七五三祈祷は一年を通して承ります♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も朝から青空が広がりました♪少しずつ秋の訪れを感じられるようにもなりましたが、もう暫くは厳しい暑さが続きそうですね。。皆さま、どうぞご自愛ください(^^)

さて、お盆を過ぎてから七五三のお問い合わせを頻繁にいただくようになりました。一般的には11月15日とされておりますが、近年は一年を通してお参りされるご家族様が増えたようです(^^)

当社ではご祈祷と一緒にご会食やスタジオ撮影、ロケーション撮影も…というご希望をいただくこともございます。ご祈祷は毎日、朝9時~夕方5時まで承りますが、境内でのロケーション撮影に合わせて紅葉や新緑、桜の時期のお参りもオススメです♪※境内でのロケーション撮影の様子です。こちらは新緑の季節の1枚です♪

尚、スタジオ ティアラでの写真撮影やティアラ グリーンパレスでのご会食、お持ち帰り弁当のお受取りは事前のご予約をお願い致します(^^)

※記念日BOX「個々盛(ここもり)」は様々なお味を楽しめるオシャレな折詰弁当で♪お子様サイズの「お子様ランチ」もございます(^^)

※ローストビーフと牛そぼろ入り、ボリューム満点の牛肉弁当「牛若丸」♪

※ご会食会場の一例、こちらは和室の「桐壷(きりつぼ)」です。

また、七五三参りなどお子様用の御守は身代わりとなって災厄からご本人様を守ってくださる「身代り守」や「こどもまもり」が人気です♪とても可愛らしい御守で小さなお子様への贈り物としてもオススメです(^^)※「身代り守」は1体ずつ、お着物の柄が異なる御守で不動の人気を誇ります(^^)  「こどもまもり」は愛らしい表情がとてもステキですネ♪

明日8月18日は戌の日です♪ご祈祷も御朱印も通常どおり受付を行います。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

例年、お盆は一番暑い時期ですが今年は雨天が続き、肌寒いくらいでした。涼しいと感じるくらいでしたら良いのですが、九州地方では記録的な大雨により土砂崩れや河川氾濫など、大きな被害が出てしまいました。。これ以上、悲しくつらい思いをする方々が増えませんよう、お祈り申し上げます。

さて、8月も半ばを迎え、立秋も過ぎたところで…小さな秋を見つけてしまいました♪可愛らしいモミジの葉が赤く染まっておりました(^^)

きっと、この春に種から芽を出し、地面に根をはったモミジです。華奢な枝を真っすぐ伸ばして葉を精一杯、天に向けていました(^^)

木瓜の実はすっかり熟して青リンゴ色からジャガイモ色へ♪今年の木瓜の実収穫祭は9月26日ですが、その頃にはほとんど全ての実が落ちてしまいそうです。。(笑)

ちなみに…木瓜の花の形をかたどった「木瓜花サブレ」は授与所で通年、お授けしております。サクサク、香ばしくて、どこか懐かしいお味でとても美味しいんですよ♪可愛らしい形で手土産としても人気です(^^)

最後に…明日8月18日は戌の日です♪安産のご祈祷も通常どおり、朝9から夕方5時まで承ります。受付をお済ませいただいたお客様より随時、感染症対策を講じながらご案内いたしますm(__)m

また、人気の御朱印は明日10時より「戌印めぐり」の授与も始まりますので、沢山のお客様がご来社くださることと思います♪お申込みの際にはどうぞソーシャルディスタンスを保ちながら列にお並びください(^^)

 

甲大鳥居の扁額(へんがく)が新調されました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は恒例の月次祭が拝殿にて斎行され、大塚宮司が神恩感謝とともに氏子崇敬者様のご安寧とご繁栄をお祈り申し上げました。

8月15日は終戦記念日でもあり、また、昨今のコロナ禍の状況下において、不安や悲しみに包まれている方々がおられるかも知れません。皆さまお一人おひとりが一日も早く、各々のご幸福を感じられるようになりますよう、お祈り申し上げますm(__)m

さて、先日のインスタグラムで既にご案内がございましたが、甲大鳥居の扁額が新調されました!長年の風雨にさらされて傷んでしまった木製の扁額はこの度、なんと!ステンレス製の扁額へ.。・☆(きらり)※桜の葉が重なって「冠」の文字が隠れてしまいました…。

旧扁額から新扁額へ、書体も色文字も大きさも全く同じように新調されましたので、素材の違いまでは気づきにくいかも知れませんね(^^) こうして鳥居下から見上げると分かりませんが、サイズはなんと!縦180㎝!!背の高い人の身長ほどもある、とても大きな扁額なんです!そのため、古いものを降ろす時も新しいものを上げる時も…クレーン車での作業となりました(^^) ※当日のクレーン車での作業の様子は是非、インスタグラムでご覧ください♪

ステンレス製の特徴でしょうか、角度によって光沢が変化して見えるのもカッコ良いです♪次回、ご来社の際には是非、甲大鳥居の新しい扁額にもご注目ください(^^)

新しいおみくじ「五色狐みくじ」のご紹介です!

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

暑いですが、ここ数日は爽やかな風が吹いていますね!風が吹くだけでも少し暑さが和らぐので過ごしやすい気がしますね(^^)それでも暑いものは暑いので熱中症には気を付けていきましょう!

さて、本日ご紹介するのは新しく追加されたおみくじ「五色狐みくじ」です。

・白・・黒の五色の狐さんのうち一つがおみくじと一緒に入っています。

私も一つ引いてみました。

こんな感じです!私は黒い狐さんにしました。

運勢はどうでしょうか、、、

末吉。うーん微妙。。。努力あるのみということですね!頑張ります!(笑)

狐さんは持ち帰ることができるので一緒に写真を撮ったりできますよ。境内の自然との相性もバッチリです!お家に飾るのも可愛らしいですね。

他にもたくさんのおみくじをご用意しておりますので、ぜひ引いてみてくださいねヽ(*´∀`)ノ

もうすぐお盆を迎えます。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

こちら群馬県は台風の影響は少なく済んだものの、本日も朝から蒸し暑い一日でした。私は午前中から午後にかけて3件の地鎮祭に随行いたしましたが、雨の影響で足元がぬかるんでいたり、雑草が元気に生い茂っていたり…と、一筋縄ではいかない土地での地鎮祭もございました(笑) このような時には宮司も随行員も袴姿に長靴を履きながら祭壇の準備をしております(^^) 屋外で行う地鎮祭ならではの光景ですね♪※甲大鳥居の扁額が近日中に新しくなります!お披露目をどうぞお楽しみに(^^)

さて、もうすぐお盆ですね。お盆にはご先祖様をお迎えする精霊棚(しょうりょうだな)とナスやキュウリで作った精霊馬(しょうりょううま)を準備するご家庭もあるかと思います。この精霊馬ですが、キュウリは馬、ナスは牛を表しているそうで、ご先祖様が来るときは馬でいち早く、帰るときは牛のようにゆっくり…との願いからだそうです。

ちなみに今月の限定御朱印「木染月詣」には精霊馬が可愛くデザインされております♪

また、精霊棚は準備しないまでもお墓参りをされたり、ご家庭で祖霊舎や御仏壇に手を合わせる方もいらっしゃると思います。いずれにしてもお盆の時期にはより一層、ご先祖様へ感謝の心を持って過ごしたいですね(^^)※境内の百日紅(サルスベリ)は暑さに負けず、元気いっぱいです!

境内で見つけた虫のご紹介パート2です!ついに黒いトンボを発見することができました・・・

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

今日も綺麗な青空が見えますね!太陽も出ていてとにかく暑い。。。私もだんだんと飲み物の消費が増えてきました。皆さんも水分、塩分補給はこまめにしていきましょう!

前回のブログで見つけられなかった黒いトンボをついに先日見つけることができました!

写真がこちら!

全身真っ黒なトンボなのでとても見えにくいですね、、、

調べてみたところによるとハグロトンボという名前みたいです。オスとメスで色に違いがあり、緑色の体をしている方がオス、全身真っ黒な方がメスなんだそうです。

それからこのトンボ、蝶のようにひらひらと羽を動かして飛びます。普通のトンボのように素早く飛ばないのです。

神様トンボなんて呼ばれていることもあるみたいです。見つけられたらご利益があるかも・・・?

皆さんもぜひ探してみてくださいね。

 

8月、葉月も清々しくお迎えいたしました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

暦の上ではもうすぐ立秋ですが連日、うだるような暑さが続いております。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?暑い中ではございますが、お朔日には沢山のご崇敬者様がお参りくださり、葉月も清々しくお迎えいたしました。

毎月、100体限定の縁守。8月はサルスベリの花を込めてお授けしております。人気の御守ですがまだ若干数、授与所に並んでおります。ご希望の方はどうぞお早めに♪※背後に薄~く、ピンク色に見えるのが本日撮影したサルスベリです(笑)

また、人気の限定御朱印は季節の移ろいを感じられる「木染月詣」と「納涼」です。こちらも1日より頒布が始まっております♪※「木染月詣」は丸文字、「納涼」は通常文字の書き置きです。

そして、今月の神様御朱印は「ハヤサスラヒメの神」♪おそらく日本で一番、お忙しい神様(=祭祀では必ず唱えられる「祓詞(はらえことば)」に登場する祓戸大神の一神)です。

さらに…今週8月6日(金)、戌の日には新しい戌印が押印されます!今回は夏野菜を洗う可愛らしいアライグマちゃんの登場です。

Wash, wash, wash…♪私たちもアライグマちゃんを見習い、小まめな手洗いを行うように心掛けましょう(^^)

境内では感染症対策にご協力いただきながらご参拝くださいm(__)m

本日も暑いですね…暑い中でも元気な境内で見つけた虫をご紹介します!

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

暑い日が続いていますね、、蝉が鳴いているとさらに暑さを感じる気がします。日差しが強い日も多くなってきたので、熱中症や紫外線に気を付けて過ごしていきましょう!

この宮の森では毎日蝉が元気に鳴いていますが、蝉以外にも色々な虫がいます。本日は私が見つけた虫をご紹介致します!

まずは、シオカラトンボです。

今回は厳島社の近くを飛んでいた姿を激写!体が涼しげな水色をしていて綺麗なトンボですね。

次に、カブトムシ。

七福神殿の前の地面にいました!大きな角が立派ですね。

最近よく見かける黒いトンボも紹介したかったのですが遭遇することができませんでした。。写真が撮れたらブログでまたご紹介しますので、お楽しみに!

皆さんもいらっしゃった時には色々な虫を見つけてみてくださいね!

冠稲荷の境内には四季折々の自然が溢れております♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日7月28日は土用の丑の日です♪栄養たっぷりの美味しいウナギをいただいて、暑い夏を健やかに過ごしたいですね♪

冠稲荷の開運「うなぎ弁当」はご好評につき、7月31日(土)と8月1日(日)、8月7日(土)と8月8日(日)にお受け取り分のご予約も承ります。神社となりのティアラ グリーンパレスのフリーダイヤル:0120-32-4122へ、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)

さて、夏本番を迎えて毎日、蝉さんたちの大合唱が境内に響いております(笑)どこにとまっているのかな~、と樹木の幹や枝を探してもなかなか見当たりません…。相当な数がいるはずなのですが、鳴いている姿は容易に見せない蝉さんの不思議です(^^)※発見!実咲社の桜の木に見つけた蝉さん。ミ~ン、ミン、ミン♪羽を震わせて一生懸命に鳴いてました(^^)

そして夏を彩る花、サルスベリは来月8月の縁守に込められております。鮮やかなピンク色がとても元気な印象です♪

冠稲荷には四季折々の自然が溢れております。ご来社の際には移ろいゆく季節を肌で感じられる境内をゆっくりとご散策なさってみてください♪

明日7月25日は安産祈願に良いとされる戌の日です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

連日、暑い日が続いておりますが皆さま、いかがお過ごしですか?日中、当社へご来社の際にはエアコンの効いた授与所やカフェをご利用いただきながら、どうぞ涼しくお参りください(^^)

さて、明日7月25日は戌の日です♪犬(戌)は沢山、子供を産んで比較的、お産も軽いことから安産祈願に良い日とされております(^^)

安産祈祷については既に沢山のご予約をいただいておりますが当日、直接ご来社いただいてのお申込も承ります。ご祈祷は午前9時~午後5時まで受付いたしますが、明日は拝殿にて神前結婚式が執り行われますため、午前10時~11:00頃以外の時間帯を目安に窓口へお越しくださいm(__)m

境内には子宝伝説の残る木瓜(ボケ)とそこに鎮座する実咲社がございます。安産祈願の際には是非、こちらへもお参りいただき神様のお恵みをお受けとりください(^^)

また、安産祈祷をお受けいただいた皆さまにお分かち致します絵馬は実咲社の安産キツネ様にご奉納くださいm(__)m

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。