け下さい、交通安全でお願いいたします)。

境内も本当に風が強かったです。
枝垂れ桜の花吹雪ってあんまり見ない…凄く綺麗でした。

……でも伝わらない……。

あ、太田市観光課様に連絡して開花状況更新して貰わないとだ!

境内の八重桜は、今日の風ではまだ花が一つ二つ落ちたぐらいでしたけど、明日の朝はどうなってるんだろ?
花びらでは無く「花」が落ちてきてるのも、それはそれで見事です。

ね? 満開。

連日話題にしておりますが、懲りずに本日も桜のお話ですよ?

下から見上げていると全体が全く把握できないこの八重桜、普段皆様にお目に掛けられない秘密の?場所からではこんな風に!

…………周りの樹が大きすぎて八重桜の大きさが主張できないんですけど……。
八重桜の傍のお社が聖天宮です。少しは大きさがお判り頂けますでしょうか(@_@;)
この大きさの八重桜から降ってくる花、花、花。

地面がまっピンク!になりますよ!
お楽しみに!是非皆様もお参りください。

神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”、4月23日(日)の受付状況などのご報告です☆5月は28日(日)、6月は25日(日)開催予定♪

巫女の高崎奈穂です。

神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”(であいなり)のお知らせです☆

冠稲荷神社の神職と巫女、ティアラグリーンパレスのスタッフ一同が、皆様の良縁を結ぶお手伝いをさせていただきます(*´∀`*)

現時点で4月23日(日)、男性20名・女性15名の受付を完了しております。女性はまだお申し込みを行っておりますので、こちらからどうぞ!

当日は18時00分からの受付確認(ティアラグリーンパレスにて)
18時30分からのご祈祷
19時頃からのパーティを予定しております。(終了は21時頃です)
受付確認は18時20分までにお済ませください。

受付の際、番号の割り振られたカードとプロフィールカードをお渡し致します。予め書く内容を考えておけば、当日落ち着いて記入できますね!

 

参加された皆様に、素敵なご縁が結ばれますようお祈り申し上げます(*´∀`*)

 

5月は28日(日)、6月は25日(日)開催予定♪お申し込みの際はメール件名を「であいなり参加申し込み」とし、参加希望日、お名前(フルネーム)、お名前ふりがな、性別、生年月日、ご連絡先電話番号、また質問・複数名での参加希望があればご記入下さい!ご連絡をお待ちしております(`・ω・´)

 

続きを読む 神社で婚活・神社で恋愛“DEAINARI”、4月23日(日)の受付状況などのご報告です☆5月は28日(日)、6月は25日(日)開催予定♪

本日は大安!という事もあって多くの方にお参り頂きました。ご祈祷も沢山!!そして 本日は戌の日!という事で安産祈願も沢山執り行わせて頂きました!!

権禰宜の雑賀直子です。

本日は大安!という事もあって多くの方にお参り頂きました。ご祈祷も沢山!!そして
本日は戌の日!という事で安産祈願も沢山執り行わせて頂きました!!
雑賀は受付で目をまわしそうになってました(@_@;)
お参りくださいました皆様、誠におめでとうございます。

次回の戌の日は4月29日土曜日です。先勝です。
午前中は11時に大前神前結婚式を予定しておりますので、その前にご祈祷を受けられたい方は10時15分頃迄に受付確認をお済ませ頂けます様お願いいたしますm(__)m

続きを読む 本日は大安!という事もあって多くの方にお参り頂きました。ご祈祷も沢山!!そして 本日は戌の日!という事で安産祈願も沢山執り行わせて頂きました!!

本日も宮司が兼務する神社の春祭りに随行して参りました!次にお伺いするのは7・8月の夏祭りの時期ですかね…?皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪

巫女の高崎奈穂です。

本日も宮司が兼務する神社の春祭りに随行して参りました!

杉之内稲荷神社様。

到着した際に撮影☆桜がまだ綺麗に咲いてました✿お花見をされて皆様お待ち頂いていたのか、浜床の所にお掛けになっていて「お待ちしてましたー、宜しくね」とお声掛け頂きました^^

米澤神社様。

ご参列頂いた総代長や区長、その他皆様法被を着て参列していらっしゃいました!境内の桜がはらはらと舞い落ちた様子をご覧になって、「おー、風情があるねぇ」とおっしゃってました。

七福稲荷神社様。

他の神事の対応もあり、到着がギリギリになってしまいました><

ご参列頂いた皆様に無事、玉串奉奠を執り納めて頂きました。

祝詞奏上では、神様に“悪しき雨・風・水の被害がありませんように”というお願と、五穀豊穣、そして地域、お住まいの皆様の更なる繁栄を祈願致しました。

本日は誠におめでとうございました(`・ω・´)神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

次にお伺いするのは7・8月の夏祭りの時期、お神輿への御霊入れ・御霊抜きの神事ですかね…?また皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪

 

甲大鳥居脇のソメイヨシノや境内の木瓜、すっかり緑色の葉が目立つようになってきました(-∀-* )

 

花の盛りも過ぎました。日中は少し汗ばむほどの季節となって参りましたので、お体をくれぐれもご自愛ください。

本日の太田市は晴れ!そんな中 宮司が兼務する神社の春祭りに随行してまいりました。

権禰宜の雑賀直子です。

本日の太田市は晴れ!そんな中
宮司が兼務する神社の春祭りに随行してまいりました。

朝から「どれだけ撮影できるかな??」とチャレンジしてまいりましたが、、、やっぱり全部は無理でした。
撮影出来た神社をご紹介。
だいたいどの神社も普段は覆い屋根の中ですので、地域の役員さんでも「へぇ~!!」となる事も有ります。


先ずは新田木崎町上田島地区の稲荷神社様。
お社は大きくないんですが、地域の皆様に非常に愛されている神社です。

だいたい祭典は、地域の皆様も役員さん(総代さんとか、年番さんとか、来賓として農事さんとか民生委員さんとかetc)が参列されるんですけども。
上田島地区は、昇殿されるのは総代様はじめ数名様のみなんですが「参列されたい」方が神社前に集まられて、祭典を執り納めましたら皆様で直会をされます。
「神様ありがとう」がとても身近なんですよね。


牛沢町の牛澤神社様。
桜と一緒に撮りたくて道路を渡っていたら役員さんから「轢かれないように!」てお声掛け頂いてしましました。
飛出し危険!です!


下浜田町の伊佐須美神社様。
会津の伊佐須美神社様を本宮と仰ぎますが、何故下浜田の地に祀られているのかルーツが不明だそうです。
太田市内で「伊佐須美神社」は浜町と下浜田町にお祀りされているのですが、稲荷神社や八幡神社と比べてマイナーな神社なのに、太田市内比率高し!

そして
下浜田町の伊佐須美神社様はね~!象が格好可愛いんですよ!


お社は東向き。象と獅子の「阿吽」が交互になってます。格好いい!

 


尾島上町(尾島町内)の須賀神社様。
「素敵」が沢山の須賀神社様ですが、

本殿の覆い屋根の中を覗いた役員さんが「何十年ぶりにこの中に入った!」て仰ってたのは、子供の頃に、拝殿の屋根によじ登ったり、本殿の覆い屋根の中に忍び込んだりして怒られてた頃以来、との事だそうで………『野球んかやってるとボールが上がっちゃうから取りに上がったりさっ』………。


高林寿町の寿稲荷神社様。
お社も、覆い屋根も、全部氏子の皆様でお世話されました。
お商売をされてる方、職人さんの多い地域なので、氏子の皆様が集まれば何でも出来ちゃう☆

地域によって事情は様々、規模も様々、ですけれども。
「神様お願いします」や「神様ありがとうございます」はどの地域でも変わりません。
皆様も、お住まいの地域の神様の、神社にお参りなさってみてくださいね!

大鳥居前のソメイヨシノがまだまだ散り終わりません!今週末もお楽しみ頂けそうです♡

権禰宜の雑賀直子です。

大鳥居前のソメイヨシノがまだまだ散り終わりません!今週末もお楽しみ頂けそうです♡

そして本日は、宮司の兼務神社の春祭りに随行してまいりました。

先ずは裏尾島(尾島町)の諏訪神社様。

この額は拝殿内なので、普段は探しても見れません♪

秋は銀杏が綺麗ですが(ギンナンも多いですけど)、今年は桜が遅めなので、とても良い景色になりました。

諏訪神社様の本殿は普段は覆い屋根の中なので

普段はお目にかかれない彫刻たち。
  東向き。と
西向き。 

………………多分『獏』。
勉強不足ではっきりとは申し上げられないのですが、象だと目がみにょ~んと笑ったみたいになっているらしいです。
しかも「阿吽」になってます。可愛格好良い。

中根町の八幡宮様。

此方も桜が良い具合でした。
そしてこちらも普段は覆い屋根の中
八幡宮様の境内には「三峰様」がお祭りされてまして。
昔は村内の農家を代表して年に一度、三峰神社様にお参りをされてたそうです。
総代長様からは「昔は自転車で行ってた。昔の人は凄ぇな、舗装なんかロクにしてなかったはずだから、砂利道をさ、それでも一日で行って帰ってきたんだから。朝五時くらいに出てってさ」
………時速何キロで走ったんだろ………砂利道を…………。
結構!!遠いですよ?

そして亀岡町の亀岡神社様。

役員皆様も早めにお揃い頂いてましたので、本当は定刻より早く参進できる筈だったんですが……「雑賀さんが写真を撮り終わったらね」て総代長が許して下さったものですからついつい。

亀岡神社様も普段は覆い屋根の中です。

無事に祭典も執り納め、氏子皆の健康や交通安全、家内安全、商売繁盛、お勤めの方も励めますように!を沢山々々お願いして頂きました!

神様、どうか宜しくお願い致します!

続きを読む 大鳥居前のソメイヨシノがまだまだ散り終わりません!今週末もお楽しみ頂けそうです♡

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。