初午大祭で奉納する獅子舞の練習の為、学生の皆様が拝殿にいらっしゃいます^^雄獅子・法眼・雌獅子の3頭獅子を1組として、舞手が各自腰に下げた子太鼓を叩きながら笛に合わせて舞います!!!

巫女の高崎奈穂です。

いよいよ今週の日曜日、19日は初午大祭です☆

17時を過ぎ、日が暮れてからは細谷冠稲荷獅子舞の奉納の練習の為、学生の皆様が拝殿にいらっしゃいます(`・ω・´)

先日、撮影にお邪魔してきました。知らないお姉ちゃんが写真撮りに来て緊張したよね…、ごめんなさい><

太鼓を準備するのに壁を使いながら結んでました!太鼓が重かったり、コツがいるんですかね?カメラを構えていたら、「こーやってやるんだよ!」と、ポーズをとってくれた男の子も♪

舞の練習中、思わず写真を撮るのを忘れて見入ってしまった(笑)

当日拝見する事が出来ないので、「太鼓を鳴らしながら飛んだり跳ねたりと、獅子を被りながらだと大変だろなぁ。」と思いながらじーっと見学させてもらいました^^(当日拝見出来ないのはご祈祷受付所に居るからです!ずっと居ます!)

正月期間のお昼間は拝殿の浜床に居た獅子頭。太田市重要無形民俗文化財にも指定されている“細谷冠稲荷獅子舞”。

宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)様への日頃の感謝を込めて、拝殿前で舞の奉納がございます^^

雄獅子・法眼・雌獅子の3頭獅子を1組として、舞手が各自腰に下げた子太鼓を叩きながら笛に合わせて舞います!!!

他にも厄除稚児行列や稲荷神餅祭などの神事で、当日は境内が大変賑わっております♪

当日のみ執行する特別祈祷や通園カバン・ランドセル祈願などのご祈祷は、9時から受付を静雅というティアラグリーンパレスのお部屋で行っております^^皆様のお参りをお待ちしております♪

 

そして本日の木瓜↓

大雪が降って枝や花の心配をした年もあったそうですが、今年はもう心配なさそうですね(*´∀`*)

本日の木瓜✿来月の縁守は冠稲荷の木瓜!真っ赤な花が咲き始め もうすぐ見頃です♪

巫女の浅香志帆です。

本日は太田市では一日中、降ったり止んだりと小雨が降っていました。

✿本日の木瓜✿

あたたかくなってきたなぁと思っていたら急に寒くなりますね…(´・-・`)

以前、菊地さんが「三寒四温」といって、3日ほど寒い日が続くと4日ぐらいは暖かくなり、これを繰り返しながら春に向かっていきます。と話していましたが本当にその通り。春が近づいている証拠ですね♪

昨日今日と肌寒い日が続きますが明後日以降からは、また少しずつ暖かくなるみたいで自然の営みを感じます!皆様、季節の変わり目お身体には十分お気をつけください。

明日は月次祭!

お社の掃除をあわせ、ごちそうも綺麗にお供え致しました!3月も早くも残り半月。

本日は菅原社にお参りの方が多かったように感じました☆雨でお足もとの良くないなかお参りをありがとうございます(^-^)/


そして縁守を奉製中・・・

来月の縁守りは「冠稲荷の木瓜」です✿

境内では真っ赤な木瓜の花が咲き始めています♪もうすぐ見頃を迎えます。お花見と合わせてお守りを受けにぜひお参りにいらっしゃってください(*^^*)

ちなみに、今月の縁守は梅の花が入っています✿巫女が手作りで奉製致しました!限定100体なので受けられたい方はお早めに!

3月26日開始予定のDEAINARIですが、女性の参加希望者が定員となりましたので女性の応募を締め切らせて頂きます

権禰宜の雑賀直子です。

お知らせです!
3月26日開始予定のDEAINARIですが、

女性の参加希望者が定員となりましたので、女性の応募を締め切らせて頂きます<m(__)m>
一応、キャンセル待ちはお受付いたしますが望み薄かも~……4月は23日の開催を予定しておりますので是非ご検討下さい(*^_^*)
3月の男性の人数はもう少し受付られますので、是非ご検討下さい。

続きを読む 3月26日開始予定のDEAINARIですが、女性の参加希望者が定員となりましたので女性の応募を締め切らせて頂きます

本日は戌の日!次回は24日(金)です。安産祈願のお参りは『赤ちゃん木瓜』へ^^そういえば、赤ちゃん木瓜の開花状況は?と思い撮影して来ました✿

巫女の高崎奈穂です。

本日は戌の日!でしたので、たくさんの方にお参り頂きました☆

「木瓜の花もずいぶん咲いてますね!」とお話をして下さった方も✿お花や、お参りにいらっしゃった皆様で記念写真も撮影なさったんだとか^^

たくさんお花が咲いている南側はこんな感じ。高い所は柵からはみ出てるのでは…?と思うくらい、陽の当たる方へぐんぐん伸びています(笑)

「3月下旬から咲くって聞いていたので、お花が見れて良かったです♪」とおっしゃって下さる方も。

初午まであと一週間となりました(`・ω・´)…間に合うように準備します。

安産祈願のお参りは、冠稲荷神社本社(拝殿)と実咲社(冠稲荷の木瓜)、そして安産祈願の『赤ちゃん木瓜』へお参りください^^

赤ちゃん木瓜も柵で囲まれておりまして、干支石がございます。今年は酉年だから酉を撫でるのではなく、“ご自身の干支石”を撫で摩り、安らかなお産をお祈りして下さい♪

次回の戌の日は24日(金)です。皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます!

 

そういえば、赤ちゃん木瓜の開花状況は?と思い撮影して来ました↓

…まだ花が咲くまで時間がかかりそうですね( *-∀-)

 

続きを読む 本日は戌の日!次回は24日(金)です。安産祈願のお参りは『赤ちゃん木瓜』へ^^そういえば、赤ちゃん木瓜の開花状況は?と思い撮影して来ました✿

太田市観光課様の開花お知らせは、昨年は桜だけだったんですが今年は木瓜も載せて頂けました!

権禰宜の雑賀直子です。

先ずは本日の木瓜。

またもやウッカリ日暮れを迎える所でした!!でもこれくらいの明るさも色気がありますよね!大体3時半くらいだったと思います。

太田市観光課様のページも、今春用に更新して頂いたみたいです。
冠稲荷神社の開花お知らせは、昨年は桜だけだったんですが今年は木瓜も載せて頂けました!

木瓜…なが~いんですよ、開花期間。五月頃までずっと「開花」のままです^^
ソメイヨシノの開花はいつかな~?開花したらお知らせしますね。

大鳥居前の桜も綺麗なんですが、辰巳参道も、とても綺麗になります。


写真では伝わりづらいかしら?咲いたら是非見に来て下さいね!

続きを読む 太田市観光課様の開花お知らせは、昨年は桜だけだったんですが今年は木瓜も載せて頂けました!

初午大祭が近づいてきておりますので、準備と確認と手配と確認と準備で混乱している雑賀です。お知らせです。

権禰宜の雑賀直子です。

初午大祭が近づいてきておりますので、準備と確認と手配と確認と準備で混乱している雑賀です。
本日も地鎮祭に随行してたのですが、強風の中煽られるテントを撮影したっきり他のシーンを撮影出来ずに帰ってきてしまいました。

今回初めまして!な小林工業株式会社様。
綿密な打ち合わせから豪勢な準備、丁寧なご対応を誠にありがとうございました!お施主様、小林工業株式会社様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

続きを読む 初午大祭が近づいてきておりますので、準備と確認と手配と確認と準備で混乱している雑賀です。お知らせです。

今日も木瓜の写真を撮ってきました!…の10分くらいの間で、お参りにいらっしゃった皆様とお話出来た事。お話が出来て大変嬉しく思います(*´∀`*)

巫女の高崎奈穂です。

今日も木瓜の写真を撮ってきました!風も無くポカポカ良い天気でしたので、境内でカメラを構えて写真を撮っている方もちらほら。

先客がいらっしゃいましたので、「こんにちは」とご挨拶。「木瓜の花はいつ満開になるんですか?」「3月下旬から4月の上旬頃ですが、今年は暖かいので去年より早く満開になりそうですよー」

と、お話をしていたら「巫女さん!写真撮っていいですか?顔は写さない方がいいですか?」とお声掛け頂きまして、(昨日もブログで申し上げましたが一人で写るのはとても恥ずかしいので)「木瓜の花を撮ってる後ろ姿なら良いですよ!」とお答えして、私の撮影姿と木瓜の花を一緒に撮影して下さいました。

「ありがとうございました♪#冠稲荷神社でInstagramに投稿しておきますね♪」…とのことでしたので、個人的に後ほど確認します!

 

また、お参りにいらっしゃっていた老夫婦からご質問も。「七福神殿で“14度の拍手拝礼”とありましたが、2礼2拍手ではないのですか?」

 

こちらのお社での、お参りの作法の質問でした。「七福神の神様、つまり7体の神様がいらっしゃいますので、それぞれにご挨拶すると“2礼2拍手”を7回する事になるので、14回なんですよ^^」とお答え致しました。

「あー、なるほどね」と、納得して頂けたようで、私も一安心です!

 

巫女さんとして、お参りにいらっしゃった皆様とお話が出来て大変嬉しく思います(*´∀`*)春祭りで賑わい、木瓜や桜で境内が華やかに彩られる時期です✿

またお会いできるのを楽しみにしております^^♪

旧暦の初午!という事で、今朝幣殿のお供え物を新しくしました☆良き日にお参りにいらっしゃった皆様へ、神様のお恵みがありますように。

巫女の高崎奈穂です。

春といっても朝夕はまだ少し冷え込みますが、お変わりございませんでしょうか?

旧暦の初午!という事で、今朝幣殿のお供え物を新しくしました☆

鯛も冷凍庫から忘れずに出してきて、三方の半紙も全部変えて、米から果物までお供え致しました。

パーティサービス様もご馳走をご奉納下さいました!ありがとうございます^^

また、本殿の扉も午前中は開いてたんですよ♪年に数回しか開かない(ちなみに前回は新嘗祭の時かな?)扉…、本日お参りにいらっしゃった方で気付いた方はすごい!

白狐社にも豆腐と油揚げをお供えしてきました。神様の使いのお狐様へも、感謝の気持ちは忘れてないですよー(*´Д`*)

お参りした際、宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)様に「お誕生日おめでとうございます!」とご挨拶しました。個人的なプレゼントは忘れてしまいましたが…(笑)新しい野菜や果物、パーティサービス様の美味しい料理、召し上がってくださいね♪

 

今日も木瓜の花の写真を撮る為に境内へ。いつもより近くで撮影してみました。

日中は観光バスでいらっしゃった方々が、木瓜の前で記念写真を撮っていました(`・ω・´)これからもっと花開きます✿19日にも初午大祭が控えておりますので、機会が合えば是非またいらっしゃってください!

良き日にお参りにいらっしゃった皆様へ、神様のお恵みがありますように。

続きを読む 旧暦の初午!という事で、今朝幣殿のお供え物を新しくしました☆良き日にお参りにいらっしゃった皆様へ、神様のお恵みがありますように。

明日、3月8日は初午☆…ウソを付いているわけではないですよ!1年に1度の、稲荷の神様の誕生日ですから、私達と一緒に盛大にお祝いしましょう♪

巫女の高崎奈穂です。

明日、3月8日は

初午

ですので、神様に美味しいお供え物の準備をいたしました。

(雑賀さんが)鯛の手配をして、(雑賀さんが)お祀りできるように結んで、腐らないように冷凍庫にしまって。明日の朝、幣殿にお供えします。

稲荷様の誕生日ですからね☆いつも月次祭で準備している時よりも、豪勢な野菜や果物も買ってきます!

 

…ここまでご覧頂いて、「あれ、初午大祭って19日じゃなかったっけ?おかしいな?」と思われた方、大正解です(笑)

明日は旧暦2月11日、旧暦2月の『初めての午の日』すので、“初午”なんです^^冠稲荷神社の神事として、祭典は19日に執り行います。…ですので、ウソをついているわけではないですよ!

19日には境内で三大神事を執行致します。

つきたてのお餅を皆様に振る舞ったり、“義経公・義貞公 厄除稚児行列”が行われたり、太田市重要無形民俗文化財に指定されている獅子の舞が拝殿前で奉納されたりと、様々な事を執り行います(*´∀`*)

1年に1度の、稲荷の神様の誕生日ですから!私達と一緒に盛大にお祝いしましょう♪

あとあと、初午大祭当日に源義経公と新田義貞公をしてくださる方を募集しております(`・ω・´)イメージとしては↓

 

源義経公1人、新田義貞公1人、計2名の一般男性を募集してます!日にちは3月19日(日)☆

“お手伝いしてみたい…!”という方はぜひお電話(0276-32-2500まで)下さい^^

 

そして本日の木瓜。3日前に撮影した時に比べて大分赤くなりました✿

 

七福神殿と古神札納殿と白狐社に飾られている額が新しくなりました!梅の花が綺麗に咲き、ひらひらと舞い散り始めました♪

巫女の浅香志帆です。

七福神殿と古神札納殿と白狐社に飾られている額が新しくなりました!遠くからでもわかりやすいです!!

朝、お宮を開けるため境内をまわっていたら惹きつけられました。とくに白狐社☆額との距離が近いからっていうのもあるのかな。

以前のものはだいぶ古くなってきていましたからね…綺麗に仕上げて頂きありがとうございます(^-^)/

文字の部分がとても立体的!!!

じつは!先月末には新しくしていただき3月には新しい額をお披露目していたんですが、、おついたち参りなどいつもお参りにいらっしゃる方で気づかれた方いらっしゃるかな^^?きっと惹きつけられるはず♪

七福神殿や古神札納殿もこんな感じに☆

また、古神札納殿の案内板も新しくなりましたので前よりもわかりやすくて見やすいと思います。

冠稲荷神社では古いお札やお守りは古神札納殿へお納めください!他の神社やお寺様のものでも構いません。お世話になった感謝を込めてお納めしましょう。

そして境内では次第に梅の花がひらひらと舞い散り始めました✿

↑こちらは拝殿すぐ西側で咲いていました。

ティアラグリーンパレスカフェ前コンサバトリ―ガーデンでも白い梅の花が綺麗に咲いていますよ♪

引き続き、木瓜の開花状況にも目が離せません!!!満開になるのが楽しみですね。

自然豊かな冠稲荷神社、ティアラグリーンパレスあわせてお越しくださいませ(*^^*)

 

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。