皆さんこんにちは!!
巫女の塚本真理弥です。
間もなく大型連休になります、お出かけのご予定はありますか?
是非、冠稲荷神社にご来社ください!!
冠稲荷神社では御守も沢山販売しておりますが、その他にも4種類の御朱印帳や木瓜花サブレ等も販売しております!!
こちらが御守等販売している建物になります。
ご来社された際には是非立ち寄ってみてください。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
本日は海老名ゆめクラブ連合会様の観光ツアーのお食事がございました。人数はなんと200名!コロナが大分下火になってきたからこその人数という感じがしますね。
会場はティアラグランデです。こちらは準備の様子の写真です。やはり広いですね…
巫女舞の前に神社にまつわることを宮司からお話致しました。宮司からのお話により皆さまも神社について興味を持っていただけたご様子。
巫女舞の奉納です。ティアラグランデは会場が広いので、二回巫女舞を奉納いたしました。本日舞を舞ったのは塚本さんです。
お食事が終わった後は、境内をご散策されていかれました。皆さまお楽しみいただけたでしょうか…遠いところからようこそお参りくださいました。
観光でいらっしゃた方にはお弁当をお召し上がりいただきましたが、個人でいらっしゃた方もカフェでお食事をお楽しみいただけます!こちらはカフェフォレスタの人気メニュー『宮の森カレー』です。野菜と牛肉がしっかり煮込まれていて、コクがありとてもおいしいです。この他にもランチメニューがございますのでぜひいらっしゃって下さい!(ランチメニューは火曜はお休みとなります)
境内をご散策いただいた後にホッと一息…なんてときにご利用いただくといいかもですね。皆さまの沢山のご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ご参拝のお客様より「御札や御守は沢山もっていると良くないのですか?」というご質問をいただきます。「神様どうしがケンカしてしまうのでは…?」と、ご心配されるようです。
ところが、大丈夫なんです♪
八百万神(やおよろずのかみ)という言葉があるように、日本には多くの神様がいらっしゃいます。お参りされた神様、それぞれの御神徳でお守りくださいますので、どうぞご安心ください(^^)
御札や御守は縁むすび、安産祈願、合格祈願、など、お願いごとが成就した際にご返納いただくものや、厄除・方位除、交通安全、身代わり守り、健康長寿など、一年毎に新しくお受けいただくと宜しいものがございます。ご不明な場合には神社の職員までどうぞお気軽にご相談ください(^^)
尚、御札は神棚、または目線より高いところに南か東向きでお祀りします。御守は願い主さまの御身の近くでお持ちください(^^)
交通安全の御守はキーホルダーや吸盤がついているタイプなど、様々にございます。毎年、種類を変えてお持ちいただくのも楽しいですネ♪
ペットには御守のほか、絵馬もございます。鳥さん用の御守は珍しいかも知れません!お腹を指で押すとピコっと鳴きます♪
どれにしようか迷ったら…こちらの御守をどうぞ。ご夫婦や恋人同士、ご友人と色違いのペアでお持ちになるお客様もいらっしゃいます♪
御札や御守は社務所向かいの授与所にてお授けしております。どうぞお気軽にご覧ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内の新緑が美しい季節となりました♪爽やかな風と暖かい陽ざしが、とても気持ち良いです(^^)
きらきら輝く沢山の緑に囲まれた宮の森。5月には神社婚(神前式)の予定も控えております💛
昼下がり、拝殿では巫女~ずの二人がお式の打合せに励んでおりました(^^)
右手には縁結びの儀について教える先輩巫女の春ちゃん♪となり左手には真剣な面持ちで聞き入る新人巫女の真理弥ちゃん♪入念な準備で神前式に備えます(^^)
こちらの写真は昨年、新緑の美しい季節に執り行われた神社婚での参進の様子です。
美しい境内を雅楽の生奏楽の調べととともに…宮司、権禰宜、巫女に続いて新郎新婦様、ご親族様、ご参列者様…と、お進みいただきました♪
お式の後、披露宴やご会食は神社となりのティアラ グリーンパレスでどうぞ…。
四季折々の自然に囲まれた宮の森。冠稲荷神社の神様のもとで執り行われる神社婚。どうぞお気軽にお問合せください(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
今日は暑いくらい気温が高いですね。ついのこの前はストーブを付けないと寒いくらいだったのに…気持ち的にはまだ3月が始まったばかりのような気がしていたのに、もう4月の終わりなのが信じられません。笑
さて、現在の境内の様子をご紹介します。
現在はオオデマリが見頃を迎えています!普段だと、5月に入ったあたりで見頃になるのですが気温のせいかこちらも早めです。
こちらは聖天宮のツツジです。こちらも早めなのですが少しずつ咲き始めています。今年の縁守りに使用するものは今年咲いたツツジです。
こちらは、玄関のすぐ隣にあるキンカンです。少ないですが実がなっています。鳥さんもたまに食べに来るのですが、人間も食べられます。意外とおいしいらしいです…
春も過ぎ、夏にどんどん近づいている気がしますね。これから暑い日も増えますのでお参りの際は体調にお気を付け下さい。皆さんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内のお花は春の主役、桜から初夏の花へ移ろいつつあります♪ハナミズキやツツジが咲き始めると、もうすぐゴールデンウィークだな~、と感じます(^^) この頃になると、お天気も清々しく過ごしやすい日が増えて来ますネ♪
※ハナミズキはティアラ グリーンパレスの正面玄関に咲いております(^^)
さて、来たる4月22日(土)は大安の戌の日です♪犬(=戌)は比較的、お産が軽く、沢山の子供を産むことから、戌の日は安産祈願に良いとされております(^^)
安産祈祷は事前にご予約いただかなくても当日、お申込みいただけます。朝9時~夕方5時まで、社務所の窓口にて承りますので、体調やご予定に合わせてご来社ください(^^)
尚、当日は社務所の窓口にて人気の戌の日の御朱印も受け付けております。
時間帯により窓口では御朱印をご希望のお客様の長い列ができると思いますが、ご祈祷の受付は社務所に向かって右側、御朱印の受付は向かって左側、となりますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
皆様のご来社を心よりお待ちしております(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
最近は寒いという日もなくなり、春らしい日が続いていますね。桜は葉桜に近づきもう見納めですが、まだまだたくさんの見どころがあります!
まずは枝垂れ八重桜です。少し散りつつありますが、まだ見応えがありますよ。こちらは手水舎の前のものです。
こちらは枝垂れ紅葉です。春にも秋にも色づく少し珍しい紅葉です。ここだけ切り取ると秋のようですね…
こちらはこれから見頃を迎える八重桜です。少しずつ花が多くなってきています。満開になると見応え抜群です。
こちらは辰巳参道を抜けた先の駐車場にある白い八重桜です。先程の八重桜より一足早く見頃を迎えています。ふわふわのお花がたくさん咲く八重桜はまさに圧巻です。
最後に足元に咲く菫です。聖天宮のツツジの根元に多く咲いています。春は桜などの高い位置のお花が多いため上を見がちですが、たまには足元に目を向けてみるのもいいですね。
季節によって様々に変わる境内ですが、春は特に変わります。皆さまのぜひ境内の季節の移り変わりの様子をご覧ください。