カテゴリー別アーカイブ: 境内のこと

朝から曇り空のお天気、夕方には境内に雨が降りました。冷たい雨に境内の木々は濡れておりますが、鮮やかな紅葉が少しずつ始まっているようです!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今朝からお昼頃までは灰色のお空だった境内ですが、途中雲が切れて日が出る瞬間もありました。

境内の紅葉も、ここ数日の寒さで一気に色づきが進んでいるようです。

聖天宮のもみじの色も、先のほうは真っ赤に染まっています(*・ω・)

昨年の11月にはいちょうの黄色ともみじの赤色がとてもよく映えいたので、はやくこの景色にならないかと楽しみにしております♪

少し冷えていた境内ですが、本日も七五三のお参りに可愛らしいお子様たちが神社に来て下さいました!

冠稲荷神社では、七五三のご祈祷は事前に予約していただかなくても受けることができます!

基本は朝の9時から夕方5時まで、社務所にて受付しております。

(お日にちによっては、神主さんが外のお祓いに出ている場合や、神社にて結婚式を行っている場合があります。お問い合わせ頂ければお時間のご案内もしておりますので、お気軽にお問い合わせください♪)

予約して頂いた方も、当日受付の方も社務所にてお申込み用紙のご記入をお願いしております。

お申込み用紙を書いて頂き、受付確認をお済ませ頂き御札の準備が整えられ次第ご案内をさせて頂いております。

土曜日、日曜日は少々境内が混みあうことがございます。

ご案内までにはお時間を頂くことがありますので、ご了承ください。

 

本日は二十四節気の一つ、立冬ですね。暦の上では今日から冬ですね。朝晩も肌寒くなり、陽も短くなっております。お参りの際は暖かくして、道中お気をつけてお越しください。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は二十四節気の一つ、立冬ですね。

冬の始まりを意味します。

境内では、まだ季節外れの桜や木瓜が花開いておりますが、朝方は寒く、冬の訪れを感じますね。*夕方に写真を撮ったので、見ずらいかと思います…。

そして、 二十四節気を3つに分けた七十二候では初候「山茶始開」、読み方は山茶(つばき)始めて開くです。

この山茶(つばき)は山茶花(さざんか)の事です。

山茶花もツバキ科の植物で、秋から冬にかけて咲くので、冬の訪れを告げる花とされ七十二候に使われているのですね。

ちなみに椿は真冬~4月ごろまで咲きます。

なので、山茶花は冬の季語で、椿は春の季語です。

この山茶花は1月の縁守に納め奉製致します。

そしてこれから奉製する12月の縁守は境内の紅葉を納めます。

聖天宮の鳥居に向かって左側の紅葉は徐々にですが着々と色づいてきております。

以前よりも赤い色がよく目立つようになってきました。

その他、七福神殿右側や甲参道には銀杏の木がありますので、黄色い絨毯が見られる日が楽しみですね。

昨年は11月終わりごろに紅葉が全体的に広がり、12月初めの頃に黄色い絨毯が見られたので、もうちょっと先かもしれません。*昨年の様子です。

日も短くなっておりますので、道中お気を付けください。

 

連休あけの火曜日、平日ではありましたが七五三のお参りに来て下さったご家族様が多くいらっしゃいました!いよいよ七五三の本日(ほんび)も間近!皆さまのお参りをお待ちしております♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です♪

皆さま、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

冠稲荷神社は連日たくさんの七五三のお子様がお参りに来て下さり、大変にぎわっていました(*>ω<)

特に昨日は、ブログでもお伝え致しましたが、拝殿に満員になるくらいでした!

境内はお子様の色鮮やかな着物に包まれ、一層華やかでございました♪

さて、そんな3連休の後の本日もたくさん七五三のお参りに来て下さった方がいました!

こちらはその内の一組のご家族様のお写真。

三姉妹の七五三で、本日は3歳と7歳のお祝いにきてくれました!

真ん中の娘さんも綺麗にお着物を着てきてくれて、三人並ぶととっても可愛らしくて素敵でした(*>ω<)♡

こちらは神様のお恵みを受けられているときのお写真です。

三人とも上手にお参りできました♪

本日七五三のお祝いを迎えられた方々、ご祈祷を受けて下さった方々に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を募集中です!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

本日は昨日よりも冷え込んでおりましたが、七五三のお参りに沢山の方が来て下さり、楽しそうな声が境内に響いておりました。境内の木瓜はなんと季節外れの花が咲いておりました!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は昨日よりも冷え込んで、手がかじかんでおりました(-ω-)

朝の清掃のときはまだ完全に太陽が上がっていないので、秋を通り越して冬の始まりのような感覚になりました。

ですがそんな境内に、ちょっとびっくりな出来事がありました。

なんと、木瓜の花が咲いているではありませんか!!

しかも一輪ではなく4輪も!!(*@ω@)

先月は真夏日の時もあったので、木瓜の木も勘違いしてしまったのでしょうか・・・。(-ω-*)

境内の桜も一輪咲いているところがあったので、環境の変化で植物たちが戸惑っているのかもしれませんね。

※ちなみに、木瓜の開花時期は3月中旬から4月上旬頃ですので、お間違いなく。

そして昨日に引き続き、今日もたくさんの方にお参りに来て頂きました!

今のシーズンでもある七五三もそうですが、今日はペット祈願にもたくさんの方がお参りに来てくださいました!

中にはご遠方よりお参りに来て下さった方がいらっしゃいました!ありがとうございます!

今回はお写真を撮れるタイミングが全然なかったので、急ぎ向かってご祈祷中のゲスト様を激写!!(*@ω@*)☆

健康長寿の御祈願にいらっしゃって下さったゲスト様です!

祝詞中の写真しか撮れなかったのが残念ですが、このほかにも七五三のお祝いに来てくれたわんちゃんたちもいました!

本日お参りに来て下さった方々に、神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を募集中です!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

11月に入って最初の土曜日、本日も境内は七五三のお参りの方や御朱印をお求めの方で賑わいました。境内では、春に咲く「あの花」がひっそりと咲いております。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

境内のヒガンザクラの開花が進んでおります(笑)

以前写真を撮った際にはこの2~3輪で終わりだろう、これ以上咲くことはないだろうと咲いていたお花を嬉しくも寂しい気持ちで見ていたのですが、昨日また3~4輪程の花が咲き、開花が進む形となりました。

私自身とても驚いています。いつまでこの桜を見ることができるのか楽しみですね。

11月入って最初の土曜日、本日も多くの方にお参り頂きました。

こちらは七五三のご祈祷の様子です。

勉強を頑張れますように、車にぶつかりませんように、お子様やご家族の皆さまがますます元気に幸せになりますようになどのお願い事を込めて神様にお祈り申し上げました。

そしてこちらはペット祈願の様子です。

可愛らしい衣装に身を包んだみるくちゃん、七五三のご祈祷にお参りにきてくださいました。茅の輪くぐり、祝詞奏上、お参りなどを行いまして、最後に記念撮影をして祈祷は終了致しました。

皆さま、ようこそお参りくださいました。

最後に、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を募集中です!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

昨日も雨で寒かったですが、朝も冷えました。霧で視界が悪いこともあったかと思います。そして、本日は観光でご来社された方々が巫女舞の奉納の見学をされました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝は霧が濃かったですね。朝のうちは寒くて日差しに当たるのが気持ちよかったくらいです。

そんな寒い朝に白猫と黒猫に出会いました(#^.^#)

白猫は琴平社にお参りに行き、黒猫は日向ぼっこをしておりました(笑)

本日、観光客の方がご来社され、ティアラグリーンパレスでのお食事の後、宮司のお話と巫女舞の奉納を見学されました。

「今回二回目なんだ。何年か前にも来た時に楽しかったから。」とお話し下さる方もいらっしゃり、私もとても嬉しく思いました。

また是非お参りにいらっしゃってください。

最後に冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大大大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)ノ

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

本日は以前お写真をお撮りしてなかなかご紹介できないでいたお客様をご紹介させて頂きたいと思います!それから、年末年始の助勤さんのお願いのお知らせです♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日は朝から限定の御朱印を求めて大変たくさんの方がお参りに来てくださいました!

お昼間から並ばれた方々が終わる頃にはすっかり暗くなってしまいました。

即位正殿の儀の御朱印は28日まで書き置きのみの御朱印となりますので、よろしくお願い致します!

さて、実は20日にお参りに来て下さった方で、写真をお願いしたままご紹介出来ていなかった方を本日のブログでご紹介させて頂きます!

フェレットの「まめちゃん」です!(*>ω<)ノ~♪

ご家族様でお参り頂いていたのをお声かけさせて頂きました!

わんちゃんねこちゃんがたくさんお参りにきてくれる冠稲荷神社ですが、まめちゃんたちのような子もお参りにきてくださいます♪

お写真の許可をありがとうございました!

最後に連日お伝えしておりますが、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

【お知らせ】

明日予定しております、10月のであいなりは、

予定通り開催致します。

受付のお時間が変更となっておりますので、

皆さまお気を付け下さい。

受付時間:17時から

祈祷時間:17時30分から

パーティー:18時から(20時終了予定)

詳細はHPにてご確認ください。

群馬県太田市細谷町にあります冠稲荷神社です。本日TBSの朝の番組「グッとラック!」にて『即位礼正殿の儀』にちなんだ限定の御朱印が紹介されました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は昨晩からの雨で金木犀の花が大分落ちてしまいました。

しかし、授与所周りをオレンジ色に染めてくれました(#^.^#)

さて、本日は『即位礼正殿の儀』ですね。

TBSの番組「グッとラック!」でもご紹介していただきました通り、冠稲荷神社では『即位礼正殿の儀』にちなんだ御朱印をお分かち致しました。

そのため、本日は境内が大変にぎわいました。

ここで、皆さまにお知らせです。

今回ご紹介された「即位礼正殿の儀」の御朱印ですが、当初は本日22日までの頒布予定でしたが、28日(月)戌の日まで頒布させていただきます。

御朱印は拝殿横にあります社務所に向かって左側でお授けしております。

また本日は龍舞町での地鎮祭に随行させて頂きました。

施工会社は大東建託㈱様です。

雨が降っておりましたが、神事が終了する頃には晴れ間がのぞきました。

最後に連日お伝えしておりますが、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

 

明日は即位礼正殿の儀ですね。前日ということでお休みの方も多かったようで、七五三のご祈祷や御朱印をお求めの方が参拝され、神社がとてもにぎわいました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

金木犀は少しずつ香りがなくなっております。香りが楽しめるのもあとわずかのようです。

本日も七五三のお参りや御朱印をお求めの方で境内がにぎわいました。

綺麗な色鮮やかな振袖や袴などをお召しになったお子様がお参りにお見えになりますと、境内が華やかになりますね。

本日は雨が降ることなくて地面も濡れておりませんが、明日は雨が降るようなので、雨が降っているとき、雨が上がった後で地面が濡れているときは、足元にお気を付けください。

そして、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・お願いしようと思っています!

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です(*>ω<*)

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう!

今日は先日前撮りにきてくれたこむぎちゃんがお友達といっしょに七五三のお参りにきてくださいました!また今日は良いお天気だったので、たくさんのペットさんがお参りに来てくださいました!

こんにちは!

巫女の片野志穂菜です!

今日は朝からとても良いお天気でしたので、七五三のお参りや初宮参りに来られた方がたくさんいらっしゃいました!

その中で先日前撮りにいらしてくださったこむぎちゃんがお友達と一緒に七五三のお参りに来てくださいました!

トイプドールのお友達、杏ちゃんみゆんくんです!

黒い袴できてくれたみゆんくん(*>ω<)

ちっちゃい体でママさんとがんばって玉ふりをしてくれました♪

赤いお着物でこむぎちゃんとお揃いのうさぎちゃんがついた杏ちゃん!

髪型はおしゃれにアップにしてあります♪

そして、前撮りにも来てくださいました、こむぎちゃんです!

うさぎさんの髪飾りをつけて、上手にお参りしてくれました♪

ペット祈願は、茅の輪をくぐり、修祓、祝詞奏上、神様のお恵みのお分ち、玉ふりとお参りという流れになります。

次に七五三のお参りに来て下さったのは、キャバリアのひめちゃんヴァニラちゃんです!

紺色の帯がヴァニラちゃん、黄色の帯がひめちゃんです!(*>ω<)

大塚宮司の修祓と祝詞のときは近くに座って良い子に聞いてくれていました。

もしかすると内容が分かるのかも・・・?(@ω@)

ご祈祷のあとは鳥居の前で記念撮影をしました♪

最初から最後まできちんとお参りができました!

本日七五三のお祝いを迎えられた五組様の末永い健康をお祈り申し上げます。