本日はティアラグリーンパレスをほぼ全館使っての、 株式会社SUBARU様の恒例の催しがありました。そのご関係車輌様から頂いた、大鳥居前の新緑よりも素敵な「素敵」の事。

権禰宜の雑賀直子です。

本日の太田市は午前中は雨。午後には綺麗に晴れました!
と思ったらとても暑くなりましたね!陽射しもキラキラできれでした!

そんなキラキラの、雨上がりの境内の素敵。

雨に当たって花びらが沢山落ちたオオデマリ、コデマリ。とか。


水滴が残るヤマボウシとか。

梅の樹は今年は表年みたいですね。こちらも雨粒と共に、小さな実が沢山落ちていました。写真は拝殿の西側。


ついこの間まで、大鳥居と桜がなんて綺麗なんでしょう!って言ってた気がしますが、大鳥居と緑も素敵でしょ!?

そして本日の大鳥居の前には、実はSUBARUの車がずらり。
と言っても、先日の様な展示車輌では有りません。

本日はティアラグリーンパレスをほぼ全館使っての、
株式会社SUBARU様の恒例の催しがありましたので、そのご関係。
例年、という事で、昨年の片鱗はこちら⇒

なんで道路側に向けて駐車しないんだろう??(@_@;)??と思ってお留守番をされてたドライバーさんにお話しかけてみたところ。

『道側に向けると排気ガスが神様の森の方に向かっちゃうから(だと思う)。』

とのこと。なんてお気遣い!
確かに。道路に向けて並べて頂いた方が格好良い!ですし、その後の発進にもスマートなんですけど、
それだと鳥居(神様のおうちの玄関)にお尻を向けちゃうことにもなるんですよね、実は(^_^;)。

「エコを考える」って、時代としては本当に今更の話ですけれども、皆様本当に、小さなことから大きなことまで考え続けていらっしゃるのだなぁ~、と。m(__)m

新緑よりも素敵な『素敵』を、ありがとうございました(*^。^*)

 

本日は牛沢町の雷電神社の春の祭典に随行いたしました。 前々から雨予報だったので、本日は神社ではなく牛沢会館にて。最近は春と思えないくらいの暑さだったり、かと思いきや気温がそれより10度ぐらい下がったり。気温の変化が激しいので、体調には十分お気をつけくださいね!

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日は牛沢町の雷電神社の春の祭典に随行いたしました。

前々から雨予報だったので、本日は神社ではなく牛沢会館にて。

最近は春と思えないくらいの暑さだったり、かと思いきや気温がそれより10度ぐらい下がったり。気温の変化が激しいので、体調には十分お気をつけくださいね!

 

・・・そんなわけで、本日はご神体をこちらに移動しての神事でした。

雷電神社へは昨年の秋の祭典も随行したのですが、そのときも台風の影響で神社まで行けずに牛沢会館で行ったんですよね(>_<)登るのが大変!な階段も登ってみたかったなあ。

 

祭典後の直会では役員さんから「雷電神社の名前は雷はピカッと光ってから音がするから『雷電』というお名前なのかな。もしこの現象が逆だったら『電雷』神社だったかもしれませんね。」というユニークなご挨拶もいただきました(笑)

 

神事は皆さまのご協力のおかげで、滞りなく相済みました。また、祝詞ではお集まりいただいた皆さまの家内安全も合わせてお祈りいたしました。

本日はお足元の悪い中、祭典のためのご準備など行っていただき誠にありがとうございました<(_ _)>皆さまの益々のお幸せをご祈念いたします。

 

明日は安産吉日 戌の日です。一般に妊娠5ヶ月目の戌の日に、妊婦が腹帯を巻き安産を祈る「帯祝い」をおこないます。犬が多産でお産が軽い為、それにあやかろう!という縁起担ぎではじまったことです。

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


明日は安産吉日 戌の日です。

一般に妊娠5ヶ月目の戌の日に、妊婦が腹帯を巻き安産を祈る「帯祝い」をおこないます。


犬が多産でお産が軽い為、それにあやかろう!という縁起担ぎではじまったことです。
また犬はあの世とこの世を往復できる動物と考えられていたこともあります。


冠稲荷神社では、安産祈祷の際に、腹帯をご持参された皆様には、神前にて併せてお祓いをしております。こちらからはお授けしておりませんので、ご了承ください。

 

また、お参りの際は

冠稲荷神社本社(拝殿)

実咲社(冠稲荷の木瓜)

実咲社

そして安産祈願の『赤ちゃん木瓜』へお参りください。

赤ちゃん木瓜

 

赤ちゃん木瓜では、ご自身の干支石をなでさすり祈願します。

干支石


また、安産祈願の絵馬は、実咲社の安産きつねへ奉納します。


そして神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』のお知らせです。

5月26日(土)に行われます。
現在、男性・女性ともに参加受付中です(^_^)!!

お申し込みはこちら(inari@kanmuri.com)のアドレスに
メール件名を「であいなり参加申込」としてください。

参加希望日
お名前(フルネーム)
お名前ふりがな
性別
生年月日
ご連絡先携帯番号

その他にご質問・複数名での参加希望があればご記入ください。

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

宮司が兼務する神社も規模は本当に様々でして 今回寿稲荷神社様は総代、顧問、地域の役員、来賓皆様で玉串奉奠が……長かった!です!

権禰宜の雑賀直子です。
本日も群馬県太田市は晴れ!快晴でした!。

そして暖かい。のを通り越して暑かったですね、皆様体調は大丈夫ですか?
熱中症などなど、お気を付け下さい。

さて。
暑かった昨日、雑賀は高林寿町に鎮座されます寿稲荷神社の祭典に随行してまいりました。

今回の寿稲荷様が前回までと違うところは

鳥居が新しくなりました!

根本の部分をはじめ傷んできてしまったのを、総代様はじめ皆様のご尽力で新しい鳥居の建設工事を進めて下さってたんですが、『春祭りに間に合うよう』無事竣工頂きました。

今回のご施工は、冠稲荷神社も度々お世話になっております柳田石材店様。
立派な鳥居建設をありがとうございます!
神様に無事にご報告も出来ました。

どうぞ皆様、お参りになられましたらじっくりご見学下さい。

宮司が兼務する神社も、規模は本当に様々でして
今回寿稲荷神社様は総代、顧問、地域の役員、来賓皆様で玉串奉奠が……30人位でしたっけ?
皆様ご参列ありがとうございました!

続きを読む 宮司が兼務する神社も規模は本当に様々でして 今回寿稲荷神社様は総代、顧問、地域の役員、来賓皆様で玉串奉奠が……長かった!です!

本日は様々なお祓いに随行いたしましたが、最初の現場のご紹介。お施主様は工房蔵株式会社様です。いつもお世話になっておりますm(__)m

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日は早朝よりお祓いで終日外におりました。
1日を通して暑かったですね(>_<)

明日はなんと予想最高気温30℃・・・もう夏じゃないですか!とツッコみたくなりますが。
皆さまお出かけの際は十分に暑さ対策をしてくださいね。

4月から紫外線も気になりますので、日焼け対策も必要だなあ・・・(@_@;)

 

さて。

本日は様々なお祓いに随行いたしましたが、最初の現場のご紹介。

お施主様は工房蔵株式会社様です。いつもお世話になっておりますm(__)m

今回は太田市龍舞町に飲食店やマッサージ店の入るテナントを建設するとのことで、その地鎮祭です。

 

まずは棟梁が立派な竹を立てるところから。いつも立派な竹を準備していただき、ありがとうございます!

神事は滞りなく相済みました。かりそめの儀、鍬入れの儀、漉き入れの儀もバッチリ行っていただきました。

 

最後は皆さまと集合写真を☆

素敵な建物が無事故無災害で竣工されることを祈念いたします。本日は誠におめでとうございます(^^♪

はじめまして!巫女の飯田千春です。巫女さんになってもう少しで1ヶ月、わからないことだらけですが毎日少しずつ頑張っています!

皆さま、こんにちは!
そして、初めまして。

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の飯田千春です。

巫女さんになってもう少しで1ヶ月、わからないことだらけですが毎日少しずつ頑張っています!


本日は、団体旅行のお客様が80名ほどいらっしゃいました!

境内と巫女舞の見学という事で、初めて団体様の前で巫女舞をしましてとても緊張しました…。
ですが、帰り際にお褒めの言葉を頂き、楽しんで頂けたようでとても光栄です!

また、お守りや御朱印を記念にとお求めいただく方もたくさんいらっしゃり、楽しく参拝していただけました。

 

団体旅行をお考えの旅行会社様は詳しくはこちらをご覧ください!

 


そして、5月に近づき暖かい日々が続いており、緑がとてもきれいです!
木漏れ日にとても癒されます。

また、満開だった八重桜は花びらがひらひらと落ち、桜の絨毯が出来ていました!
咲いているときも綺麗ですが、散ってからもとても綺麗です^^

これからもっと緑が映える季節、皆さまもぜひお参りしつつ、見に来てください☆

 


29日には私にとって初めてのDEAINARIです!
今月は定員がいっぱいと聞いております。
神社で婚活…どういう感じなんだろう?
と今から少しワクワクしています!

先日のブログで聖天宮の階段左側にシャクナゲが咲きました!という記事を書いたのですが、右側にも咲き始めました✿また、高山彦九郎の松の下には白のシャクナゲが咲きました。

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


先日のブログで聖天宮の階段左側にシャクナゲが咲きました!という記事を書いたのですが、右側にも咲き始めました✿

こちらも鮮やかなピンク色。

また、高山彦九郎の松の下には白のシャクナゲが咲きました。

遠目から見たときはつつじかな?と思ったのですが、シャクナゲでした。

シャクナゲの花言葉は『威厳』『警戒』『危険』『荘厳』

もともとはヒマラヤなどの高山の奥地でしか見られなかったことから、「高嶺の花」という言葉の由来にもなった花なんだそう。そういった意味からも『威厳』『荘厳』といった花言葉になったのかもしれませんね!

また普通に育てる分には問題ありませんが、シャクナゲの葉にはグラヤノトキシンという毒があり、摂取してしまうと吐き気や呼吸困難などの『危険』もあるのだそう…\(゜ロ\)(/ロ゜)/『警戒』が必要ですね・・・シャクナゲは見て楽しむのが1番ですね!


また、かねてよりご案内しておりますDEAINARIについてお知らせです。定員に達していた4月28日はキャンセルが出たため、女性に限りあと2名様の参加をお受付出来ます。参加希望の方はお早めにご連絡をお願い致します。

昨日の雑賀さんのブログにもあった通り、大安吉日のため朝から地鎮祭がございました!あいにくのお天気でしたが施工会社様にはテントをご準備いただき、神事を滞りなく収めることができました。ありがとうございましたm(__)m

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


昨日の雑賀さんのブログにもあった通り、大安吉日のため朝から地鎮祭がございました!あいにくのお天気でしたが施工会社様にはテントをご準備いただき、神事を滞りなく収めることができました。ありがとうございましたm(__)m

 

午後はこんなに晴れていて、境内は爽やかな空気に包まれていました☀

「神事のときもこんな風に晴れてくれればよかったなあ…(>_<)」とも思いましたが、地鎮祭が雨の日=悪いことではないんですよ!昔から『雨降って地固まる』とも言うので、むしろ縁起が良かったり。

ちなみに、悪天候の場合もこちらから神事の執行をお断りすることはありません!ご連絡がなければ台風であってもいつも通り、現場に向かいますのでご安心ください(*^_^*)逆に、お施主様のほうから延期や中止をご希望の際はご連絡をお願いいたします。

出張神事についてのお問い合わせはこちらをご覧ください。


また、かねてよりご案内しておりますDEAINARIについてお知らせです。定員に達していた4月28日はキャンセルが出たため、女性に限りあと2名様の参加をお受付出来ます。参加希望の方はお早めにご連絡をお願い致します

群馬県太田市の本日のお天気は曇り!…夕方から雨が降ってきてしまいました。 明日は朝7時半から地鎮祭が目白押しなのに(>_<)

権禰宜の雑賀直子です。

冠稲荷神社のある群馬県太田市の本日のお天気は曇り!…夕方から雨が降ってきてしまいました。
明日は朝7時半から地鎮祭が目白押しなのに(>_<)

施工会社様がテントを立てて下さる、というお話を頂きましたので、明日はそれを頼りにおうかがい致します!
(私は屋外の地鎮祭の随行の予定ではないですが、栗田さん頑張って!)

地鎮祭の日程って、「雨が降りそう」でもなかなか変更は難しいんですよね、ご参列の皆様のご都合とか、その後の工程の関係とか…
でも、テントの用意が出来なくても大丈夫です!
テントをご用意頂ければ大変嬉しい ですが、そうでなければ神社からガーデンパラソルやの何だのをご用意いたしますので、実施可能です。
地鎮祭などご検討中でご不安に思われましたらお気軽にお問い合わせください。

続きを読む 群馬県太田市の本日のお天気は曇り!…夕方から雨が降ってきてしまいました。 明日は朝7時半から地鎮祭が目白押しなのに(>_< )

昨日は大前神前結婚式が執り行われました!というブログを更新したのですが、その他にも冠稲荷神社では多数の御祈願祈祷、また宮司の兼務神社の春の祭典もあり・・・と。とっても多様な終日でした。

皆さま、こんにちは!

群馬県太田市にございます
日本七社 冠稲荷神社 巫女の栗田萌です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


昨日は大前神前結婚式が執り行われました!というブログを更新したのですが、その他にも冠稲荷神社では多数の御祈願祈祷、また宮司の兼務神社の春の祭典もあり・・・と。とっても多様な終日でした。

 

私は須賀神社の祭典に随行いたしました。

前回随行した際にリベンジを!と言っていた松がこちら。

こちらは鳥居前の松がとても美しいんですけどね、なかなかこの写真1枚に収めるのは難しく・・・(>_<)

 

「15日はとっても忙しいんです!他の神社の祭典や結婚式もあったり・・・」というお話を前々からしていたので、私たちが着いたころには「忙しいって聞いていたからもう準備は全部ばっちりやっといたからね!」と。ありがとうございますm(__)m

祭典後に直会の席に座らせていただくことが多いのですが、そのお時間も取れずバタバタとしてしまいましたが(>_<)お祈りの方はバッチリです!誠におめでとうございました。


そして神社で婚活、神社で恋愛『DEAINARI』のお知らせです。

4月28日(土)5月26日(土)に行われます。
4月は男女ともに定員に達しましたので、5月のお申し込みをお受けしております。

お申し込みはこちら(inari@kanmuri.com)のアドレスに
メール件名を「であいなり参加申込」としてください。

参加希望日
お名前(フルネーム)
お名前ふりがな
性別
生年月日
ご連絡先携帯番号

その他にご質問・複数名での参加希望があればご記入ください。
詳しくはこちらもご覧ください(^_^)
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。