4月から統計していたランキングも、もう間もなく一年が経過しようとしております。ので!今回は総集編です(`・ω・´)

巫女の高崎奈穂です。

4月から統計していたランキングも、もう間もなく一年が経過しようとしております。ので!今回は総集編です(`・ω・´)【どのお守りが一番多く1位を取った】か発表致します☆

第4位☆氏神札

稲荷の神様のお姿が御印されている御札です。1体2,000円でお授けしております。

12月に1位でした!年末、幣束を新しくする為に神社へお参りにいらっしゃった方々が、「御札も新しくする」と受けてらっしゃいましたからね( *‐∀‐)

ご神徳としては、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛がございます。

この集計には反映させておりませんが、神棚にお祀りする神宮大麻も併せて受けられる方も多かったです!

第3位☆縁守

男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結ぶ、巫女が奉製する月替わりの限定100体お授けしている御守です^^

毎月受けられている方や、一日の朝一番に受けられる方もいらっしゃいます!宮司がお祈りをしてから皆様にお授けしております♪ので、素敵なご縁がありますよう、お祈り申し上げます(*´Д`*)

 

今年度の第1位は同票でした!!! もちろん、皆様に大人気のあの2種類です❤

第1位☆健康長寿御守

『冠稲荷のボケ』の刺繍がほどこされた健康長寿祈願の御守です。

こちらのお守りは緑色と紫色の2種類がございます♪

木瓜の花が咲き乱れる3月頃から、桜の花が舞い散るまでの6月の間で、観光バスでいらっしゃった沢山の方々が多く受けられました♪

そしてもう一つは☆実咲絵馬

縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就の5種類の絵馬がございます。御初穂料は社務所にお納めください^^

毎朝数を確認するのですが、縁結びと子宝の絵馬が減りが早いような気がします!

実咲社にそれぞれのお願い事を叶えてくれるお狐様がいらっしゃいますので、屋根に結んで奉納下さい♪

 

以上、総集編でした!来月は通常道理お授けランキング…、かな?

ご覧頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む 4月から統計していたランキングも、もう間もなく一年が経過しようとしております。ので!今回は総集編です(`・ω・´)

観光バスでお参りにいらっしゃった方々♪ゆっくりと境内の散策をお楽しみ頂けたみたいです^^木瓜の樹と縁がある祭典当日も、皆様のお参りをお待ちしております☆

巫女の高崎奈穂です。

今日は風も無く暖かい1日でした♪観光バスでお参りにいらっしゃった方々も、ゆっくりと境内の散策をお楽しみ頂けたみたいです^^

やはりカメラを持参して甲大鳥居や境内のお社、彫刻、樹木や花を撮影されている方が多かったです!木瓜を背に記念写真を撮ってらっしゃったご夫婦も☆お気に入りの1枚が撮影出来ましたでしょうか?

群馬県指定天然記念物の木瓜。樹齢は推定400年!…由来や豆知識など、詳しくはホームページに掲載しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください♪

個人的には日当たりの良い南側の枝がぐんぐん伸びて大きくなっているような気がしますが…、それはきっと気のせいなのでしょう(笑)

 

そんな木瓜の樹と縁がある祭典、初午大祭はもちろんのこと、4月には健康長寿祈願祭実咲祭、秋には木瓜の実収穫祭がございます(*´Д`*)

中でも太字でお記しした3つの祭典では、木瓜の前に祭壇を組んで祭典を執り行います(`・ω・´)祝詞奏上後、“木瓜の花舞”を奉納致します!!!

木瓜を称え、古来より伝わる恵みに感謝し奉納される舞の歌詞です。実は手水社の所や社務所でお授けしているサブレの箱の裏にも歌詞が載ってるんですよ✿

龍笛は覚えたのでいつでも奏楽は出来るのですが花舞は怪しいので…、当日緊張しないようにそろそろ復習しないと( *-∀-)

木瓜も日に日に花開き、急に春めいた感じがします(笑)開運安全幸福祈祷の事と、初午大祭当日に源義経公と新田義貞公をしてくださる方を募集してます!

巫女の高崎奈穂です。

日増しに暖かくなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか^^?冠稲荷神社の境内では梅の花が咲き、春の風も心地よい季節ですね✿

木瓜も日に日に花開き、急に春めいた感じがします(笑)

去年の同日と比べると、蕾や花だけでなく緑の葉もちらほら☆宮司も「珍しいねー。」とおっしゃってました( *-∀-)

3月下旬~4月上旬頃が見頃と言われておりますが…、今年は暖かいですし、去年よりも早く満開になるのかなー、なんて思ったり。

木瓜の開花状況…、これからブログで随時お届け致します♪

 

ヾ(☆´・ω・)ゞ─初午大祭に関する新しいお知らせです─ヾ(・ω・`★)ゞ

冠稲荷の初午大祭の日だけ行う特別なご祈祷【開運安全幸福祈祷】。一般初穂料が3,000円のところ稚児行列参加者(ご本人様のみ)なら2,000円で受ける事が出来ます!!!

また、4月に入園・入学を迎えるお子様なら、通園用のカバンやランドセルをご持参頂ければ、ご神前で御札と一緒にお祓い致します☆

通園・通学の交通安全をしっかりお祈り致します!!!

当日受付の場合、確認に少々お時間を頂く場合がございますので、ご了承ください><

 

あとあと、初午大祭当日に源義経公と新田義貞公をしてくださる方を募集しております(`・ω・´)イメージとしては↓

 

源義経公1人、新田義貞公1人、計2名の一般男性を募集してます!日にちは3月19日(日)☆

“お手伝いしてみたい…!”という方はぜひお電話(0276-32-2500まで)下さい^^

本日は雨の滴る境内でした!明日は3月3日ひな祭りですね✿ちなみに!3月のご神像朱印は御食津大神。ぜひお参りに来てください☆

巫女の浅香志帆です。

本日は雨滴のきらめく境内でした!木瓜の花が少しずつ咲いてきて赤い蕾も全体的に目立ってきましたよ↓

昨夜からの雨に引き続き、太田市では本日もお昼頃から雨が降り出してきました。皆様、お足もと や 運転には十分お気をつけください。


明日は3月3日ひな祭りですね✿

(写真は桃の花!ではなく梅の花ですが…(・-・‘))

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

雛人形を飾ったり、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて、、あと!ひなあられも♪(ひしもちはあまり食べたことないなぁ…)

ひなあられがカラフルなのは春夏秋冬の季節の色を表しているんですって☆

ひしもちの三色にも意味があって、緑は「健康長寿」白は「清浄」、ピンクは「魔除け」を意味すると言われているんだそうです。

他にもはまぐりのお吸い物やちらし寿司、白酒などもそれぞれ意味があるんです。つまりすべての食材に思いが込められています!!!

食事は大事ですからね!健康に良いものを食べて子どもたちの健康と幸せを願いましょう。

ちなみに!3月のご神像朱印は御食津大神(みつけおおかみ)

御食津大神

御食津大神は稲荷の神様で五穀をはじめ、あらゆる産物の豊饒’(ほうじょう)の神です。つまり、食物をつかさどる神様なのです。

ご神像朱印は社務所にてご希望の参拝者様へ台紙をおわかちしております。お気軽にお声かけください(*^^*)

2月のDEAINARIも無事終了♪今回は受付時、番号の割り振られたカードの他に“プロフィールカード”も併せてお渡し致しました(`・ω・´)

巫女の高崎奈穂です。

2月26日に開催されたDEAINARI、パーティの方も無事に終了致しました♪今回もたくさんの方にご参加頂きました!誠にありがとうございます(*´∀`*)

パルティーレの会場へは資料を届けにちらっとお邪魔した程度でしたが、以前の設営と比べてレイアウトが変わりましたね☆

時間も30分長くなりましたし…、楽しい時間をお過ごし頂けましたでしょうか^^?

今回は受付時、番号の割り振られたカードの他に“プロフィールカード”も併せてお渡し致しました(`・ω・´)参進をご案内するまでの間、ボールペンでお記し頂きました(祈祷までに間に合わなくても会場で時間を取って下さったみたいです)。

個人情報など、オープンにしたくない情報は記入しなくても大丈夫ですよ!趣味や休日の過ごし方など、会話の糸口になったでしょうか^^?

 

次回は3月26日(日)、4月は23日(日)に開催予定です☆DEAINARIに参加ご希望の方は、メールでお申込ください。

メール件名を「であいなり参加申し込み」とし、参加希望日、お名前(フルネーム)、お名前ふりがな、性別、生年月日、ご連絡先電話番号、また質問・複数名での参加希望があればご記入下さい!

お申し込みはこちらからどうぞ!ご連絡をお待ちしております(`・ω・´)

本日で2月も最後。明日から3月ですね♪3月の縁守には境内に咲いている梅の花を採り入れ奉製致しました✿

巫女の浅香志帆です。

本日で2月も最後…皆様いかがお過ごしでしょうか?

明日から3月ですね!

気持ち良く1日を迎えるために、菊地さんと分担して月次祭の準備を致しました。
月次祭の準備ではご神前に新しい神饌(お米とお酒と海のモノ、野菜に果物)をお供えしたり、瓶子を洗ったりします。(この時期は鳥さんがお食事に来るので…)お掃除も含め、綺麗にすることができました!

月次祭の準備をする度に改めて境内はたくさんお社があって広いなぁと感じます。

幣殿も。ご祈祷の落ち着く合間をみて念入りにお掃除し、お供えできました!

神様いつもありがとうございます。神前には奉納頂いたお菓子やお花も綺麗に咲いております✿

そして、3月の縁守が奉製できました♪

3月の縁守には境内で咲いている梅の花が入っております。本殿の西側や厳島社のあたりには白色の梅の花、白狐社の近くには紅色の梅の花が咲いてますよ!!

縁守はえんむすびのお守りの一つです♪

宮司にお祓いをしていただき明日から皆様におわかち致します!限定100体ですので受けられる方はお早めにお参りにいらしてください(o^^o)

春の花まつりでは様々なふるまいをご用意しております。是非いらしてくださいね!そして、昨日はDEAINARIも無事に開催されました♪

神職の菊地晴紀です。

本日の太田市、気温は11℃でした。日中、境内で参拝者にご挨拶すると「だんだん暖かくなってきましたよね~」といった話題になります♪

2月も残すところあと僅かですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

3月に入ればあっという間にですね♪冠稲荷神社でも春の花まつりを迎えます。

1つ目は、何度かブログでも紹介させて頂きました「初午大祭(3/19)9~16時」です。年に一度のお稲荷さん最大のお祭りで開運幸福祈願等のご祈祷も執り行っております。当日は10時~つきたて縁起餅3000食を皆様にふるまいます。

2つ目は、「健康長寿祈願祭(4/1)11~13時」です。今年1年も健やかに過ごせますように祈願致します。また当日11時~縁起健康粥100食をふるまいます。

3つ目は、「実咲祭(4/9)11~15時」です。冠稲荷のボケのご神徳(縁結び・子宝・安産・子育て・健康長寿)の特別祈願を執り行います。こちらは当日11時から縁起ボケ花サブレ100袋(1人1袋)をおわかち致します。

※なお、おわかち致します物に関しては祭典終了後お授け致します。

そして、昨日はDEAINARIも開催されました!男性20人女性19人とたくさんの方々にお越しいただきました♪

大鳥居をくぐり拝殿へとご昇殿、宮司が斎主を務めまして皆様の縁結びのご祈祷を執り行います。

祈祷のお下がりは冠稲荷神社の縁結びお守りでございます。神前にてお祓い致しましたお守り4種類の中からお選びいただきます。

祈祷を終えられたら次はNAORAIパーティです(*゚ー゚)v

出会いや会食を楽しむ時間がいつもより30分長かった今回のパーティ、楽しんで頂けましたでしょうか♪

次回開催は3月26日を予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

地鎮祭も、大前神前結婚式も、初宮ご祈祷を初めてとした各種御祈願も、夕方にはWAPもDEAINARIも有りましたので、風が吹かなくて本当に良かったあぁ!! と思っている雑賀です。

権禰宜の雑賀直子です。

本日はここ最近には珍しく風がそんなに吹かなかったですね!
宮司が兼務する神社の祭典も、地鎮祭も、大前神前結婚式も、初宮ご祈祷を初めてとした各種御祈願も、夕方にはWAPもDEAINARIも有りましたので、風が吹かなくて本当に良かったあぁ!! と思っている雑賀です。

本日随行いたしましたのは沖野町の増殿神社様(写真撮るの忘れた)。
と、岩松町の義国神社様。


梅が綺麗でしたよ!神社の額には「義国天神」様と書かれていて、総代様はじめ皆で毎回『なんでかねぇ~?なんで天神様かねぇ~』と悩む。。。。。偉い人だったから…だと思うんですが、どうなんでしょう?

義国神社様の祭典は年に一度、この時期にだけ。
大正橋からの道が舗装されて、通りやすくなってます!途中までだけど。
皆様も是非お参りなさってみてください。

そして、義国神社の祭典を執り納めましたら、その足で同じく岩松町の八幡宮さまへいどうして「風祭り」の祭典です。

神札は「氷嵐除」で、こ時期には多いお祭りなんですが、地元の方は「かざまつり」もしくは「ひょうの祈祷」と仰るんですよね。でも祈年祭なんじゃぁ…とも思うのですが、微妙…勉強足りないなぁ……。

それでも、本日は本当に天候に恵まれましたので、祭典にご参列下さいました皆様、
また冠稲荷神社にお参りくださいました皆様、ほか皆々様、誠におめでとうございました!

続きを読む 地鎮祭も、大前神前結婚式も、初宮ご祈祷を初めてとした各種御祈願も、夕方にはWAPもDEAINARIも有りましたので、風が吹かなくて本当に良かったあぁ!! と思っている雑賀です。

輝石結守、皆様にお授けする準備が整いました♪また、明日の神前式の為に縁結の紐を奉製しました^^

巫女の高崎奈穂です。

長らく続いた南鳥居傍の工事も終わりました!

鳥居をくぐった先の、南参道の石畳を新しく張り替えておりました☆今回の工事が済んだことによって、拝殿前から南鳥居前の道路までの参道が全て整えられたことになります♪

ガタガタしていた足場も綺麗になって、歩きやすくなりました^^

 

さて、今回はお正月から新しくお授けしているお守りのご紹介(`・ω・´)

☆輝石結守 1体500円

縁結びのお守り。木瓜の刺繍、また“結”や花にライトストーンが施されています☆

準備が整いましたので、本日より社務所にてお授けしてます!お守りですので、ご本人様のお身の近くでお持ち下さい♪

もう今年から新しくお授けしているお守りは紹介しきったかな…?また新情報が入ったらお知らせしますね(*´∀`*)

 

明日も出張神事や祭典、大前神前結婚式の予定があるので、祈祷の合間で準備を少しずつ進めながら対応しておりました(笑)

式中に縁結びの儀を執り行うので、縁結の紐を奉製しました♪真ん中がハートになるように工夫してみました❤…写真でお分かり頂けますでしょうか?

冠稲荷神社へお参りにいらっしゃる皆様に、神様のお恵みがありますよう、心よりお祈り申し上げます(-∀-* )

本日は二の午、一粒万倍日でした!初宮参り、方位除すべての神事滞りなく相済みました。誠におめでとうございます☆

巫女の浅香志帆です。

本日は二の午、一粒万倍日でした!

初宮参り、厄除・方位除のご祈祷がございました。すべての神事滞りなく相済みました。誠におめでとうございます☆

ご祈祷を執り納められた際に宮司のお話から「にのうま」と聞こえ、気になったので調べてみました↓ 続きを読む 本日は二の午、一粒万倍日でした!初宮参り、方位除すべての神事滞りなく相済みました。誠におめでとうございます☆

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。