タグ別アーカイブ: 花

はじめまして。千葉巫女に続き2人目の新人です!よろしくお願いします♪

こんにちは。 

巫女の久保田彩花です!

4月からティアラグリーンパレスに入社させて頂き、現在は巫女としてお邪魔させて頂いております(^^♪

本日は5月5日、端午の節句ということで早朝9時より拝殿にて、大塚宮司の元、祭典を執り行いました。

今回の祭典は、神社でもはじめての試みとして、インスタでのライブ配信を行いました!

私は巫女舞を奉納させていただきましたm(__)m

インスタライブでの生配信での祭典は初めてだったのでとても緊張しましたが何とかやり切りました。。。

インスタライブをご視聴いただいた皆さま誠にありがとうございました(^^)

皆さまに神様のお恵みがあることをお祈り申し上げます。

さて、続いては本日の境内の様子を紹介させていただきます。

本日は非常にお天気がよく絶好のステイホーム日和ですね♪

カフェフォレスタの前方には2色のツツジが咲いていました✿喋々も蜜を吸いに来ていました。

緊急事態宣言の延長もあり、まだまだ耐えるところも多いですが、神社は毎日元気に開いておりますので、どうぞご無理なさらず、お参りしていただければと思います♪

今後とも、どうぞよろしくお願い致します(>▽<)ノ

 

 

月替わりの「縁守」をはじめ、各種の御守はWebサイトよりご注文いただけます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内で鯉のぼりが泳ぎ始めました♪もうすぐ端午の節句ですネ。一般に菖蒲の節句とも呼ばれ、邪気を祓うとされる菖蒲を家の中に置いたり、菖蒲湯に入る習わしがあります。

また、5月5日は二十四節気の立夏。山野には新緑が目立ちはじめ、風も爽やかになり、いよいよ夏の気配が感じられるようになります(^^)※境内の新緑はもう見頃です♪こちらのモミジが好きでいつも撮影してしまいます(^^)

さて、例年でしたらお天気に恵まれることの多いゴールデンウィーク期間中にはお出掛けを予定される方も沢山いらっしゃると思いますが…今年は5月6日までステイホーム週間です。。m(__)m

毎月、ご参拝くださる皆さまの中には引き続き、外出を控える方がいらっしゃるかと存じます。また、月替わりの「縁守」をお目当てにお朔日参りしたいけれど叶わない…という皆さまにもご案内申し上げます。

毎月1日からお授けしております「縁守」をはじめ、各種の御守については当社Webサイトからのご注文を承り、郵送対応を行っております。ご希望の方は御守頒布サイトをどうぞご覧ください(^^)※5月の縁守は枝垂れ桜を込めて奉製しております♪本日、撮影した枝垂れ桜に残っている花はほんのわずか。。9割が瑞々しい新緑でした(^^)

どうぞお健やかに…皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

冠稲荷神社でのご祈祷につきまして現在、実施しております衛生面の対応をご案内いたします。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も気持ち良く晴れて、お日様の光をいっぱい浴びた境内の自然はキラキラと輝いていました♪※青々と茂るモミジが今、一番のお気に入りです(^^)

※こちらは聖天宮のモミジ。ポコポコと可愛いツツジとの相性もバッチリです♪

※こちらは岩瀬巫女もお気に入りのオオデマリ。なんだか空に浮かぶ羊雲みたいですネ(^^)

さて、4月25日は戌の日。比較的、お産が軽く一度に沢山の仔犬を出産するといわれる犬(=戌)の力にあやかり、妊娠5ヶ月目のママたちが安産祈祷にご来社くださいました(^^) ご参拝いただいた皆さまの安産とご家族皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

尚、諸々の状況を鑑みまして拝殿でのご祈祷につきましては衛生面に配慮し、下記のような対応をさせていただいておりますm(__)m

①拝殿や待合所のお席は間隔を空けて設置、同じ時間に複数組様の祈祷受付が重なる場合には可能な限り最大で2組様までのご昇殿にてご案内しております。

②定期的に拝殿や待合所の換気を行っております。また、天候により拝殿の扉を開けたまま、ご祈祷を執行させていただいております。

③社務所、拝殿にアルコール消毒液をご用意しており適宜、ご利用いただいております。

④ご昇殿をご希望されないお客様にはご祈祷を行った御札や授与品をお受け取りいただくことが可能でございます。また、お電話やメールにてお申込みいただき、郵送させていただくことも可能でございます。※本日はお天気に恵まれましたので拝殿の扉は開放。清々しいそよ風を感じていただきながらご祈祷をお受けいただきました(^^)

※お参りいただいたお客様には幣殿の巫女舞の様子をご覧いただけました(^^)

ご祈祷は通常どおり、ご予約および当日のお申込みを承っておりますが、もし体調にご不安のある場合には無理をなさらず、ご来社を延期なさってください。当日のキャンセルでも結構でございます。また、ご来社いただく際にはマスクの着用をお願い致しますm(__)m

その他、ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください(^^) 皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

普段、神社にて執り行っております一般祈祷につきましてもご来社不要にて祈祷後の御札を郵送対応いたしております。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日の十干十二支は癸巳(みずのとみ)です。16日後の5月5日の戊申(つちのえさる)までの16日間は天一天上(てんいちてんじょう)、人事の吉凶禍福をつかさどる天一神が天上する日。この期間は天一神の障りはなく、いずれの方角へ行っても自由とされているそうです。…とは言うものの、このような状況下で朝から冷たい雨の降る境内。本日はとても静かな一日でした。※大きくなったオオデマリ。少しずつ白色が増えて来ました(^^)

さて、昨日のインスタやブログでご案内いたしました「疫病除祈祷」につきまして、皆さまから多くのご反響をいただきました。改めまして新型コロナウィルス感染症拡大の一日も早い終息と、ご崇敬様のご健康をお祈り申し上げますm(__)m※ウォーリーを探せ、ではなく「おひよちゃんを探せ」です♪

尚、神社にて執り行っております一般祈祷につきましても、ご来社不要にて祈祷後の神札をご郵送させていただくことが可能でございます。出来る限り早めのご祈祷をご希望の「病気平癒」をはじめ、妊娠5ケ月目を迎えられたママの「安産祈願」、ワンちゃんやニャンちゃんとのご参拝が難しい場合の「ペット祈願」など、お電話やメールにてお申込みいただけます。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。※オオデマリの隣の植え込みにタンポポ3兄弟♪

※掲載写真はすべて4月19日に撮影したものですm(__)m

冷たい雨の降る静かな土曜日でした。一刻も早く、事態が終息に向かいますよう、心より祈念いたします。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

朝から冷たい雨の降る、静かな土曜日となりました。緊急事態宣言対象地域が全国に拡大され、これまでに経験したことのない毎日をお過ごしのことと思います。

先日、Webサイトにてお知らせいたしましたとおり、当社でも御朱印の直書き対応を5月6日までお休みとさせていただくこと、また、ご参拝時のマスク着用や体調にご不安のある方のご来社はご遠慮いただく旨、などをお願いしておりますm(__)m 一刻も早く、事態が終息に向かいますよう、心より祈念いたします。

尚、御朱印はレターパックでの発送や御朱印帳をお預かりしての直書きもお休みとなりますので、どうぞご了承ください。

さて、外出を控えて気持ちが沈みがちな皆さま、家事や育児に奮闘されていらっしゃる皆さま、そして感染の不安を抱えながらも日々、職務を全うしていらっしゃる皆さまに。。。美しい自然が溢れ、良い気が漂う境内の様子をどうぞご覧ください♪

聖天宮様は強風のため扉は閉じたまま。満開の八重桜と開花を始めたツツジ、モミジの新緑が彩を添えていました(^^)

…時には雨の音も心地良いものです、と穏やかな後姿の白狐さま♪

拝殿からは3体の獅子さんたちが境内を静かに眺めていました(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

若葉が萌える春♪「自転車清祓い」と「ランドセル祈願」のご案内です(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も風は穏やかにポカポカと暖かい一日となりました♪太陽の光を浴びて境内の花も緑もキラキラ、きらきら…。

ツツジの花と新芽は引き続き、背伸び競争中です(^^)

彦九郎の松にはマツボックリ…ではなく、果実のように鮮やかな黄色い花がいっぱい♪

最近、見かけることが少なくなったタンポポは神社入口の大通り沿いに沢山、咲いています(^^)

さて、過日のブログでもご案内しておりました「自転車清祓い」を正式にスタートいたしました(^^)

自転車に乗り始めたばかりの小さなお子様から自転車通学の中学生や高校生、大学生はもちろん、ご年配の方まで。自転車の故障や事故にあわないよう、お車清祓処にて自転車をお祓いして交通安全を祈願いたします。

初穂料は自転車1台につき、5,000円からのお気持ちをお納めください。ご祈祷を執り納められましたら神札、御守をお授けいたします(^^)

また、小学校にご入学されたお子様には「ランドセル祈願」がおすすめです♪拝殿にてお子様の学業成就と健やかなご成長を祈願、ランドセルをお祓い致します。

初穂料はお子様お一人につき、5,000円からのお気持ちをお納めください。ご祈祷を執り納められましたら神札、御守、学業鉛筆をお授けいたします(^^)

ご祈祷は毎日、朝9時~夕方5時まで随時、受付を行っております。尚、新型コロナウィルスの感染予防のため、拝殿の定期的な換気や間隔を空けての座席の配置、アルコール消毒液の設置を行い、お客様にはマスクを着けたままでのご昇殿をおすすめしております。

また、初穂料のお支払いにつきましてはクレジットカードにも対応しておりますので、ご利用の場合には当日の受付の際にお申し付けください。その他、ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください(^^)

本日「実咲祭」を執り行い、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたしました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日のように曇りがちなお天気の日は境内の緑がより鮮やかに見えます♪オオデマリは葉っぱだけでなく花も若草色。いつの間にかこんなに大きくなりました♪まあるい花はこれから少しずつ白くなります(^^)

こちらは聖天宮のツツジです。先日は新芽の成長に追い越されていた蕾が葉の隙間からニョキッと顔を出して開花を始めました♪

ツツジの緑と八重桜の淡いピンク色♪聖天宮の周辺は彩り豊かです。

さて、本日4月12日(日)、新緑におおわれた木瓜が眩しい実咲社の御前にて「実咲祭」を執り行いました♪満開の枝垂桜の花びらが舞い散る中、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたしました。※写真右手より大塚宮司、木瓜の花舞を奉納する片野巫女、唄う雑賀権禰宜。

祭典の間は晴れ間がのぞき、春らしい暖かい日差しを感じることができました♪ご参列いただきましたご崇敬者の皆さま、誠にありがとうございました(^^) 皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

自粛ムードも壊せるように今日も境内のお花の写真をお届け致します!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

緊急事態宣言もだされたところもあり、本日の冠稲荷神社の境内は少し静かでした。

ですが、そんな寂しい気持ちを吹き飛ばせるような桜のお写真を本日もお届けしていきたいと思います!!

まずは聖天宮の近くにあるヤエザクラです!

散り始めている桜もある中、開花時期が少しずれていたので、現在も立派な花を咲かせております!!

写真越しではありますが、お花見の雰囲気が伝わっていると嬉しいです。

次は参道からいなり幼稚園に続くところにあります枝垂れ桜です。

先日いなり幼稚園は始業式を迎え、元気な園児たちを迎えてくれていました。

自粛が終わったらまた元気な子供たちの声が聞こえてくることを祈るばかりです(-ω-)

4月もすでに半ばを迎えました。

コロナウイルスの影響が早く終息するよう、心よりお祈り申し上げます。

さて、最後はとっても個人的なお話しです(笑)

実は、随分前から手作りマスクをしておりまして、大変ありがたいことにご参拝者様からお褒め頂きました(*>ω<)<ありがとうございます♡

100円ショップの手ぬぐいを手縫いしました(笑)

また可愛い手ぬぐいも買えたので今度は少しサイズを変えて作ってみたいと思います♪

余談でした(*^ω^)

神社婚を執り納められた新郎新婦様から幸せのお裾分けをどうぞ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

暖かい春の光を浴びて境内の草花は元気いっぱいです♪本日は各所で綺麗に咲いているシャクナゲからご覧ください(^^)※「彦九郎の松」の影に隠れてひっそりと♪

※甲参道を歩きながら左手にご覧いただけます(^^)

※名付けてシャクナゲ美人3姉妹(^^) 聖天宮の麓で元気に咲いています♪

おまけに…本殿の裏手、稲荷塚山の麓にニョキっと生えていたタケノコです♪昨日、岩瀬巫女が発見いたしました(^^)

さて、不要不急の外出を控えて一日中、ご自宅等でお過ごしの皆さまへ少しでも明るい話題をお届けしたい…と思いまして。。先日、片野巫女のブログにもご登場いただいた新郎新婦様の幸せいっぱいの画像を沢山、ご用意いたしました♪お二人から幸せのお裾分けをいただきましょう(^^) 神社婚の参進や折鶴シャワーの模様なども含めて、どうぞご覧ください。※雅楽が奏でられる中、桜が舞う境内を参進して拝殿へ。※この日の新郎新婦様は人力車での参進でした♪※神前式が執り納められた後、ご参列者様から折鶴シャワーの祝福を受ける新郎新婦様♪※境内にてスナップ撮影。枝垂桜と新緑を背景にパシャリ☆※幸せいっぱいの新郎新婦様♪前撮りのお写真とハートのメッセージを手元に持ちながら(^^)※折鶴シャワーで活躍してくれた小さな鶴ちゃんたちが参道に♪ありがとうございました(^^)

新緑が美しい季節になりました♪境内の四季折々の草花は癒しと元気を与えてくれます(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

新緑が美しい季節になりました♪青々としたモミジのトンネルを抜けて拝殿へ。途中、右手には見事な枝垂桜もご覧いただけます。

聖天宮のツツジは赤い蕾が隠れるくらいに新芽がすくすくと育っています(^^)

柔らかい陽ざしと爽やかなそよ風が心地良く、境内をぐるっと一回りするだけで清々しい気持ちになります(^^)

さて、冠稲荷神社では春夏秋冬、いつでも色とりどりの草花をお楽しみいただけます。春は真っ赤な木瓜の花やサクラ、新緑も美しいです。夏には鮮やかなピンク色をした百日紅(さるすべり)。秋には良い香りの金木犀、そしてモミジやイチョウの紅葉。冬には山茶花が咲きます(^^)

四季折々の自然は癒しと元気を与えてくれます♪ご家族とお散歩をお楽しみいただいたり、記念日のロケーション・フォト撮影にもオススメです。いつでもどうぞお気軽にご来社ください(^^)