こんにちは!巫女の深井美沙です(^v^)!
もうすぐ12月も終わりに近づいてきました!!皆様、やり残したことはないですか??
もうすぐで、1月になるということで縁守り、只今奉製中です(*^_^*)☆★あらためて、冠稲荷神社でおわかちしている、縁守りをご紹介します♡冠稲荷神社の四季を彩る自然の恵み、花や葉、実を入れ、巫女が奉製する月替わりの限定御守です。(毎月1日より当月の縁守のみ限定百体)男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結びます!
1年の始めと言うことですから、これから、12個集めてみるのも楽しいですね♪毎月、色が違うのでお楽しみに(*^_^*)
1月の縁守りは中に山茶花(さざんか)が入っております✿
数量限定ですので、なるべくお早めにお越しください!群馬県の冠稲荷神社が遠くて行けない!!というかたも中にはいらっしゃるかもしれませんね!安心してください!郵便などでお届もしておりますよ(^v^)
御守りのお申し込みはコチラ♡
権禰宜の雑賀直子です。
境内では銀杏も終わり、そろそろモミジも終わりそうですし、本格的に冬を迎えそうです。
冠稲荷神社のある群馬県太田市は、冬の間はほとんど雨雪が降らないのでこれからどんどんカラカラな季節になります。
上州の名物「空っ風」の季節です。
冬。私にとっては年末年始(と初午大祭準備)です。
12月も後半になってまいりましたので、本格的に年末の準備です。

お正月の迎え方も、地域性豊かな面があります。と思います。
写真は「幣束」(「大きさ見本を並べるの忘れました。約30センチ強くらいです)。この近隣でなのか、上州でなのか、北関東でなのか、全く不明なのですが。各家庭で、お正月を迎えるに当たり「然るべき場所」に飾ります。
床の間。トイレ。お勝手。外の水場。農家さんなんかですと、外のトイレ。井戸。お墓へ飾る家も。
多いと20本とかになります。
どうか皆様のおうちに、良いお正月が来ますように。
巫女の高崎奈穂です。
本日の太田市は風も強く、イチョウの葉が舞い散っていました。

こちら、境内西側のイチョウの木です。2日前には葉がちらほらついていたのに、今はこんな感じに。強風であっという間でした(´・ω・`)
これからどんどん寒くなってくるみたいです…。皆様も体調を崩さない様、十分にお気を付け下さい。
☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆
12月に冠稲荷神社で開催予定のDEAINARIに関するお知らせです。
今月は両日男女10名様ずつの募集をしております。24日は男性2名・女性6名、25日は男性9名・女性6名の受付が完了しております。(12月17日現在)
ご参加には事前予約が必要ですので、DEAINARIに参加ご希望の方は、メールで冠稲荷神社へお申込ください。まだまだ受付を行っていますので、お待ちしております!!!
皆様のご縁を結ぶお手伝いをさせて頂きます^^♪
皆様こんばんは!巫女の深井美沙です!!
12月もあと半分!冠稲荷神社では、皆様がステキお正月を迎えられるように準備しております(*^_^*)☆
こちらのパンフレットが平成28年度版になりました♪
新年は、市重要文化財の拝殿で!冠稲荷神社の御祈祷は巫女舞を奉納しております。また、ご祈祷中は雅楽の生演奏もお聞きいただくことができますよ(^v^)♪
平成28年の厄除・方位除け表はコチラ!
ことしは申年!厄除・方位除けにあたられている方は是非、冠稲荷神社にお越しください(*^_^*)♡
もちろん、厄除・方位除の御祈祷だけでなく、初宮、安産、交通安全の御祈祷も執り行っています!お受付時間は毎日、9時から17時まで。随時受付、随時祈祷執行しております。年始および、1月中の土日はお時間に余裕を持ってお越しください☆
ご不明な点、御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい!また、ご紹介したパンフレットは境内にございますので、ご自由に御持ち帰りください(^v^)皆様が、ステキなお正月を過ごせますように☆
巫女の高崎奈穂です。
太田市では日中とても暖かく過ごしやすい一日でしたね。風もなく、今日は鳥のさえずりもよく聞こえ、とても落ち着いた雰囲気でした。


冠稲荷神社の境内にあるイチョウの葉はまだまだ落ちています。モミジも赤く色付いていますが、紅葉を楽しめるのもあと少しかも…。
この写真を撮っている傍で、子供たちがイチョウの葉を巻き上げて遊んでいました。その姿を見て、なんだかほっこりしました♪(屈みながら写真を撮っていましたが、変なお姉さんじゃないですよ!)
☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆
また、過日にはWAPもあり、皆様の素敵な記念日をお祝いさせて頂きました!

いつまでもお幸せに記念日をお迎えになられますよう、お祈り致します。これからも皆様の毎日が幸せいっぱいでありますように(*´∀`*)♥
皆様こんにちは!巫女の深井美沙です(^v^)
先日もご紹介した冠稲荷神社の南鳥居!!沢山の方にテレビ見たよ!とか、鳥居見に来ました!とのお言葉をいただきました♪
前の記事でも多くのコメントをして下さり本当にありがとうございました!皆様のご参拝、心からお待ちしております♪
神額の説明の看板も立てられました☆
そんな鳥居をくぐって進んでいくと、綺麗な紅葉がまっております(*^_^*)まだまだ、紅葉を十分に楽しむことができますよ✿
奥側が先ほどの南鳥居でございます!
また、実咲社に御神水置き場が設置されました\(^o^)/綺麗に朱色に塗られ完成しましたよ!
朱色の台の上に御神水容器を置いてお参り下さい☆
実咲社お参りの仕方はコチラ♡
巫女の高崎奈穂です。
12日は戌の日ということもあり、いつもよりたくさんの方が冠稲荷神社へ安産祈願のお参りにいらっしゃいました!
元気な赤ちゃんの誕生を心からお祈り申し上げます。今度は赤ちゃんと一緒にお会いできるのを楽しみにしています(*^_^*)♪
今年最後の戌の日は24日です。また、戌の日以外も毎日9時~17時まで受付しています。お参りの際には、どうぞお気を付けてお越しください。
☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆
そして、大前神前結婚式も無事に執り行われました♥
式が執り納められた後の拝殿前です。皆様、新郎新婦様の降殿を待っていらっしゃいます。そして…、



折り鶴シャワーです!!!新郎新婦様の前を、折り鶴が舞っていました(*`・∀・´*)皆様が笑顔で折り鶴シャワーをしていました☆
二人の人生が長く、素晴らしいものでありますように♪
☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆
12日に放送された“ブラタモリ”、皆様ご覧になりましたか^^?私は録画していたので、家に帰ってからすぐ見ました(笑)ちゃっかり私も映っていました。
境内の南にある鳥居です。お参りの際にはどうぞご覧ください!

権禰宜の雑賀直子です。

昨日予告致しました通り、情報解禁です!
21日に撮影していた 額の裏面のお名前! じゃん!

漆塗協力 タモリさんこと森田一義さん。
本日NHKにて放送されました「ブラタモリ」という番組内で、塗って頂いていた額だったのでした♪
立派に掛けて頂いています♪
いつも大変お世話になっておりました岸野美術漆工業様をはじめ
関係下さいました皆様、本当にありがとうございました♪
権禰宜の雑賀直子です。
本日の太田市は雨のち暴風!
雨上がりの冠稲荷神社の境内はイチョウが舞い散りました。
境内は更に真っ黄色。
明日は晴れるみたいですので、是非境内へ遊びにいらっしゃて下さい。銀杏の絨毯と、零れ落ちてくるモミジの紅が楽しめます!
さて。
お約束の為公開出来ないとご紹介していた南鳥居の額の事なんですが。(過日のご紹介はこちら⇒)
明日!解禁です!
ご紹介したいのを我慢我慢!

これですね。ご奉納頂いた額の裏面を撮影されている様子。
もう言いたくてご紹介したくて仕方ありません!
ではまた明日!
皆様にとっても良い一日であります様!
権禰宜の雑賀直子です。
本日の太田市の天気は曇り!お天道様が雲の向こうだと 少しさみしいですね。
冠稲荷神社の境内は紅葉が見頃です!
聖天宮の漆塗作業に来てくださっている 岸野美術漆工業様からも「綺麗ですねぇ、日光はとっくに終わっているから……」とおっしゃって頂いてしまいました!(日本語がへん。。。)
イチョウのご紹介が多いんですが、紅い色だってあるんですよ!


辰巳の参道からお参り頂くと、一番楽しめると思います。
さて。
昨日の事なんですが、近所の方からこんな頂き物をしまして。
籠の中に茶色い折り紙。
な~にかな?
なんと!
狐さん!
籠もお手製なんだそうです。何とも可愛らしい。
ありがとうございます!
今週末は受付所にいて頂く予定ですので、ご来社の折には是非愛でて下さい♡
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。