タグ別アーカイブ: 御朱印

本日はお朔日ということもあり、早朝から沢山のお客様がお参りくださり、誠にありがとうございました♪木瓜は順調に開花が進んでおり、現在は2分~3分咲きくらいです。さて、今回は人気の限定御朱印についてちょこっとだけ舞台裏(?)をお見せしちゃいます(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

日中はポカポカと暖かく、爽やかで気持ちの良いお天気でした♪木瓜は順調に開花が進んでおり、現在は2分~3分咲きくらいです。よく見ると花の蜜を求めてメジロ(めじろっち)たちが嬉しそうに飛び交っておりました(^^)

本日はお朔日ということもあり、早朝から沢山のお客様がお参りくださり、誠にありがとうございました♪限定100体をお授けしております「縁守」は残り15体ほどとなりました。また、御朱印も多くの方にお授けいたしました。中には混雑を見込んで受付時間より2時間以上も早くご来社くださったお客様もいらっしゃり、何だか申し訳ない気持ちに。。。朝はまだまだ冷えますので、どうぞ暖かくしてご来社くださいネ♪

さて、人気の限定御朱印♪ご覧のとおり文字の筆耕に加えてカラフルなスタンプを押印したり、登場するキャラクター等に色付けも行っております。御朱印の仕上がりをお待ちいただく間、この作業をじ~っと見学なさるお客様が時折、いらっしゃいます。そこで、本日はちょこっとだけ御朱印ファンの方に喜んでいただけそうな舞台裏(?)的な情報をこっそりお見せしちゃいます♪

ちょっと暗めの画像で見えにくいかもしれませんが、上の写真は「こんなふうに色付けしてネ♪」という、E女史からの指示書のようなものです。よ~く見ますと「こ・う・こ・つ」「桃ぬり」など、プチ可愛い言葉の表現が含まれていたりします(^^)

そして、その「桃ぬり」の塗り絵(練習ペーパー)が上の写真です♪ちなみにこちらのイラストは丸文字の限定御朱印で「桃」の文字の代わりに描かれます(^^)

 

いかがでしたでしょうか?可愛さと遊び心が詰まった人気の限定御朱印♪今月は16日までのお分かちとなります。尚、直書きや丸文字対応が可能な日等についてはこちらをご確認くださいm(_ _)m

最後に限定御朱印にいつかイラストで登場しそうな(?)可愛いチャロちゃんのおねだりポーズをお届けしてお別れです(^^) チャロちゃん、いつもリクエストに応えて色々な芸を見せてくれてありがとう♪

 

今日は二月に入って二回目の戌の日です。平日でしたが、バスツアーのお客様や安産祈祷にいらっしゃる方も多く嬉しく思いました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

みなさま三連休はどこかお出掛けになりましたか?

巫女たちは元気に奉仕をしておりました(笑)

今日は二月に入って二回目の戌の日です。

御朱印の直書きはお昼まででした。

平日でしたがバスツアーのお客様や安産祈祷にいらっしゃるお客様が多くいらっしゃいました。

戌印は本日も「梅と猫」です(*>ω<)

昼間は日差しものぞいておりましたが、午後になると曇り空に変わっていき、ついに雨天となりました・・・。

ですが、もうすぐ三月、暖かい春もすぐそこまできております!

雨の日でも境内の花たちは頑張って咲いてきておりますので、皆さま春休みはぜひお参りにいらしてくださいね♪

今日は戌の日でもありますが、「天神様」ともいわれている菅原道真公の縁日でもあります。北野天満宮では「梅花祭」が行われます。

菅原道真公は「学業成就」や「武芸上達」の神様として知られています。

冠稲荷にも菅原社という摂末社がございます。

これからお受験を控えている方もいらっしゃることでしょう。

自分の努力を信じて最後まで頑張って頂きたいです(*・ω・)ノ<ファイト!

春に皆さまの嬉しいお知らせで満ち溢れますよう、お祈り申し上げます♪

今日は2月22日、「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」で「猫の日」です!じつは告知はしておりませんでしたが「冠稲荷神社」の御朱印(丸文字)に猫ちゃんが入っておりました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日は2月22日、「2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)」で猫の日です♪

冠稲荷神社は稲荷神社ですが、境内にはよく近所の猫ちゃんたちが遊びにきてくれます。

昨日はたまたま境内に出てみたところ、厳島社の近くで黒にゃんを発見!

昨日は少し暖かったせいか遊びにきてくれたようです(*>ω<)

慣れた様に厳島社横の木で爪とぎをしていました(笑)

目を閉じると真っ黒なお顔が際立つ黒にゃんなのでした(@ω@)

それと、こちらのブログでは何度かご紹介させて頂いております、すずちゃんこうへいちゃんえいたちゃんが猫の日にご来社してくださいました!

えいたちゃんはキャリーの中からご挨拶でした(*@ω@)

いつもご来社頂きありがとうございます!

そして、じつはお知らせはだしておりませんでしたが、今日の冠稲荷神社の御朱印(丸文字のみ)には猫ちゃんがはいっておりました!

なんと、ぜんぶ手書きなのでどんな顔の猫ちゃんがくるのかはお楽しみです♪

個人的なお気に入りは目がぱっちりした顔の猫ちゃんです♪

みなさまのお手元にはどんな顔の猫ちゃんがくるでしょうか?

知らなくて来た人はとってもラッキーな日となりました(*>ω<)ノ

さて、明日23日は天皇誕生日です。

以前のブログでもお伝えしましたが、朝の8時より「天長祭」を執行いたします。

こちらは事前申し込みも初穂料も必要ない祭典です。8時までにお集まり頂きました皆さまご昇殿して頂けます。

※拝殿の定員により人数によっては立ち見でのご参加の可能性もございます。

皆さまのご参加お待ちしております。

 

本日2月15日、記念すべき第1回「縁結び幸福祈願祭」が執行されました♪早朝より沢山のお客様にご参列いただき誠にありがとうございました!ご参列いただいた皆さまに良き縁が結ばれますよう、お祈り申し上げます(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日2月15日、記念すべき第1回「縁結び幸福祈願祭」が執行されました♪寒さが少し和らいで来たとはいえ、まだ2月半ば。。今朝もやはり冷えましたが、早朝より沢山のお客様にご参列いただき誠にありがとうございました!ご参列いただいた皆さまに良き縁が結ばれますよう、お祈り申し上げますm(_ _)m**※こちらは「縁結び幸福祈願祭」にご参列いただいたお客様でご希望の方にお授け致しました限定御朱印(初穂料500円)です。

※本日の「縁結び幸福祈願祭」の様子です。ご参列者様に神様のお恵みをお分かちする大塚宮司。

※幣殿にて浦安の舞をご奉納する片野巫女、そして太鼓を奏楽する未来の宮司、ゆうや君(^^)

人と人、幸福や健康…あらゆる良き縁を結ぶ縁結び幸福祈願祭♪次回は3月15日(日)に執り行います。ご都合により今回はご参列いただけなかったお客様、そして「もう一度、参列したい!」という皆さまも、どうぞお気軽にご来社ください。お待ちしております(^^)

※本日、撮影した木瓜です。南側から花が咲き始めました♪次回3月15日の「縁結び幸福祈願祭」の頃には満開を迎えているかもしれませんネ(^^)

今朝の紅梅の開花状況は…2~3分咲きです♪満開になるのはもう少し先になりそうですネ(^^)さて、明日2月13日の戌の日より新しいデザインに変わる御朱印の「戌印」♪おキツネさんと一緒にまったりポーズの猫さんも描かれておりますが、いったい誰がモデルさんなのでしょう?

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

白狐社前、今朝の紅梅の開花状況は…2~3分咲きです♪ここ数日間は随分と冷え込みましたので、満開になるのはもう少し先になりそうですネ(^^)

そして、こちらは本日の左にゃんごろうサン♪本殿の奥で日向ぼっこしながら…宮司の太鼓ノンノンに耳を傾けてました(^^)

…と、左にゃんごろうサンを見ながら気になりましたことは…明日から新しいデザインとなります「梅と猫戌印」のモデル猫さんのこと♪

おキツネさんの前でまったりしている可愛い猫さんはいったい誰がモデルなのでしょう?やはりインスタやブログでの登場回数ナンバーワンの黒にゃん?最近、よく遊びに来ている左にゃんごろうサン?はたまた貫禄勝ちでボスにゃんでしょうか?う~ん、その答えは…発案者のE女史のみぞ知る、のでありました♪

さて、明日2月13日の戌の日、新しい「戌印」入りの御朱印の直書きは午前9時~午後12時までの受付となります。午後12時に間に合わない、というお客様は御朱印帳のお預かり、またはレターパックをご持参いただいての郵送対応にて直書きが可能ですので、午後5時までにお越しください。また、安産祈願は午前9時~午後5時まで承ります。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

本日も朝から寒かったですね。昨日は風も強かったですが、本日は落ち着いた日となりました。

こんにちは

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は昨日に比べて風は吹いておりませんが、とても寒かったですね。

昨日は二月の神様御朱印のモチーフとなっている菅原道真公のお話でした。

本日も引き続き、御朱印に関連したお話です。

二月の限定であるきつねさんが豆まきをしている御朱印、そして、神様の御朱印にも梅の絵柄が用いられております。

菅原道真公は太宰府へ下る際

東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな

と梅の花の歌を詠んでいます。

梅の花も太宰府に下った道真公を追って太宰府まで飛んで行ったとされる「飛梅伝説」もあります。

道真公と梅には深い関係があったのですね。

さて、境内では以前もブログに載せたように、紅梅がすでに咲き始めております。

まだ満開とまでは行きませんが、可愛らしい花がぽつぽつと咲いております。

冠稲荷神社へ遊びにいらした際には、ぜひご覧になってください。

 

 

受験シーズンですね。受験生の皆さん、大変だと思います。寒い日もありますので、お身体に気を付けて頑張ってください。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は風も強く、とても寒い日となりました。

今月の神様御朱印は菅原道真公です。

菅原道真公については知っている方も多いかと思いますので、省略致します。

菅原道真公は現在、学問の神様として祀られております。

また、菅原道真公の事を「天神様」ということもあります。

「天神」とは、国津神(地上に現れた神々の総称)に対する天津神のことで、特定の神の名前ではありませんでしたが、道真公の没後、「天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)として祀られ、道真公の祟りとされた落雷事件を機に道真の怨霊が北野の地に祀られていた火雷神(ほのいかづちのかみ)と結びつけて考えられました。

朝廷は、北野の地に北野天満宮を建立し、道真公の祟りを鎮めようとします。道真公が亡くなった太宰府には太宰府天満宮が建立され、「天神様」は怨霊としておそれられました。

平安時代末期からは道真公が怨霊としておそれられることは少なくなり、徐々に芸能の神や慈悲の神、学問の神として信仰されるようになったそうです。

なので、道真公=天神様とみなされるようになったそうです。

御朱印では、道真公が牛に乗っています。

道真公は丑年である、太宰府への左遷時に牛が泣いて見送った、牛に乗り太宰府へ下ったなど、道真公と牛にまつわる伝承などが数多く存在します。

これにより、牛は天満宮に於いて、神の使いとされているそうです。

こちらの二月の神様御朱印は二月末まで頒布しております。

いよいよ明日は大晦日です♪午後3時より拝殿にて年越しの大祓式を執り行います。大祓祝詞を奏上して身についた穢れを祓い、新たな年を迎えるために心身を清めます。どなた様もどうぞご自由にご参加ください(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今朝は宮司に随行して稲荷塚のお宮の幣束や紙垂を新しく致しました♪周囲の落ち葉を掃いて白狐様もピカピカにして…「神様もお喜びになります」と、宮司がにっこり(^^) 私も大変清々しい気持ちでご奉仕させていただきましたm(_ _)m*

さて、いよいよ明日は大晦日です♪午後3時より拝殿にて年越しの大祓式を執り行います。大祓祝詞を奏上して身についた穢れを祓い、新たな年を迎えるために心身を清めます。どなた様もどうぞご自由にご参加ください(^^)

そして、明けて1月1日の午前0時~2時、そして午前9時~新年祈祷を執り行います!1月1日~1月7日、1月中の土日を中心に祈祷受付処は神社となりのティアラ グリーンパレス1階の静雅に変更となります。詳細はどうぞこちらをご覧ください♪

御朱印の受付につきましては社務所にて1月1日の午前9時より行います。尚、午前0時~2時の間は御朱印はお授け致しませんので、ご了承くださいm(_ _)m また、三箇日の御朱印の詳細はこちら、1月4日以降の御朱印についてはこちらをご覧ください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

境内ではお正月を迎える準備が着々と進んでおります♪手水舎の筧(かけい)が新調されました!ご覧ください、この瑞々しい青竹♪作ってくださった方は…(株)東園芸の親方さんです(^^)今年も大変お世話になり、ありがとうございました。そして、1月の限定御朱印についてもご案内させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

手水舎の筧が新調されました!ご覧ください、この瑞々しい青竹♪作ってくださった方は…

いつもお世話になっております(株)東園芸の親方さんです(^^)

本日、早朝から稲荷塚山の竹を切って手水舎や厳島社の筧(かけい)をはじめ、榊を挿す竹筒なども製作してくださいました♪

東園芸さん、今年も大変お世話になりました。新年からもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、お正月を迎える準備が進んでおりますのは境内だけではございません♪人気の御朱印についても同様です。榎本女史がインスタグラムにて既にご案内しておりますが、神様御朱印と限定御朱印の情報が解禁(?)となりました(^^)

まずは月替わりの神様御朱印からご紹介いたします♪1月はイザナギ、イザナミの夫婦神が天の沼矛(あめのぬぼこ)で海水を掻き回している場面がモチーフになっております♪

金の紙の御朱印符は元旦より限定1,000枚をご用意しております☆**

こちらは通常の白い紙の御朱印符♪1月末までお分かちいたします。

毎月、可愛い白狐さんが登場する限定御朱印は「福徳円満」♪白狐さんの相方である小鳥ちゃん、子沢山といわれるネズミの新郎新婦さんもお目見えします(^^) こちらの限定御朱印は書置きのみ、お分かちいたします。

そして、初詣特別御朱印は…本日、アップされたばかりのインスタグラムをご覧ください(^^) お正月らしい、華やかで可愛らしい御朱印です♪

1月の御朱印もどうぞお楽しみに。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(_ _)m

今日はこのブログで何度かご紹介させていただきました、かわいいお客様がいらしてくださいました!鮮やかなモミジやいちょうをバックに写真をお願いしました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日も神社は師走の厳しい寒さに見舞われております。

が、今日はこちらのブログでは常連さん(?)のお客様のご紹介です(*>ω<)

マンチカンのこうへいくんすずちゃんです!

パパさんとママさんにご協力頂き、モミジといちょうで写真をお願いしました!

こうへいくんのは逆光だったので、すずちゃんの向きでお願いすればよかったとあとで後悔・・・。

でもかわいい後頭部写真もゲット♪

そして旅行会社の写真に使われそうなくらいいいショットをくれたすずちゃん♪

横顔美人さんでうらやましい(*-ω-)

いつもお参りに来て下さったときにお写真をお願いするのですが、そのたびに快くOK下さってありがとうございます!

(今度はえいたくんも来てくれたときにお会いできたらいいなぁ・・・。)

さて、冠稲荷神社では今年も年末年始に巫女のお手伝いをして下さる方を大募集中!!!

力仕事もあるので、男性の方でも構いません!

12月28日(トイレやゴミ捨ての場所など、色々説明します!)、三箇日はなるべく参加して欲しいです(*-ω-)

お正月を迎えられるように色々な事を準備したり、御守の頒布やご祈祷の受付・案内、御焚上などなど・・・神社のお仕事をいろいろお願いしようと思っています!

こちらの募集は12月27日まで受付しております。

詳細は直接お目にかかってご説明させて頂きたいので、“お手伝いしてみたい!”という方はぜひお電話(0276-32-2500)を!

第一声に迷ったら、「ブログで巫女さんのお手伝い募集してるって書いてあったので、お電話してみました!」で大丈夫です。

メールでのお問い合わせでも構いません。

メールの場合…メール件名に『巫女募集の件』と記載ください。
 神社からの返信が届かない場合もあるので、必ずお電話番号もご記入ください。
 また、こちらからお電話しても良い日時の指定があればご記入ください。
 メール inari@kanmuri.com

書類の準備などもあるので、行こうと思ってる何日か前に一回ご連絡してください。

一緒に巫女さんの恰好をして、楽しいお正月にしましょう♪