タグ別アーカイブ: 御朱印

10月に入って2回目の戌の日であります本日は、平日とは思えないほど沢山のお客様にご来社いただきました!安産のご祈祷をお受けになられる方々、戌の日限定の「戌印」をお目当てに2時間待ちで御朱印をお受け取りになられた方々、七五三を迎えられた可愛らしいお子様や団体ツアーのお客様もいらっしゃいました♪そして、インスタやブログでも連日お伝えしておりますが…境内の金木犀がとても清々しく香っております!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

この度、台風19号の被害により尊い命を失われた方々とそのご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、避難生活を余儀なくされていらっしゃる方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、10月に入って2回目の戌の日であります本日は、平日とは思えないほど沢山のお客様にご来社いただきました!安産のご祈祷をお受けになられる方々、戌の日限定の「戌印」をお目当てに2時間待ちで御朱印をお受け取りになられた方々、そして、七五三を迎えられた可愛らしいお子様や団体ツアーのお客様もいらっしゃいました♪※こちらは本日、ご祈祷中の拝殿内の様子です。

ご来社いただきました全ての皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

ところで、インスタやブログでも連日お伝えしておりますが…境内の金木犀がとても清々しく香っております!

金木犀はアロマテラピーとしても利用されるお花で、イライラを和らげリフレッシュやリラックス、安眠効果があるそうです。確かに金木犀の甘酸っぱい香りが漂って来ますと、気持ちが落ち着いて来るように感じられます♪

皆さまも勉強やお仕事、毎日の家事などでお疲れの時には是非、冠稲荷神社にお立ち寄りいただき、金木犀の優しい香りに包まれてみてください^^ よく香る期間はおよそ1週間くらいでしょうか。。。ちょうどモミジの紅葉も進み始めておりますので、あわせてお楽しみいただけそうです♪

尚、早朝や夕方の境内は冷えますので、どうぞ暖かくしてお越しくださいネ♪皆さまのご来社をお待ちしております。

【お知らせ】台風19号に伴う御朱印などの対応について

【冠稲荷神社よりお知らせ】

本日神社は朝の9時より開けておりますが、

台風19号の影響により、

社頭での対応は午前中

までとさせて頂きました。ご了承ください。

現在神社は強い雨が降っておりますのと強い風が吹いております。

お参りはできますが、その際にはどうぞお気をつけください。

明日13日(日)は

通常通り9時より社務所を開けさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

冠稲荷神社

 

今日は昨日に比べて風はありませんでしたが、冷たい空気を感じる日でした。水道の水も冷たさを感じるようになり、やっと秋の季節を楽しめそうです(>U<*)本日の神事のことと助勤さんのお話しをさせて頂きます♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

皆さま、秋も深まってまいりましたが、朝晩お布団はちゃんとかけていますでしょうか?(笑)

つい最近まで夏日だったのに、今日の朝方は少し冷えて、ちゃんと布団をかけないと直ぐに風邪を引いてしまいそうでした。

季節の変化に惑わされてばかりですが、体調に気を付けて頑張っていきたいと思います(*・ω・)ノ

さて、本日は初宮のお参りにきてくださった方もいらっしゃいました。

また法人様の工事に伴う安全祈願も行われました。

お参りに来て下さったのは、株式会社三木組様とシミヅ産業株式会社様です。

皆さまの安全を宮司が祝詞にて神様にお祈り申し上げました。

二社様の安全と発展を心よりお祈り申し上げます。

話は変わりまして、また日本に大きな台風が近づいておりますね。神社は昨年10月1日に神楽殿近くのイチョウの木の枝が折れてしますという事がありました。

今はその面影はありませんが、今度の台風の影響も少し心配です・・・。

皆さまもどうぞお気をつけてお過ごしください。

今日の聖天宮近くの椛はだんだんと赤く染まってまいりました!

また変化があったら随時お知らせ致します(*>ω<)♪

そしてそして、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

10月の別称は神無月(かんなづき)です^^ これは全国の氏神様がこの月に出雲さんに集まるので氏神不在の月、という伝説によるものだそうです。因みに出雲さんの御祭神は大国主神。様々な別名をお持ちの神様で当社の本殿にも祀られております。ちょうど今月の神様御朱印にも登場しておられますネ♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今朝はビュービューと唸る、風の音で目が覚めました。ご存知のとおり、週末には大きな台風が接近する予報ですので、どうぞ十分にお気を付けください。※拝殿の紙垂も午前中いっぱい、強風にあおられておりました。

さて、10月の別称は神無月(かんなづき)です^^ これは全国の氏神様がこの月に出雲さんに集まるので氏神不在の月、という伝説によるものだそうです。因みに出雲さんの御祭神は大国主神。様々な別名をお持ちの神様で当社の本殿にも祀られております。ちょうど今月の神様御朱印にも登場しておられますネ♪

また、境内の西側には大国主神と同一神ともされる大物主大神様が琴平社に御鎮座されていらっしゃいます。周囲にはいつも厳かな空気が漂い、ひっそりと静かな雰囲気が私は大好きです♪

ところで、大物主大神様へ続く参道の両脇では山茶花の蕾が膨らみ始めました(^^)

昨年11月10日のブログでご紹介いたしましたように冬にかけて、こんな風に色鮮やかに花開きます.**

山茶花はピンクと白の2色が境内のいたるところに植わっております。紅葉も待ち遠しいですが、山茶花の開花も今からとても楽しみです♪

 

それでは、本日も皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今日は9月17日にお参りに来て下さった可愛いお客様がもう一度お参りに来てくださいました!日差しが眩しい中お時間を頂き写真をお願い致しました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日は朝に行田市のほうで行われた地鎮祭に随行いたしました。

写真の神籬の紙垂が大きく揺れているのがお分かり頂けますでしょうか。

このときはとても風が強くて、祭壇を運んでいるときは風に煽られてしまう程でした。

ですが神事も無事に執り納めることができました。

新しいお家の完成がとても楽しみです(*>ω<)

さて、地鎮祭の現場から神社に戻ると、なんと!以前神社に遊びに来て下さったマンチカンの「こうへいくん」と「すずちゃん」、そして前回は会えなかったアメショーの「えいたくん」が遊びに来てくださいました!

相変わらず肩乗りにゃんこの「こうへいくん」

とっても美人な「すずちゃん」

そして今日初めてお会いしました「えいたくん」

えいたくんはお写真慣れをしているのか全然逃げなくて、じーっと立ってくれていました。

そのあとは拝殿と聖天宮の前でお写真をお願いしました♪

日差しがちょっと眩しすぎたせいか、なかなかお顔が取れず何回もお願いしてしまいました(*-ω-)

でもモデル慣れをしているのか、ずっと動かずに待っていてくれたので完全にカメラマンの腕が悪かったようです・・・。

また来月の御朱印のときに遊びに来て下さると嬉しいです♪

お時間を頂きありがとうございました!

 

 

 

10月に入り、いよいよ今年も残すところあと2ヶ月足らず…皆さま、いかがお過ごしでしょうか?さて、明日は10月最初の戌の日。冠稲荷神社の御朱印に戌の日限定で押印しております「戌印」が明日から新しいデザインとなります!また、安産祈祷の授与品についてもご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は一日を通して曇りがちでしたが、涼しく過ごしやすいお天気でした♪10月に入り、いよいよ今年も残すところあと2ヶ月足らず…皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、明日は10月最初の戌の日です。冠稲荷神社の御朱印に戌の日限定で押印しております「戌印」が明日から新しいデザインとなりますので、ご紹介させていただきます!

収穫の秋…たわわに実った稲穂を背景に双子の赤ちゃんキツネを抱っこする幸せそうなお母さんキツネが描かれております(^.^)

これからご出産を控えていらっしゃる全てのお母さまたちの安産とお子様の健やかなご成長をお祈り申し上げますm(__)m

尚、明日10月4日(金)戌の日の御朱印の直書きの受付時間は午前9時~午後15時です。お時間帯によっては若干の混雑を見込んでおりますため、お時間にはどうぞ余裕を持ってご来社ください。

 

冠稲荷神社では戌の日はもちろん、毎日午前9時~午後17時まで安産のご祈祷を承っております。安産祈祷をお受けいただいたお客様には神札、御守、絵馬の他、カフェ フォレスタでご利用いただけるドリンクサービス券、パイシュー(3個)引換券をお授けしております♪

また、スタジオ ティアラで撮影するマタニティ・フォト1枚もプレゼント!こちらはご予約制となりますが、妊娠7ヶ月目以降くらい、お腹の膨らみが目立ち始めてから撮影される方が多いようですネ♪

その他、安産祈祷についてご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。皆さまのご来社をお待ちしております。

本日の風は爽やかで涼しく、境内に秋の訪れを感じることができました。蝉の鳴き声から木の葉が揺れる音へ。。♪初秋の冠稲荷神社はとても清々しく、お参りはもちろん、お散歩にもオススメです。さて、今回は「御朱印ください、ワン!!」と、いつも元気にご挨拶してくれるイロハちゃんをご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日の風は爽やかで涼しく、境内に秋の訪れを感じることができました。蝉の鳴き声から木の葉が揺れる音へ。。♪

紅葉が待ち遠しいモミジはまだ鮮やかなグリーン色です。

百日紅の花の満開の下をくぐれるのはあと1週間…というところでしょうか。・゜*

初秋の冠稲荷神社はとても清々しく、お参りはもちろん、お散歩にもオススメです。皆さま、どうぞお気軽にお立ち寄りください^^

 

さて、今回は「御朱印ください、ワン!!」と、いつも元気にご挨拶してくれるイロハちゃんをご紹介させていただきます♪

毎月、飼い主様と一緒にご来社くださる、笑顔いっぱいのイロハちゃん❤ いつも女の子らしい、可愛いお洋服を着てお参りしてくれます♪

もうすぐ7歳になるそうで、飼い主様は七五三祈祷にあわせてイロハちゃんのお着物も準備していらっしゃるそうです^^ いったいどんな晴れ着姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです♪

イロハちゃん、飼い主様、いつもご来社ありがとうございます。イロハちゃん、ご家族皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げますm(__)m

冠稲荷神社ではワンちゃん、ニャンちゃんのペット祈願を承っております。七五三祈祷、健康長寿、病気平癒…など、ペットとご一緒に、または飼い主様のみでご祈祷をお受けいただけます。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください^^

明日9月1日は雑節で二百十日。夏の境内を彩った百日紅は少しずつ散り始めております。すぐ隣では桜の葉もハラハラと舞い落ちて、秋の気配を感じずにはいられません。美しい百日紅のピンク色を沢山、写真に収めるべく、明日1日からお授けする御朱印の背景に登場していただきました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

朝晩は涼しさを感じるようになりましたが、日中はまだまだ蒸し暑さが残る、こちら群馬県太田市の冠稲荷神社です。明日からいよいよ9月(長月)ですね。9月1日は雑節では二百十日、立春から数えて二百十日目となります。この日を暦に記載するようになったのは、台風災害の予防の意味からだそうです。

この度、豪雨被害に見舞われた九州北部、佐賀県の皆さまが一日でも早く元通りの生活に戻ることができますよう、お祈り申し上げます。

 

さて、夏の境内を彩った百日紅は少しずつ散り始めております。すぐ隣では桜の葉もハラハラと舞い落ちて、秋の気配を感じずにはいられません。

美しい百日紅のピンク色を沢山、写真に収めるべく、明日1日からお授けする御朱印の背景に登場していただきました♪

重陽の節句(菊の節句)にちなんだ9月の限定御朱印ではホロ酔い(?)加減のキツネさんと小鳥さんが登場します!秋の味覚、栗ごはんも美味しそうな限定御朱印は9月1日から9月19日までのお授けとなります^^

Webサイトの冠稲荷神社からのお知らせや、インスタグラムで既にご案内のとおり、直書きや丸文字対応の可能な日と書置きのみの対応となる日がございますので、どうぞご注意くださいm(__)m

そして、月替わりの神様御朱印は猿田毘古神です。天孫降臨の際に邇邇芸尊(二二ギノミコト)を道案内した国津神で道の神、導きの神とされています。

また、境内の樹木や草花を込めて巫女が奉製する月替わりの「縁守」も準備が整いました!9月は彦九郎の松。限定100体のみのお授けとなりますので、ご希望の方はどうぞお早めにお越しください^^

それでは、9月も皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

今日は以前インスタに出て頂いたチワワのクリームちゃんが、なんと昨日お誕生日を迎えたとのことで!お祝いにブログに掲載させて頂きたくお写真をお願い致しました(*-ω-)キラッ☆

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

本日から冠稲荷神社の御朱印に「冠きつねちゃん」のハンコが押されます!(*>ω<)ノ<イエーイ

夏越の大祓いの時はお祓いを持って「むむむ(-ω-)顔」を見せてくれた冠きつねちゃんですが、今回は木瓜の実を持って嬉しそうに実りに感謝しておりますね(*>▽<)

こちらのハンコは9月22日「木瓜の実収穫祭」までとなります!

よろしくお願いします♪

さて、本日はお祝いの話題がございます!

春ごろにインスタに載せさせて頂いた、チワワの「クリームちゃん」が昨日お誕生日を迎えられたとのことです

\(*>ω<*)/<おめでとうございます!

御朱印をもらいに来てくれたときにお誕生日のご報告を頂いたので、記念に写真を撮らせて頂きました!!

ばっちりカメラ目線☆+*(@ω@*)キラッ

相変わらず元気いっぱいで、にこにこ笑顔がとっても可愛かったです♡

これからもたくさんご飯を食べてたくさん遊んで長生きしてくださいね♪

さて、いよいよ8月も終わりに近づいてきました。

秋になればいよいよ七五三のシーズンが始まります!

みなさま、七五三のロケーション撮影は冠稲荷神社のいちょうや紅葉がオススメです♪

昨年もたくさんの七五三のお祝いのお子様が写真を撮りに来てくださいました!

今年も神社でお待ちしております(*・ω・)ノシ

 

本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^

 

さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。境内の樹齢400年の木瓜の実を収穫し、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたします。

※写真は昨年の木瓜の実収穫祭にて奉納いたしました巫女舞の様子です。

そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!

まずは…お土産としても人気の「木瓜花サブレ(ボケはなサブレ)」から♪ボケの花をかたどった可愛らしいサブレは5枚入(¥648)と10枚入(¥1,296)がございます。

サクサクと軽い口当たりで老若男女、み~んな大好きなサブレ♪そのままお召し上がりいただいても、生クリームやジャムをのせたり、ミルクやコーヒーに浸していただいても美味しいですよ^^

そして、お次はとってもキュートな手作りのストラップ「ボケ花ストラップ」(¥2,000)です。こちらは世界に二つとない一点もの、お好みのものをどうぞごゆっくりお選びくださいネ!

御守では木瓜の花の刺繍が美しい「ボケ花御守」(¥1,000)がございます。縁結び・子宝・安産・子育ての御守にどうぞ♪

健康長寿の御守(各¥1,000)にも木瓜の花の刺繍が施されております♪おじいちゃま、おばあちゃまへのプレゼントにオススメです。

また、実咲絵馬(各種¥500)にも木瓜の花が描かれております^^

「御朱印帳」(¥1,200)は色違いで木瓜の花がデザインされております。ちなみに当社の御朱印帳は防水カバー付きです♪

 

ここまでご紹介いたしましたお品物は全て社務所向かいの授与所に並んでおります。冷暖房完備の快適な授与所でどうぞごゆっくり、お好きなお品物をお選びください^^

皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m